• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こもりん.のブログ一覧

2025年08月20日 イイね!

8月のTC1000

7月下旬からエアコン吹き出し口からのジャバラ改良




8/11 TC1000

8時45分 T4
43.5



走行後、TC2000でガソリン給油(3000円分)して雨待ちしたが降ってもすぐ乾く状態。
午後は降る気配がなくなったので走らず終了。






休み中にGTウイング(おまけ付き)に戻しました。


チンキチエンジニアリング製シェブロン追加
(仮止め)


タイヤも変更しました。
8/11にフロントに使ったタイヤホイール(7J)をリアに、フロントは8Jにしました。




8/20 TC1000

9時40分 A3
43.4


リアだけタイヤ回しながらタイヤカス取りました




気温は35℃くらい、路面温度は56どくらいになってましたが、
13時40分 P3
43.6


走行後、またリアだけタイヤ回しながらタイヤカス取りました。





大さん、わいもさん、飲み物ごちそうさまでした!




お会いした皆さん、お疲れ様でした!


今回のタイヤ組み合わせではGTウイングあった方が良いかもしれない。



次回の走行は9月下旬。
Posted at 2025/08/20 21:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年07月20日 イイね!

20250719 TC1000 ライセンス走行

前日に午後通院で夕方時間が有ったのでIMAバッテリー周辺の排熱対策を見直してみたから走りに行ってきました。

あと、バンパー等変更後にCR-S使ってなかったなという事で最後のCR-S使用です。   


門前7番目

扇風機と保冷剤をセットしてバッテリー冷やす



フロントは走行前に交換 


リアは前回の走行時にフロントに使用したTE37グラベル&A052をカス取り後に履きっぱです。


先導走行に参加し最後尾で走る


T3 8:30〜8:45

 



43.5

タイヤバランスとか、水温油温&バッテリーで制御される温度にならなかったのかCR-Sのベストになりました。

これで満足したのですが、もう一本走ればタイヤ終わるかな?とA5を走行時間10分前に購入。

A5 10:20〜10:40



T3の時より気温路温も上がってるし
43.9
 
昼までにはタイヤ交換とカス取り道具を残して荷物積み込み

午後はリアのカス取り→フロントタイヤ交換→フロントタイヤのカス取りしました。
 
使用前


使用後


カス取り後



約15.4㌔
内側無いし、めくれませんでしたがもう終了ですね。

使用回数はOXさんが3回使用を含めて計14回ですね。

約16.6㌔→約15.4㌔

タイヤは処分



リアカス取り。


タイヤ外すの面倒だったから久しぶりに回しながら取ってみた。
今回はマットを使用。



走行費 3500円×2枠
計測器 500円



お会いした皆さんお疲れ様でした!
いつさんお土産ありがとうございますm(_ _)m
ヒデさん気温ボード写真ありがとうございますm(_ _)m
kameさんお茶と走行写真ありがとうございますm(_ _)m
しょこさん塩タブレット(梅味)とアクエリありがとうございますm(_ _)m




次回の走行は未定です。
Posted at 2025/07/20 05:42:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年07月15日 イイね!

涼しかったけど…



2周は充電しないとタイムは落ちる。
CR-Sの205はA052の195よりタイムは出ない。



8周走行後





タイヤへの負担は大きい

ピット休憩時のフロントタイヤ




助手席側のフロアは何もしてないから熱かった


対策しないと。

お疲れ様でした。




Posted at 2025/07/15 21:07:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月13日 イイね!

珍しく涼しかった日のTC1000ライセンス走行&タイヤ整理

朝7時ちょい前に着いたら3番目

1番目はフォーミュラの人、2番目はエイトリアンさんでした。

朝飯食べたり、車の中で出来る準備してたらゲートオープンしました。

荷物は自分としては少な目にしたつもり。

バッテリー冷やす準備
いつもはこの仕様。


今回は扇風機と12Vの空調服ファン&12V対応モバイルバッテリーの追加

前に空調服ファン使った場所に大きさ同じなのでそのまま収まりました。
扇風機は吸い込み口と吹き出し口が今までのジャバラの接続部分に丁度よい形状だったので養生テープで固定。

保冷剤BOXに保冷剤入れて、走行終わるまで作動させました。



フロントタイヤだけは積んできたので交換しました。

リアで25回→フロントに5回(ウェット)→リア3回使用したやつ。


最近はフロント8J+25でしたが、今回は7J+25に

タイヤ状態やホイール重量の違いで1本約1.5㌔は軽くなりました。



8時過ぎても4ファミ台数は5台。



受付済ませて9:20のA2枠走りました。


43.3しか出ませんでした。
タイヤ的にこんなもんかな。
43.1くらいは出ると思ってたけど残念。

今回は前後7Jの195/55R15
前回(7/1の8J)とほとんど変わらない。
気温とか今回の方が条件が良かったんだけどなー。


左フロント周辺




バンパー


フロア


IMAバッテリー


マフラー



今回は一枠で終了。
片付けました。

タイヤはそのまま帰るつもりでしたので、11時過ぎには片付け終了。

12時にはガッキーさん、ikujiさんと味平へ

最近食生活見直しに外食は控えてましたが、久々の生姜焼き定食は美味しかった。

帰りにTC2000へ寄って気温撮って帰りました。


お会いした皆さんお疲れ様でした!


自宅に到着して、涼しかったからタイヤ交換しました。



タイヤカスもカス取りしました。





夕方18時には終わらせました。
(自分のマルチツール使用は18時まで(結構周りに響く))


フロント 
TE37グラベル&195/55R15(A052) 13.3㌔

リア 
TE37&195/55R15(A052) 13.3㌔




ーーーーーーーー

次の日

タイヤの表面凸処理しました。


凸処理後、ボードヤスリで表面整えました。



ーーーーーーーー

更に次の日

フロントに使ったタイヤをリアに装着。


これくらい減ってた方が夏場は良い気がする。
やはりフロントリア両方に使えるタイヤが良いですね。



あとは、スタッドレスとか放置してたのでキレイにして片付けました


リアに使ったのは他のといっしょにタイヤ整理して片付けました。

新品と比較するとリアのみ使ってた内側も減ってるのがわかるなー。


CR-SやAD09は7月に使わなければ処分ですね。



来シーズン用の16インチ(8J+22)、新品205/50R16



更に暑くなる前にタイヤ整理終わって良かった。

来週暑いみたいだなー。

走る気がしない。

義足側が汗で歩きにくいから行く気もしないかも。



最後にバッテリー用の扇風機を改良(ジャバラ取り付け)しました。


排出側のジャバラも交換予定
Posted at 2025/07/13 23:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年07月08日 イイね!

温度…

撮った時は細かくわからないけど、






パソコンに解析ツールインストールして使えば細かくわかるな…







しばらくサーキット走らなくても暇つぶしに丁度良さそうです。


Posted at 2025/07/08 23:57:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「71RSより高いけどA052を5本(205/50R16)」
何シテル?   07/17 21:18
TCのライセンス走行がメイン。 義足が壊れて歩けなくなるか、車が壊れるまで。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

趣味で遊ぶって事なんだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 15:38:45
ZF1 vs EF8 ~ウェット比較~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/09 18:33:13
フットプリントと変形量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 10:19:33

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
車重 1180kg(車検証)→約1127~1135㎏くらいに軽量化 だけど重いスカイルー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation