• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2017年04月19日 イイね!

日本三大桜の三春滝桜にうつくしま福島で出会った

日本三大桜の三春滝桜にうつくしま福島で出会ったお仕事すっかりと落ち着いてしまっているので、この際思い切って行ってきた春のうつくしま福島です。
今まで福島といえばスポーツ走行がメインだったのですが、今回は桜!
体力考え前泊するのが恒例でしたが、観光なので夜行、途中で仮眠したりして6時半過ぎに現着。

日本三大桜の「三春滝桜」です。
平日の朝というのに駐車場は既にこんな感じでビックリです。


前日情報で八分咲ということで、、、
丁度満開となっておりました!


菜の花も良い感じ、さすがの日本三大桜に数えられる桜で見惚れますね。


思い切って来てよかったな。
堪能して、次は途中で案内看板の有った別の桜。


上石の不動ザクラ。


こちらはまだ少し早かった。


北上していてひと際目に付いた桜。


二本松の「合戦場のしだれ桜」です。


こちらも立派な桜ですね。


よく見れば夫婦桜なのですね。


再び北上、東和「祭田の桜」こちらも樹齢800年という歴史ある桜らしい。


近くにあった「中島の地蔵桜」。
生憎の曇りですが、吾妻連峰が見えるところなのですね。
またライトアップ時に水田に映り込む桜も素晴らしいらしい。


と、歴史ある桜があちこちに咲き乱れているうつくしま福島です。
この辺の山地というか、名前もあるのか無いのか普通に桜が沢山咲いていて素晴らしいですね。
ただ似たような風景が多くて道が覚えられないw

折角なので、足繁く通った思い出の場所も見てきた。
ここも桜並木がありましたね。


町の方に移動、二本松城。


こちらも桜まつり真っ只中。
ただこのあたりから風が強くなってきて、おやつタイムというにはちょっとイマイチ。


思った以上の山城で。


天守台からの眺めがすばらしい。
安達太良山は雲の中ですが、あれはスカイピアあだたらかな?


桜を見ながら下ってお腹空いたね。


ここは二本松ですが、震災を機に移転した浪江焼きそばの「杉乃家」さん。
数年振りの訪問です。


日替わりランチ、カツ丼に焼きそばのセットです(^^
炭水化物重なっておりますが、朝飯も兼ねてなのでどちらかが朝でどちらかがお昼なんです。


美味しくいただきました!
こちらのお皿、馬が九頭駆けておりまして「何事も馬九行く」という縁起物だということを今回始めて知りました。


お腹もいっぱい、福島へ。
桃源郷と言われる「花見山公園」。


桜はこんな感じで、、、遅かったかな。


ただ素晴らしいところでは有りますね。


お腹もいっぱい、桜も十分堪能。
次は温泉、震災前に何度も泊まったところですが、震災で建物は取り壊されて今は日帰り温泉施設なんですね。
岳温泉は来てましたが、ここまでは震災後初めて来ました。


ただ、強風通り越し暴風警報発令ですごい風に雪も少し混じる悪天候。
貸し切り状態かなと思ったら、物づきな人はいるものでw


しかし泉質は変わらず、少しピリピリする酸性泉でお肌スベスベです。

下っていったら虹。


ですが、風で車がユッサユッサと揺すられる。
ここまでの風は未だかつてなかったな。


ここでちょうどいい時間。
再び三春滝桜を目指します。

ライトアップ時刻にピッタリ到着、暗闇に浮かぶ三春滝桜は思った以上に素晴らしい。


朝イチの三春滝桜から始まり、ライトアップの三春滝桜。
うつくしま福島を堪能しました。

お泊りは那須でご静養w
Posted at 2017/04/22 12:42:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ(RX-8) | 日記
2017年04月16日 イイね!

エリーゼドライブのち、桜(2017長野市)

エリーゼドライブのち、桜(2017長野市)本当ならね、今日は浅間山での軽耐久観戦予定していたのですが、先日の雪の影響でコース整備が間に合わず初戦中止とのこと。
新潟方面からのお花見もあったものの、一旦お断りしてしまったしドタ参するのもはばかれ、、、

さてどうしたものか。
松本方面も考えたけど、リサーチすると桜はまだ早い。
うーん、長野もまだ早い気がするし、、、

とりあえずブラブラと。
大岡の芦ノ尻道祖神。
雲多めですが北アルプス綺麗に見えるね!

さてここで、前日の流れから「今日は珈琲とデザートなんでしょ!」と思われる方もいらっしゃるか、そもそもどうでもいいか。
自分もそうでしたが、なんとなく千曲ビューラインへ出て、いい道を見つけて、お腹が空いた。

場所的に春日にほど近く、ここといえば今シーズンお初の「くう庵」さんです。


田舎ののどかで静かなところ。
味付けが最小限で素朴さが魅力のお通し。


そばがき、くう庵さんのふわふわな食感がたまらなく、美味しいね。


お蕎麦。
これが甘味に旨味に、瑞々しさがあり今日は特別美味しく感じました。


ちょっと量に対してお高く感じるかもしれないけど、長閑で静かな田舎でのんびりとお昼ごはん食べる時間はプライスレスw
帰り際、エリーゼの排気音は耳障りじゃないとお言葉頂きましたが、それは流石に勘違いだと思いますw
まぁ、見た目のインパクトと雰囲気で押し切る感じ?(^^
イメージの勝利ですかね?

ちなみに、ここ最近ロービーム片側つかないのは右側ばかりでしたが、今日は久しぶりに左側が沈黙。。。
エンジンチェックランプも一旦消えていたものの、再点灯とかポンコツ具合いが進んでおりますw
たぶん、このポンコツ具合いなら叩けば治るんじゃないかと思わなくもないけどwww

帰宅します。
が、自宅からほど近い桜スポット、数日前にはまだ全然だったので来週ぐらいなんて思っていたけど咲いてるじゃん。
ということで道草。


オープンで抜けて見たけど、混雑に負けてイマイチな画像。

納得できず、時間をずらして8に乗り換え給油のついでに寄り道。
17時過ぎなのに混んでるね。


あっという間に満開になっていて、朝イチ行くべきだったな。


ほど近い光林寺のしだれ桜も満開です。


樹齢300年。


ここはやっぱり朝だよね。


と、夕焼けにはちょっと早かったけど夕日に照らされた菅平から東山連山は横手山まで見えました。


開花遅れていると思ったらあっという間に満開の今シーズン。
困ったことに明日は仕事らしいけど、桜満開なときぐらい休みたいね。
Posted at 2017/04/16 23:13:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2017年04月15日 イイね!

日本三大桜の山高神代桜

日本三大桜の山高神代桜前回からの続き、雨となってしまった伊那谷からの移動。
幸いにも回復傾向で目的地付近では青空も見えてきました。

伊那谷にうしろ髪惹かれつつも移動したのは、満開になっているという日本三大桜があるということを知ったからでした。
山梨に出ての「山高神代桜」です。


到着したのは16時近くになってましたが、まだまだ人の賑わいがすごかった。
さすが、日本といえば桜で、その桜を代表するかのような歴史ある桜です。

半ば、土に還りつつあるような幹ですが、しっかりと咲いてますね。


一度は見ておいてよかったなと思わせる桜でした。

眞原桜並木」はまだ少し早かったけど、ここは是非オープンカーで通りたい道ですね。
平日休み作っていこうかな?


そして帰宅。
飯田で思ったよりも時間を使ってしまったことと、ランチ遠回りしてしまったことも有り、私としたことがなんということでしょう。
珈琲とデザートが付けられなかった。
なんやかんやと500kmちょっとのドライブでした。
Posted at 2017/04/16 09:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ(RX-8) | 日記
2017年04月15日 イイね!

桜(2017伊那谷)

桜(2017伊那谷)やっと信州にも桜前線到来ということで、今日は桜を求めて伊那谷へ出撃です。
ちなみに今日は、ヘッドライトが左右両方不安なく点灯してくれる安心の8ですw

朝から移動、北信在住のうちからは、伊那谷は同じ県内とはいえ少し遠いので中央道ですが、後ろからなんだか来たと思ったら、オロチでした。
カメラが間に合わず(^^;


まずはタイトル画像にもある駒ヶ根の「吉瀬のしだれ桜」です。


本当ならね、青空の下に中央アルプスが有るはずなのですが、、、
私の心の目にはしっかりと見えているものの、やっぱり残念。

でも、桜の下から見上げれば桜のシャワーです!


直ぐ近くに鯉のぼりが元気に泳いでました。


続いて向かった先は、中川村の「坂戸橋」です。


桜のトンネル期待していたのですが、なんとも微妙。
ある程度の混雑も有るかと思ったんだけど、信号タイミングと元々あまり交通量無いところなのですね。
けどまぁ、落ち着いて写真撮るほどの余裕はなく退散。


次、ほど近い「望岳荘」。
ここはまだつぼみが多く、何より中央アルプスが見えないと特別感が全くない(^^;


こちらも直ぐ近く「大草城址公園」に移動しまして、ちょうど見頃ですね。


いわゆる桜まつりってやつですね。


満開。


幸せ感じる。


そしてくどいようですが、私の心の目には中央アルプスが!


次、元善光寺さん。


麻績の里舞台桜」です。
そして今、ここは花びらの枚数が珍しいという事実を知った。。。


ここは賑やか、有名所って感じです。


石塚の桜は迫力がすごかったな。
そしてこちらは、南アルプスが見えると思われる。。。


飯田の桜並木です。


ここも見てみたかった「長姫の江戸彼岸」。


うちのカメラというか単焦点レンズだと、全体を入れるのに一苦労するほどの大きさです。


と、車停めた目の前に何かある。


見に行ってみたら「桜丸の夫婦桜」という。


なんだか月日を感じさせる幹がすごいね。


そんなこんなで気がつけばランチタイム。
もう少し飯田の桜を見てみたかった気もするけど、さすがに少し飽きもあるので飯田を後にする。

お昼は、以前から行ってみたかった伊那谷の有名店。
移動始めたら雨と、今日は降られないと思っていたんだけどな。
そして有名店に付いたらけっこうな混雑で、きっと皆さん桜観光ついでに食事も同じこと考えるんですよね。

待つのは辞めて、先日ローカル局で紹介されていたところがあったかなと。
駒ヶ根の「なごみ」さん。

この桜のお蕎麦が食べてみたかった。


そして駒ヶ根といえばソースカツ丼も外せない。
セットメニューがうれしいね!


肝心のお蕎麦、さくらは桜全開な感じで春爛漫。
少し硬めで食感が悪かったけど、味に香りは良いお蕎麦でした。
ソースカツ丼も、特製という黒ゴマベースのソースが美味しいね。

ごちそうさまでした。
そしてまだ雨が止まず、伊那谷を後にした。
Posted at 2017/04/16 00:50:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ(RX-8) | 日記
2017年04月09日 イイね!

HID点灯不良完結ならず

HID点灯不良完結ならず始まりは雨。そんな歌があったような無かったような。
最近、休みの日の朝天気悪くない?

お出かけしたかったけど、今日はクルマいじり。
以前からちょいちょい点灯不良していた白エリさんのHID根本対策する。

こちらのキットで一式交換しようとね。
うちのもバルブのアース(?)の影が気になって、ついでにその対策もできるしイイなと。
そしてバラストのサイズが、月日を感じますね。

なんて感慨深く眺めてみているものの、はい、今回はここで既に間違ってしまっているのですが、この時はこれで全て解決できるものと、、、

インナーフェンダー外します。
バラスト出てきましたが、それよりも越冬している間に変わったシリコンホースに目が行ってしまう(^^


相変わらず作業性で、もう、このライト周り触りたくない。


と、気づいてしまった大きな誤り。
うちのはH1バルブじゃないですか!


そういえば、二眼と三眼、ポジショニングランプがハイビーム共用と独立しているモデルがありましたね、、、
どうしたものか、どうやったらバルブ向きを反転できるか、せめて影が少なくなる方向へ回転出来ないか、、、
サンダーでざっくしやってやろうかとも思ったけど、致命傷与えてしまいそうだし、リューターあればちまちま削れるかもとかないものねだりしてみたり。
いいアイデア思い浮かばず、いわゆるインオペw


このスペースが、、、


今回のキット、リレーは無くても良さそうだったので、元々付いていたリレーを一旦離脱、取説通りロービームからの線をおニューバラストにつなげる。

左側一旦終わり、こちら右側ですがバラスト付けた後、撮るの忘れた。


と、左側はリレー用に元々ロービームから線が引き出されていたのですが、右側はソレがない!
じゃ、どこからと見たら、一旦離脱したリレーが左右共用されていて、スイッチは左側ローのみで制御されていたという。
ここで、さらにライトカバー外してユニット取り出し、ローから電源引き出すの面倒になったので、元々付いていたリレーを復帰、左側改めて開腹して接続し直す。

結果、単純にバラストのみ交換したということで、一通りチェックして通電。
よし、燈火類一式ちゃんと機能するね。
それにしても、昼前から初めて、お昼挟んで気がつけばここで16時とか、なんともいえない徒労感。

じゃ、ちょっとお買い物兼ねてプチドライブ。


見頃には少し早いかな。


夕暮れ時なのでライトオン、帰ろうかと、、、
おいおいおい、右側点かず。。。片目状態撮影する気力もなく帰宅。

本日の最終結果、バラストのみ交換したけど症状変わらず。

左右共用しているリレー周りが被疑者かな?
元から付いてたHIDのリレー関連、一旦全て外し、右側もローから電源引き出すか。。。
この際LED化?
いや、それだと放熱スペースや、リフレクターに広く照射できるのか、余計にハマる気がする。きっと。。。

ライト周りしばらく触りたくないので、GWに再トライか?
それにしても、バラスト新しくすれば解決するものと思ってバラストは通電しちゃったけど、3眼ライトユニット用と思われるエリーゼ加工済みH7バルブ、どうしよう?
Posted at 2017/04/10 00:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル(エリーゼ) | 日記

プロフィール

「1月以来、2月に用意していたバッテリを繋ぎ無事始動。
ご近所に買い物だけでしたがいい車!
とりあえずの生存確認でした。」
何シテル?   05/17 21:50
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2345678
91011121314 15
161718 19 2021 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation