朝7時ちょい前に着いたら3番目
1番目はフォーミュラの人、2番目はエイトリアンさんでした。

朝飯食べたり、車の中で出来る準備してたらゲートオープンしました。
荷物は自分としては少な目にしたつもり。
バッテリー冷やす準備
いつもはこの仕様。
今回は扇風機と12Vの空調服ファン&12V対応モバイルバッテリーの追加

前に空調服ファン使った場所に大きさ同じなのでそのまま収まりました。
扇風機は吸い込み口と吹き出し口が今までのジャバラの接続部分に丁度よい形状だったので養生テープで固定。
保冷剤BOXに保冷剤入れて、走行終わるまで作動させました。
フロントタイヤだけは積んできたので交換しました。

リアで25回→フロントに5回(ウェット)→リア3回使用したやつ。
最近はフロント8J+25でしたが、今回は7J+25に

タイヤ状態やホイール重量の違いで1本約1.5㌔は軽くなりました。
8時過ぎても4ファミ台数は5台。
受付済ませて9:20のA2枠走りました。
43.3しか出ませんでした。
タイヤ的にこんなもんかな。
43.1くらいは出ると思ってたけど残念。
今回は前後7Jの195/55R15
前回(7/1の8J)とほとんど変わらない。
気温とか今回の方が条件が良かったんだけどなー。
左フロント周辺
バンパー
フロア
IMAバッテリー
マフラー
今回は一枠で終了。
片付けました。
タイヤはそのまま帰るつもりでしたので、11時過ぎには片付け終了。
12時にはガッキーさん、ikujiさんと味平へ

最近食生活見直しに外食は控えてましたが、久々の生姜焼き定食は美味しかった。
帰りにTC2000へ寄って気温撮って帰りました。
お会いした皆さんお疲れ様でした!
自宅に到着して、涼しかったからタイヤ交換しました。
タイヤカスもカス取りしました。
夕方18時には終わらせました。
(自分のマルチツール使用は18時まで(結構周りに響く))
フロント
TE37グラベル&195/55R15(A052) 13.3㌔
リア
TE37&195/55R15(A052) 13.3㌔
ーーーーーーーー
次の日
タイヤの表面凸処理しました。
凸処理後、ボードヤスリで表面整えました。
ーーーーーーーー
更に次の日
フロントに使ったタイヤをリアに装着。
これくらい減ってた方が夏場は良い気がする。
やはりフロントリア両方に使えるタイヤが良いですね。
あとは、スタッドレスとか放置してたのでキレイにして片付けました
リアに使ったのは他のといっしょにタイヤ整理して片付けました。

新品と比較するとリアのみ使ってた内側も減ってるのがわかるなー。

CR-SやAD09は7月に使わなければ処分ですね。
来シーズン用の16インチ(8J+22)、新品205/50R16
更に暑くなる前にタイヤ整理終わって良かった。
来週暑いみたいだなー。
走る気がしない。
義足側が汗で歩きにくいから行く気もしないかも。
最後にバッテリー用の扇風機を改良(ジャバラ取り付け)しました。
排出側のジャバラも交換予定

Posted at 2025/07/13 23:46:16 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記