• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月11日

5月前半…ほとんど見学。

5/2

いっしょに走ろ TC1000 見学

9時半過ぎから雨だった。

しょこさん、ソウルレッドさんが参加してました。
あとはいつもの常連さんが半数くらい


しょこさんにキッチンカーの焼きそばをご馳走にりました。
ご馳走さまでした!

でも、足りなかったので30分後にyamaさんたちとチャーシュー&カレー盛り合わせ丼を食べた。

午前は雨は降ったり止んだり、午後はほとんど降ってて時々土砂降りという天気でした。
雨量が多かったですね。

雨の走行は嫌いでは無いですが、荷物が濡れるのが嫌です。


午後にインストラクターの蘇武さんからウェットでの走行講座が有りました。
ドライとウェットでラインが変わる場所(雨量や路面コンディションでは変えて試す場所)。
空気圧や減衰どうするか。
勉強になりました。
というか、自分がやってるのが間違ってなかったりすると安心ですね(笑)


お会いした皆さん、お疲れ様でした!

16時過ぎには帰りました

帰りに冠水してる場所が有り、距離も長くないから大丈夫かな?と思ってたが…

ーーーーーーーーーーーーーー

5/3

ブレーキ周辺錆び除去してたらピストンカップの中にに水が溜まってた。
左右共同じ量、キャンバー分の水が抜けなかったのだろう。
冠水してたら通らないほうがよいな。
ブレーキダクト取り付け。
流石にダクトもボロボロになってきてた。
右側用のダクト無理に引っ張ったら千切れた。
左側付けちゃったし、補修して取り付けた。
社外バンパーには戻さず、ノーマルバンパーまた取り付けた。

ボンネットを社外品に交換した。

ーーーーーーーーーーーーーー

5/4 TC2000 ライセンス走行 見学

10時半頃、到着しサロンが混む前にモツ定。

サロンに行く前にメインスタンド下で車が変わってたM崎さんに久しぶりに会いました。
Y1を走るようです。

Aパドックではおおそとまわりさんが2輪の走行で来てました。走り終えて片付け中でした。

予約見に行くと大型連休中なのに満員御礼ではなかった。

食べ終えてY1見学にBパドックへ移動するとガッキーさんがBパドックに居ました。
リアウイングにシェブロン付けてた。

自分もOXさんからシェブロン試してみてくださいと教えてもらってたので、ガッキーさんが試したなら作製してみようと思いました。
(多分、ガッキーさんがやってなかったらやらなかったと思います(笑))

エアクリ周辺の遮熱板を一部取り付け
リアブレーキ皿ネジとホイールナット交換。

作業終えて片付け完了してしばらく経ったら雨降ってきた。

Aパドックへ移動したら強く降ってきた。
雨が弱くなるまで待機してから帰りました。

お会いした皆さん、お疲れ様でした!

ーーーーーーーーーーーーーー

5/5

エンジンルームの遮熱板の残り取り付け。
ついでにフィルターや周辺掃除。

車中のバッテリー冷却用ジャバラ(センターコンソール側)取り付けたが、純正助手席だと隙間が無く途中迂回するような配置に。

バッテリー冷却効果は、?だがドライバーに向けた吹き出し口は以前と変わらずなのでとりあえずこのまま。

ーーーーーーーーーーーーーー

5/6

連休最終日 疲れてダウン 5連休終了

ーーーーーーーーーーーーーー

5/10

雨だったから自作シェブロンをスチレンボードで作製

ボンネットは恥ずかしいので見立たないアッパーカウルの方に貼り付けた。(黒いスチレンボード使用)

白いスチレンボードでバンパーサイド用(フロントタイヤ前)作製。

黒でルーフ(鉄板部分)用にマグネット使って作製。


スチレンボードなので軽いですが、目立つ部分に貼り付けはちょっと恥ずかしいかもしれません(笑)

あと、作製するのにカッターでは難しかった。
カットに油断するとスチレンがボロボロに。


ーーーーーーーーーーーーーー

5/11 TC1000 ライセンス走行

前日にタイヤ交換出来なかったし、タイヤ積む体力も無かったので見学に。

アドバイザーある日なので7時15分までに行かなきゃと思ってたけど、遅刻しました。

7時35分頃到着したら先導走行の時間だったので、そのまま先導走行に参加。(VSAをOFF)

車検で40万円分の部品交換した効果か、いい感じ(のような気がする)。
シェブロンはわかりません(笑)

あおたまさんにコーヒーご馳走になりました。
ありがとうございます!

午前は見学しながら9時半くらいに薬飲む為遅い朝飯食べた。

ガッキーさんには先月アイスご馳走になったので冷えた飲み物を。

朝寄ったコンビニは冷凍ペットが2本しか無く、残りの一本を以前ホットコーヒーご馳走になったtakaさんに。

そのあと、奥の駐車場で作業しようと思いましたが風が吹いてたのでやめました。

昼ミーティングは参加しました。
参加者は5名でしたが、多数決で1〜2コーナーの攻略になり、コースウォークで説明。
時間的に約25分。
歩くのは疲れましたが、参加して良かった。
次回に活かしたいと思います。

来週は会社の健康診断と通院(血液検査)があるので軽く昼飯。


午後はみど〜さんの走りを見学して15時には帰りました。


お会いした皆さん、お疲れ様でした!

ーーーーーーーーーーーーーー

5/12

前回型取った左足の仮合わせ

6年前に作製のソケットより左足太ったので無理やり押しこんで締めつけられる感じは無い。
シリコンも新品と6年経過品では感触が全然違うなー。
膝位置も今回はピンを外側に出す仕様にしたので右足と差は無くなる。

歩いて不具合箇所の対策して月末完成予定。


ルーフにシェブロン取り付けて往復約80㌔ほど走ったが、良くわからない。
筑波サーキットから更に15㌔ほど離れた場所に行ったので同じ道を走ったが昨日とあまり変わらず…


△も密着させたほうが良いのかなー。



ーーーーーーーーーーーーーーー

走行予定

6/7 TC1000 六連星(申込&入金済み)
6/21 TC1000 ライセンス走行

✳️6/7 TC2000はライセンス走行日



画像はそのうち追加するかもしれません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/12 18:21:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

12月11日TC2000
どりとすさん

2024.11.10 TC1000 ...
~魂赤~(ソウルレッド)さん

TC1000 2日分 ベスト更新も ...
どりとすさん

この記事へのコメント

2025年5月13日 18:20
先日はお疲れ様でしたー
いただいた氷点下ジュースのお陰で夏日も乗り越えられました(^^)
シェブロン仲間にこもりんさんがいて心強いです!
また何か気がついたことがありましたら教えてください。
私もクオリティアップを目指して工夫してみます。
またよろしくお願いいたします(^^)
コメントへの返答
2025年5月14日 20:26
先日は走行お疲れ様でした!
先月アイスご馳走になりましたから。
今では冷凍ペットより自販機アイスの方が高くなってしまいましたね。

シェブロン、実際作製してみると難しいですね。
表面に紙がくっついてるタイプだと引っかかったらスチレンまでボロボロになったりして苦労しますね。

色々試してみますが、コースは1000より2000の方が良さそうですね。
とりあえず、TC1000の1コーナーから試したいと思います。

またよろしくお願いいたします!

プロフィール

「71RSより高いけどA052を5本(205/50R16)」
何シテル?   07/17 21:18
TCのライセンス走行がメイン。 義足が壊れて歩けなくなるか、車が壊れるまで。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

趣味で遊ぶって事なんだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 15:38:45
ZF1 vs EF8 ~ウェット比較~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/09 18:33:13
フットプリントと変形量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 10:19:33

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
車重 1180kg(車検証)→約1127~1135㎏くらいに軽量化 だけど重いスカイルー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation