• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こもりん.のブログ一覧

2020年03月17日 イイね!

比較…

TC2000 ウェット(青)とドライ(赤)

仕様は減衰同じ、リアタイヤが違うだけ

気温3℃(路面4℃)のウェットと気温11℃(路面32℃)のドライでは5秒差。
距離はウェットの方が短く走ってます。
バッテリーはウェットの方が多いので、セクター1での差がセクター2より少ない。
セクター1がドライで苦手というのもありますが。



3/14のY3(ウェット)

雨量はY1より少なくなったのだけど、コースが汚れて滑りやすくなってた(気がする)

走らなかったY2では赤旗出てたり、最終コーナー汚れてたりしてた。
けど、フロントが減ってたのでリア安定しちゃって曲がりにくかった(気がします)
あと、止まりにくかった(気がします)、特に1ヘア&2ヘア。





ドライとウェットの差

CRZだとモーターアシスト有るので他車とあまり比較にはなりません。
動画見ればわかりますが、ライセンス走行のウェットはドライと違ってクリア取り放題です。IMAバッテリーも貯まりやすいし、流し走行中無駄に消費しない。

1000も同じ、ライセンス走行の雨(ウェット)だと台数少ないのでバッテリー貯まるからドライとの差は少ない。


だけど、台数少ないから路面の乾きは遅い!または乾きません!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

TC1000 3/13のF:205/50-16(赤)と3/15のF:195/55-15(青)

リアタイヤはIN-OUT逆のA052

今回のベスト比較すると
全体的に205の方が速かったです。(今回は)
距離も205の方が短く走ってます。(今回は)



IN-OUT逆にしてもフロントの方が減ってるから曲がりにくい(気がする)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━

これの


カスを今日の夕方取りました


次回使うなら左右入れ替えて装着予定

RLの方が減って丸くなりかけてますね。RRはあまり減ってない。


追記:

3/15使用のフロントもカス取りしました。







走行周

もうちょいです。



最近の燃費

リッター7~8㎞

今回 3/15 TC3000 (2000&1000各20分×1枠)
1回前 3/14 TC2000 (20分×2枠)
2回前 3/13 TC1000走行会 (12分×5枠)
3回前 3/9~3/12の会社通勤

ガソリン量 3/13~3/15
家を出発時 15/20メモリ → 帰り(家近くのスタンド) 5/20メモリ



追記:

ブレーキパッド残

3/14 TC2000 走行前 F:約6.5㍉ R:約6.5㍉

3/18 F:約5.5~6.0㍉ R:?





しばらくお休みです




Posted at 2020/03/17 22:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「71RSより高いけどA052を5本(205/50R16)」
何シテル?   07/17 21:18
TCのライセンス走行がメイン。 義足が壊れて歩けなくなるか、車が壊れるまで。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 2 34 5 6 7
8910 11 12 13 14
1516 17181920 21
2223 24252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

趣味で遊ぶって事なんだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 15:38:45
ZF1 vs EF8 ~ウェット比較~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/09 18:33:13
フットプリントと変形量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 10:19:33

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
車重 1180kg(車検証)→約1127~1135㎏くらいに軽量化 だけど重いスカイルー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation