• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

不機嫌なエリーゼ2016春

不機嫌なエリーゼ2016春エリーゼの不調についてはちょっと触れておりましたが、GW一日目に諸々チェック。

まずは唐突にブレーキパッドの厚み。
先週末のKinglogGarageさんで、同じタイミングで来店されていたお客様とブレーキパッドのお話がちょっとあり、厚みが気になって。

フロント外側は3mm。内側は2.5mmぐらい。
おっと、交換時期じゃないですか!
ちなみに今何付いているんだろう?
次どうしよう?


リヤはフロントよりはあるけど、それでも3.5mmほど。
こちらも交換しても惜しくない残量ね、、、


リヤタイヤ外し、、、なんじゃこりゃ?
こんなところに、穴、有ったっけ?
気にしない、気にしない、、、、何も見てない。


リヤアッパーアームのフロント側ブッシュ。こちらはまだまだ、、、


そして、指摘受けたリヤアッパーアームのリヤ側ブッシュですが、ご覧の通り。


明らかにズレてますよね。ブッシュの鍔とアームピボットにこの隙間は如何に?
悩むなぁ。

で、懸案事項の燃費悪化ですが、、、
初めの画像を見ていただくと、マフラーエンドが明らかに煤けている。気がする。
実はビーナスライン帰宅時に黒く煤けているのが気になり、ついでに、排ガスも何となく生ガス臭い。

これってもしかしてO2センサーお亡くなりで、燃調がリッチになってしまっていると考えると、すべて説明が付く。

そしてダメ元で先週末にエンジンチェックランプでログ読んでもらった記録が残っているかKing Log Garageさんにメールお問い合わせしていた返信が来まして、、、なんと幸いな事に記録残ってました。


もう、O2センサー容疑者で良いよね?
「バンク1センサー1」って、触媒前の方ですかね?
触媒後ろなら自分でも交換できそうだけど、前の方はちょっと厳しいかな?

プラグ、スロットル周りもしっかりメンテしたほうが良いとアドバイス頂いたので、また整備お願いしようかな?

しかし、何このツンデレエリさん(^^
困らせるよねぇ。冬季、長期預けていたからすねちゃったのかな?
Posted at 2016/04/29 22:43:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル(エリーゼ) | 日記
2015年05月05日 イイね!

ロータスらしさ

ロータスらしさHIDの左側点灯不良。
昨日からの故障診断の続きは、詳細という程でも無い整備手帳で。
https://minkara.carview.co.jp/userid/213514/car/1196209/3209337/note.aspx

HIDのシステムはバラストとバーナーと言うんですね。

で、結果はよくわからないけど、治ったらしい(^^;
たぶん接触不良なんでしょうが、どこの接触不良なのかわからず、何も対策していないのできっと再発しますね。。。
そんなところが、後付けHIDというところかな?

たとえばこういう結線だったりバーナーの心許ない位置決め、、、


ライトカバーはロータスらしいクオリティ。
この金具、樹脂部分の加工が如何にも手作業っぽくて、というか強度不足で割れちゃってるしw
どおりでボルト取り外しの際に手応えが怪しかったわけだ。
また金具のところが緩み止なのか、前作業された方が潰したのか、楕円になっていて渋いことハンパない。その対策なのかネジにグリス塗ってあったり(^^;


まぁ、いつ再発してもおかしくない状態ではあるものの、とりあえず治ったからイイか?
細かいこと気にしても仕方無いw
Posted at 2015/05/05 18:13:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル(エリーゼ) | 日記
2015年05月04日 イイね!

隻眼のエリさん

隻眼のエリさん昨日気付いちゃった片目。

もともと照射範囲の狭いライトなので、右側だけでもそんなに支障は感じなかったりしたのですがw
とりあえず点検。

まずはヒューズボックス。
マニュアル見たら、フロント左側のアクセスパネルの下と。


開けたら、もう一つありました。


如何にも後付け感ある、リレーとヒューズと線の束。


ヒューズチェックするものの、切れてはない。

こういう線の割り込み部分を疑っていたんだけど、、、


Y字の並列配線なのね。
右側は問題ないことから、この辺じゃないってことか?


ということは、バルブ側?
そういえばHIDだから昇圧器が有るはずですよね?

タイヤ、インナーフェンダー外すと見えるのかな?
ジャッキアップし始めると日暮れで時間切れになりそうだったので、つづきは明日かな。
Posted at 2015/05/04 17:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル(エリーゼ) | 日記
2015年02月07日 イイね!

お漏らし、再び

お漏らし、再び穏やかな土曜日。
天気良かったので仕事は日曜に回して、貴重な冬の晴れに白エリさんでお散歩しようかなと。

運行前点検って程でもないけど、動かす前に点検していたところ発見してしまった。

最初、アンダーカバーにクーラントらしき雫があり、エンジンフード上げて覗きこんで見たらこんな感じ。
クラッチレリーズ、エンジンミッションマウントの下あたり。


お漏らし再び。。。
どの辺から伝っているのかリザーバータンクやエンジンから辿って探ってみるも、湿っているところは分からず。。。

左側ジャッキアップして、アンダーカバーを半分ずらして見る。
ダダ漏れという程でもないけどソコソコ漏れてるね。


更に辿ってみたら、どうもこの辺が一番漏れたあと。
ラジエターに行くところ?
ホースの繋ぎ目なのかな?


しかし困るね。

とりあえず、様子見つつ始動。
久しぶりに注意しながら見ると、エンジン音というか、ヘッドが賑やか。
こんなにカムのカチカチ音してたっけ?
エリーゼ乗るまでの10年以上がロータリーだからそう感じるだけ?
思わぬところで心配事が増えていく、、、

それはさておき、本題のおもらしは水温上がっても漏れは分からず、近所を試走し帰宅。
再び確認したら、ポタポタとアンダーカバーに滴る音が、、、

どうしましょう?
塩尻にお願いするか、どうせ春まで時間があるからAPさんにお願いするか。
オイルフィルターの件で塩尻では部品が無いためダメだったから、APさんに一式お願いしてみるかな?

こういう時、近くに信頼できる整備工場あったらいいんだけどなぁ。
どこかに無いかな?

ローバー最終型といえど、10年選手になるんだものね。
走行距離がまだ4万km未満といえど、いろいろあるね。

ちょっと、気持ちが凹みブルーな気味。
明日は日曜だけどお仕事です。
Posted at 2015/02/07 17:15:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル(エリーゼ) | 日記
2014年12月02日 イイね!

【悲報】欠品、時期未定

【悲報】欠品、時期未定エリーゼのオイルフィルター交換トラブル続報ですが、このフィルター付いているブロック交換となったものの、国内、本国共に欠品で入荷時期未定というお知らせ。

そして、社外品で適合品があるという話があったものの、現物確認した結果は残念なお知らせ。

ということで、何時になるのか不明だけど、とりあえず今のまま行くしか無い。

次、フィルター交換する際は、万が一に備えて専門店にお願いするしかないか。

まぁ、フィルター交換する際に要注意というだけなのが幸いか。
Posted at 2014/12/03 01:09:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル(エリーゼ) | 日記

プロフィール

「昨日の今日で、訳アリ品が出てしまったそうで頂きました。
ありがとうございます。」
何シテル?   08/08 20:05
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation