• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こもりん.のブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

昨日の作業で疲れたので、今日は軽い作業。

タイムアップにはあまり関係ない作業①

IMAバッテリー用外気導入口

両面テープで固定してラップフィルムを貼って形状整えて取り付けた。
ダイノックとラップフィルムでカーボン柄がちょっと違うが気にしない。

車体への取り付けは挟み込みしてるので、多分落ちない。

助手席のシートベルト使用可能。
(現在、助手席付き)




タイムアップにはあまり関係ない作業②

デジスパイス3用にしてるタブレット

カバーを養生テープで固定してたらカバーが剥がす度にボロボロになってたのでタブレットとカバーを一部ラップフィルムで一体化

使わないときは画面保護にカバー出来るようにした。
逆に走行中見えなくすれば気にしなくてすむ?
画面部分のカバー部はプラプラするので下側に収納出来るようにしました。


タブレット(カバー含む)取り付けで500㌘増し。
変更前もほとんど同じ部品なので気にしない。


こっちは養生テープなので落ちるかも?


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


パッド残も5㍉くらいだと減りは早いので走行後は要チェックです


今回は自粛期間があったので、ローターの使用期間がのびました。

✳️データは数日前のやつなので、昨日のデータは記載してません



お疲れさまでした!




今日の夕方は


平日の体温とほぼ同じ

検温は食前(食後は体温上がる)


朝起きた時に37℃以上だとヤバイ…
Posted at 2020/05/31 20:10:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月30日 イイね!

暑さに慣れるため?暑い中で作業…

今日から早起き(4時起床)しようと思ったら、無理でした。

5時半に起きて、暑くなる前に作業始めました。




新品にしようと思ったけど…

もうちょっと使えそうなので…






右のローターはヒートクラックちょっと出てるけど。

4/4のTC2000走行後には微細なヒートクラック左右とも有りましたが、約2ヶ月一般道しか走ってなかったらローター削れたのか目立たなくなりました。



錆落としたり、スライドピンのグリスアップして戻しました


すぐに錆びるけど(笑)


全輪エア抜きしました。


エア出たかはわかりません(笑)


バッテリーケースがやはり水が溜まるようなので乾かしました。


対策はしたけどバッテリーを取り外さないとダメかもしれない



昼にはほとんど作業は終わったけど暑かったです…

昼過ぎの何してる?には終わってたのに途中の画像をアップしてましたが(笑)
その時は片付けも終わり、熱くなってたスマホも日陰に置いといて冷めたので。

日陰と扇風機は必要だなと思いました。



応急用パッド

パッドは4.5㍉以下またはプレートが歪んでるのは鉄屑として処分するので仕分け

ピストン側は歪みが少ない&外側より減らない(ちょっとの差ですが)。

鉄屑として処分しない(約5㍉以上)のは使って処分しようと思います。


3㍉以下または斜め減りだったパッドはすでに処分済。




☔降らなくて良かったです




20㎞くらい走って普通に止まるから多分大丈夫(な気がする)


ブレーキパッド残 F:約5㍉、R:約6㍉

ローター厚 内周中央外周で違うけどそろそろ終わりのような厚さ

左右とも外側は似たような感じ



✳️フロント右の外側だけ予備(応急用)パッドに変更。現在使用中のローターが終わるまで応急用パッドで対処。(今のローターに新品パッドはもったいない)


夏場はTC1000メインで練習(仕様変更の違い)なので。





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Posted at 2020/05/30 20:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月26日 イイね!

ほとんど…

リアは普通に戻った状態なんだなー。


フロントの異音も消えたんで一安心。





スプリングも変更したし、楽しみです。

初期の吊るしの時よりレートはちょっとアップ!
前回の前後違いからはインチダウン、レートアップ!

ピロアッパーとかショック交換の違いはわからなかったけど、スプリングの違いはちょっとわかった気がします。

約7インチ→6インチに変更したんで車高いじれる幅が広がった(特にリア)


でもその前にちゃんとアライメントやらないと~


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

なんだかんだで自粛中に買った部品代20マソ突破してた。

タイヤ2本(A052 195/55-15)
Fブレーキパッド(RG 80R)&ローター(純正)*
スイフトスプリング 2セット (6インチ✳️吊るしとほぼ同じ)
フロントピロアッパー(調整式)
リアショック(本体のみ、ケース無し)

*ブレーキ類はまだ未交換



お疲れさまでした!
Posted at 2020/05/26 21:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月24日 イイね!

新しいのに交換… その弐






交換① フロント



純正アッパーベアリング

ピロアッパー(下部)




純正アッパーベアリング分解

さすがに動きは悪かった

次回は早めに交換かな




交換② リア





交換完了

リアショックはOH

フロントもそのうちOHかな。


━━━━━━━━━━━━━━━

初のガスチャージ(CRZ買ってから約10年)

冷えた気がします



お疲れさまでした!



自粛中に

F側:バネ変更、ピロアッパー&アッパーベアリング交換
R側:バネ変更、ショック本体のみ*&ゴムブッシュ(アッパー側)交換

の交換終了。(80%は作業は見てたけど)

*一部壊したので。


✳️Fキャンバー&FR車高は前回とあまり変わらず。





Posted at 2020/05/24 19:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月23日 イイね!

暑くなる前に吸い込み口側…

暑いと車内作業はツラいので…

夏場のサーキット用(サーキットでも要らない場合があるので自分用)





一般道では使わない。

サーキットで外れたりしないか不明。

荷物載せても隙間は確保




出口側はそのうち修正~。

普段は蓋。



IPU冷却ファン


ノーマル状態

ノーマルは普段は内張りで隠れてる。
自分のは内張りなし。排出する熱風も外へ。

消耗品なのでいつかは壊れると思うけど。
回転する部分だし、ファンモーター焼きつく可能性も。



2019.5頃から放置してるチェックランプ

スマートキー(ドアやリアゲートのボタン)が使えないだけです。


お疲れさまでした!




型取り失敗(笑)



Posted at 2020/05/23 20:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「71RSより高いけどA052を5本(205/50R16)」
何シテル?   07/17 21:18
TCのライセンス走行がメイン。 義足が壊れて歩けなくなるか、車が壊れるまで。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
1011121314 1516
17181920 21 22 23
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

趣味で遊ぶって事なんだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 15:38:45
ZF1 vs EF8 ~ウェット比較~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/09 18:33:13
フットプリントと変形量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 10:19:33

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
車重 1180kg(車検証)→約1127~1135㎏くらいに軽量化 だけど重いスカイルー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation