2025年10月13日
20251011 TC2000 見学&作業
リア左の空気圧が低下してた。
到着して空気圧調整。
モニターのセンサーの締めが甘かったか?
メインスタンド下で
8時くらいから下げててボンネットと接続してなかったボンピン調整
終わった頃に雨が降ってきてしまったので他にもやりたいことが有ったが後日にしました。
10時過ぎにモツ食べた。
それからガラコ塗り。
その後は走行見学。
雨でもY枠は台数多かった。
E枠は2〜3台でした。
おおそとまわりさん、ホットコーヒーご馳走様でした!
薄着だと寒かった。
上着持ってきてよかった。
帰ってくるまで空気圧低下は見られなかったので安心。
ーーーーーーーーーー
20251012 自宅で作業
ジャッキポイントへサビ転換剤(フロント側のみ)
タイヤ処理(205/50R16を3本)
ブレーキパッド確認
タイヤ交換(未処理な205/50R16から処理済みの205/50R16へ)
かずやんさんに教えてもらったアルミジャッキ買ったので使用してみた。
上げ下げや移動も楽だった。
けど、ゴムを速攻ダメにした(笑)
10/4のコースアウトでのダメージ
①バンパーサイド左右塗装割れ
②バンパー左に以前から有る割れが拡大
③インナーフェンダーカバー左側の以前から有る割れが拡大
④牽引フック周辺割れ(次の日に気がつく)
⑤バンパー下のクリップ2個紛失(2個しかつけてなかった)
当日はぱっと見て気がつかなかったがタイヤ交換時に気がついた…
かずやんさんには10/5の走行会でジャッキ&カバー&アダプター、ニッパと色々情報ありがとうございました。
ーーーーーーーーーー
20251013 TC2000 見学&作業
11時過ぎくらいからBパドック
ジャッキポイントへジャッキポイントアダプター取り付け(スーパーナウ ゴールド)
*CR-Zには加工しないと付かないかもしれません
ダメージ対策
バンパー下へクリップではなくタイラップで一旦処置
他は放置(もっと酷くなったら直すかも)
今日の走行はY枠のみ
14時半からY1見学
mulaさん走ってた。
芝生側へ移動
Y2を芝生側スタンドからmulaさんと見学。
M崎さん走ってた。
暖かかったがちょっと前よりは過ごしやすかった。
お会いした皆さん、お疲れ様でした!
アダプターは取り付けに落下防止対策してとりあえず落ちやネジ緩みは無かったです。
しばらく様子見。
ジャッキ扱う時はべ卿さんの忠告通り気をつけます。
経験談ありがとうございます。
Posted at 2025/10/13 21:53:41 | |
トラックバック(0) | 日記