• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風1007のブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

皇子原公園 花まつり

皇子原公園 花まつり3月29日、宮崎のイベントに行ってきました。

前日の朝に車を洗ったのですが数時間後には桜島の灰が・・・・

夕方からは雨・・・・・・

当日の朝は再び洗車から。




皇子原公園 花まつりと合わせてクラシックカー展示も行われます。

ここのイベントの楽しみは

現地で焼き肉ができる事

エントリー1台につき 肉、おにぎり、飲み物の券がもらえます。

現地では追加購入も可能で野菜は自由w



今回はレパードに追加装備がありました。

クーラーボックス(氷入り)

現地では食べずにお持ち帰りしますwww

追加も購入して自宅で焼きました。



おいしかったです。
親はこの肉を夕食のメインに考えていたため持って帰らなかったら・・・・・


現地に到着して駐車スペースを選んでいると声をかけられました。



つよし20さんです。

久しぶりの再会です。
現地にいる間、いろいろと話をすることができました。

今回は朝が雨だったため昨年よりは台数が少な目でしたが、

焼けるほどの晴天でもなかったため過ごしやすかったです。

その他に地元でよく知っている方や最近のイベントでお会いした方も。



比較的近い場所でのイベントは強行突破的な運転をしなくて済むのですが

眠気が襲います。長崎や北九州の時は距離があるので緊張感が

あるのでしょうか。修理した20wパワーアンプ全開にして音楽をかけて帰宅。

各地のイベントが重なっているため次はどこに行こうか・・・・迷いますw
Posted at 2015/03/30 21:16:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月22日 イイね!

薩摩川内のりものフェスタ

朝からよい天気になりました。

土日で行われたこのフェスタは2会場で行われるのですが

シャトルバスがあるとはいえ、ちょっと遠い。



現地到着。まだ開始前だったのでエントリー車は数台。

隣で販売やってる方が

「土曜は5台だったよ・・・・」

なんとも少ない数である。

エントリー期間が延長されたのはこの台数の少なさが原因でしょう。

記念イベントなので実績が無い。でも少なすぎないか???

昨日のエアフロとブローオフの交換を現地でやるべきだったかな・・・・

少し不安を覚えながら待つことしばらく。



駐車スペースを広くとってあたっため写真撮影がやりやすい。

ドアを全開にしても当たらない。これはうれしい。



会場の一角ではこんな車両の展示もありました

パトカーや白バイ、消防車、救急車など。

今回は警察がずーーーと会場にいたため平和でしたwww

ここは港。観光船の体験乗車や高速船の一般公開も。





小型の高速船ですが中がちょっと豪華な造りになっています。

14時を過ぎると帰路につくエントリー車が多くなりました。

まあ15時までだし、そもそも会場の一部では撤収も始まっています。



朝はボンネットあけていたのですが途中で閉めていました。

14時以降再びオープンしていたら、いままでに経験したことの無いほどの見物人がwwwww

15時撤収。

地元イベントなので走行距離50キロほど。

来週はまたイベントなので、週末は洗車から始まりそうです。
Posted at 2015/03/22 20:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月21日 イイね!

交換してみた。

交換してみた。1週間前に走行テストを行ったのですが・・・・

走行条件が異なったため現象を再現できず・・・・・


AT以外の可能性としてエアフロの性能低下が浮上。

専用のクリーナーとか売っていますが、ホットワイヤーは繊細らしく

クリーナー使用でも動作しなくなる可能性がけっこうある。

予備は持っていなかったため注文。



もうひとつ、ちょっと気になっていたのがブローオフバルブ。

オークションで中古を入手したのですが以前はブローバイの

多い車だったらしくオイルがけっこう付着していました。

掃除して使用していたのですがバルブの劣化もあると思い交換することにしました。



左が新品。右はリリース圧力スプリング調整式。

HKSだったため土台はそのまま再利用。

CリングとOリングは交換。


走行してみるたらオーバードライブ時に負荷が大きくなると

今までならタービンとスロットルの間でブーストが一気に上がるが

交換後は今までの半分程度の圧力になった。

スロットルONの時はブローオフが作動しないように細工しているので

圧力が抜けているわけでは無いようです。

いままでが抜けていてタービンをガンガン回していたのかな?

フィーリングが悪くなったような感覚はありませんでした。


今度はエアフロの交換。




新しい?エアフロは2011年製造でした。



30年モノのエアフロは網こそちょっと黒いが中はきれいである。

内部のワイヤーに付着物が1か所あるだけ。



エアフロを抜いている間は買い物袋をかぶせてほこりの侵入を阻止。


エンジンを始動するとさっそく変化がありました。

今までは高周波のような音がエアフロからしていたのですが、

交換後は静か、何も発していません。

走行してみると2300~2500回転での落ち込みがありません。

フル加速では今までよりもスムーズに回ります。

けっこういい感じにはなったのですがATからの振動はやはりあるようです。

なんだろう・・・・何かのバランスが狂っているような感じの振動です。

あとは高速でのチェック。

しばらく様子を見ることになりそうです。
Posted at 2015/03/21 17:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月07日 イイね!

事前調査とエントリー証

来週は以前の店でレパードを整備した方がATの状態を見るため試乗します。

同じ現象が出るのか不安だったので本日は高速道路へ。

念のためメーターフード内にあったタコメーターを撤去して警告灯が見えるように。


今回の走行では車を前後に揺するような振動は出なかったのですが、

加速時にパワーが逃げるような感覚はありました。

なんかトルコンの油圧が抜けたような状態であり、一応加速はできますが

センターコンソールの一部が共振するような振動が出ます。

もう少し派手に振動してくれれば分かりやすいのですが・・・・・


加速が鈍いのでもう少し・・・・と思ってアクセルを踏むとキックダウンしてしまう。

OH前には無かった症状なので油圧回路に何か問題でもあるのでしょうか?

部品の向きを間違ったとかバネが入っていないとか?????

まあ、来週の結果を待つことに。


で、

帰宅すると封書が1通届いていました。

薩摩川内のりものフェスタ

このイベントは川内港ターミナル前広場と川内駅西口広場の2会場で開催されるイベントです。

3月21日と22日の二日間ありオールドカー展示もあります。
(展示は川内港ターミナル側になるそうです。)

事前申請していたのでエントリー証が送られてきたのでした。

土曜の21日は緊急出社が予測されるため22日だけエントリーします。



今月はイベントが多く29日などは3か所がダブリの状態。

晴れてくれることを祈ります。
Posted at 2015/03/07 17:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月02日 イイね!

長崎旧車スペシャル@三重にGO

今年で3度目の出席となる長崎旧車スペシャル@三重。

1回目はレパード復活させて3カ月。

2回目は初の単独運転で見学(エントリーせず)

そして3回目の今年。(事前エントリーせず)

久しぶりにスカイラインを復活させた方に会うのも予定の一つ。

イベント前日、それも夕方になってから、みん友さんにメッセージを送ったら、

一緒に行きますか?と誘いを受けたので待ち合わせ場所を決めました

当日は5時に出発。

今回は途中で休憩を入れています。前回はちょっと強行ぎみだったので・・・・

一応スマホのナビはセットしましたが鳥栖で反応しなくなりました。

有料道路を出た所で待ち合わせ。

現地まで行って撮った1枚



港303さんのレパードと一緒に現地入りしました。

レパード同士の撮影なんて地元ではなかなか・・・・
車検のきれたM30なら地元にありますが・・・・

昨年の三角港で会って以来、久しぶりの再会です。



会場の最前列の一部。

今回はあまり会場の様子は撮影していなくていい感じに写ってるのが無い。

朝が雨だったため午前中は台数も少な目でした。

そして、最終的には私のレパードも会場に入れました。





今回の目的の一つ。復活したスカイラインの確認



所有者とは昨年の北九州のイベント以来。

長崎道で前方を走行していたのは分かっていたのですが、

追いつくには距離が・・・エンジンRB系じゃ速いはず。



イベントも終えて少し場所変え。



前方からは距離が足りなくて斜めから。

ここで各方面へと別れることに。

レパード2台は長崎市街へと突入。




女神大橋をバックに撮影。通ったのは2年前。

市内ではランタンフェスティバルが開かれているらしい。

というわけで現地入り。



ここが眼鏡橋か。修学旅行でもここには来なかったなー。

そもそも長崎の市街なんて中学の時以来。

よい観光になりました。

さて、夕刻も迫り、帰る時間が近づいてきました。

高速に入る前にするべき事がまだ残っています。

それは燃料補給

がんばらんどに着いた時点で40リッターのガソリンを消費しています。

見学終了時点で残り15リッター。

補給後、現地に詳しくない私は高速の入口まで案内してもらいました。

そして道中でお土産のカステラを購入し帰宅したのでした。






ここで文章を終らせれば楽しい1日だったで済むのですが・・・・・

実は・・・・・OHしたATの調子が悪いという状態が・・・・・・

朝、高速に入って加速している時点で違和感があったのですが、

帰りは確信に変わってしまいました。

加速時に振動、トルク抜けのような感触、エンジンの回転に対して

速度が上がらない、漏ってはいないがATFの匂い・・・・・・

速度を落として帰ったため5時間、22時半、自宅に到着。

途中走行不能にならなくてよかったです。

AT組んだ後には試走もしていますが、高速道路でのテストはしません。

日産に電話して調査の依頼をしました。

実際に高速走行してみるとの事。

もし再修理となったら? オイルパン脱着程度ならいいのですが。

AT降ろすとなると・・・・・今月はイベントが多いので修理は先になってしまうかも。




今回もたくさんの方とお話しする事ができたのですが、

名前聞いていなかったり。。。。。そんなこともあって概要だけ書いてみました。

港303さん、朝から夕方までお付き合いいただいて本当にありがとうございました。

一人だったらイベント終了後帰るだけだったので、非常に楽しい時間でした。

いくつかのイベントには参加予定なのでお会いできたときはよろしくお願いします。
Posted at 2015/03/02 20:46:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「家に到着。鹿児島は雨だった。」
何シテル?   05/18 22:13
いつかは復活させる・・・ そんな気持ちで持ち続けたレパード。 やっと夢が叶ったレパードの物語
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 23456 7
891011121314
151617181920 21
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

息子レベル7&無風の鶴見緑地で凧揚げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 12:26:45
*「イイね!」禁でお願いします;先日の「お友達限定ブログ」記事の追加調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/21 15:22:01
ご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 12:35:17

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
10年間寝かせたレパードです。さらには4年間のスタンバイ期間もあり14年は動いてません。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
オーテック スポーツスペック。 ちょっと過走行ですが、エンジンはよく回ります。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生の頃から10年間乗ったセリカです。 フルエアロ+柿本改マフラー仕様。 走行距離が2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation