今日は走るつもりはなかったので、ゲートオープンしそうな7:30くらいの筑波サーキット到着予定で行きました。
到着したときにはゲート開いてました。
走らない予定なのですが、ちょっと作業がしたかったのでかずやんさんとひらりんさんの邪魔にならない場所に停めさせていただきました。
走る気はないのでタイヤは2020年製と2021年製の外側ツルツルA052です。

いつさん、画像ありがとうございますm(__)m
今日のアドバイザーは蘇武選手でした。
朝のミーティング終わってから先導走行に走るつもりはないけど乾かし隊として参加。(無料なので)
5周ほど。
ほとんど2000回転以下、水温いつもの街乗りと変わりません。
今日はいつもよりペースは遅かった気がします。
皆が午前の走行してる間に作業です。
コンデンサー前のカバー交換しました。
ペナペナな試作1号からちょっとしっかりした試作2号(昨日作製)へ
あと、ブレーキダクトカバーも試作1号から試作2号(昨日作製)へ
ブレーキダクトカバーは少し穴開けました。
これで昼のミーティング後の先導走行に!
と思ってたのに…
午後のミーティングはコース上でのアドバイス(インフィールド付近)なので歩くと疲れちゃうから先導走行の準備してたら…
午後は先導走行無しと放送がcrz
速攻、コース上に行きました。
ラインとか、ブレーキ終了ポイントとかだったよーな?
午後の走行が始まり、午前より路面が良かったのか?台数が減ったからか?かずやんさんとひらりんさんのタイムは午前より良くなってます。
13:30頃、ピットが数ヵ所空きが…
ちょっと考えました。
積んできたA052(2022年製)をフロントに、フロントに履いてたA052をリアへタイヤ交換しました。
荷物も降ろして14:30頃準備完了。
15:00のP7を買いました。
かずやんさん含む、枠台数は6台。
邪魔にならないように水温油温確認走行です。
昼のミーティングでのインフィールドの練習です。
2021年製のリアタイヤがなかなか温まりません!
1コーナーでのボトムが低くなってしまいます。
インフィールドもブレーキコントロールがムズカシー。
とりあえず、油温が100℃に到達した頃ピットへ戻ってバッテリー充電。
この周で走行終わりと決めて走りました。
ギリギリ42秒台

走行後、タイヤはカスそのままで荷物を積込ました。
今日はドライで走れました。
ありがとうございましたとお礼を。
片付け終わって帰る頃、雨降ってきました。
帰りにTC2000へ寄って、今日の気温です。
お会いした皆さん、お疲れさまでした!
走行費 2900円+計測器500円
昼は朝コンビニで買ったおにぎり+リポD
次回はTC2000です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
追記:
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
後日、タイヤ交換しました

週末カス取り、このまま片付け
ちょっと捲れ?
スタッドレスへ
ブレーキパッド残 フロント約8㍉、リア約6㍉
しばらく街乗りに使わないけど、とりあえずラップ巻かずに片付け
次回のリアタイヤ(195/50R16)

去年の6月以降、使わず保管。
リアで14回使用済み。
ブログ一覧 |
サーキット | 日記
Posted at
2023/01/15 21:42:38