• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こもりん.のブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

見た目と軽さ重視でマフラー交換

タイヤ交換とマフラー交換を朝6時過ぎから8時頃まで


マフラーは約1.3㌔軽量化

開始が8時過ぎてたらやる気しなかったくらい今日も暑かった。




IMAバッテリー用の吸入口の純正ダクトの上に取り付けた自作冷却BOX(冷凍ペットボトル入れ)をスチレンボードを使って改良

✳️画像は改良前

今度はペットボトル&保冷剤のどちらかに対応。

 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
フロントブレーキパッド残 約6㍉
リアブレーキパッド残 約8.9㍉
左側だけローター当たらない部分まだ少し有り



その他の作業

街乗り用フロントタイヤホイール2本洗浄

インナーフェンダーのクリップ交換&無くした部分取り付け



6月の作業はおわり
Posted at 2025/06/29 21:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月28日 イイね!

熱対策完了

フロントバンパーを去年の夏と同じに戻した。
純正バンパーも純正シュラウド使ってれば重さはあまり変わらないはずだけど、自分が純正使用時はシュラウド使ってないから社外バンパーにすると重くなる。







ついでに助手席を純正からフルバケ&シートレール&サイドアダプター+フロア補強バーに交換



純正約20㌔ → 約16㌔

約4㌔の軽量化

シート幅が狭くなった分、ジャバラをリア側へストレートで通せるようにした。


ーーーーーーーーーーーーーーー

タイヤ修正



CR-Sは内側残り少ないし、仕様変更後にあと1回使えるかな。
AD09は使うか未定。タイヤ付いたまま保留。

ラップ巻して保管


今日も暑かった。
今からこの暑さでは走らず夏眠してた方が良い気がする…
Posted at 2025/06/28 21:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月27日 イイね!

熱対策準備…

6月走行データ見る限り、色々温度キビシイ

太陽出ちゃうとピット下でもキビシイ






まずはバンパー交換から…




重さは1.2倍くらいになってしまうが、コンデンサーやラジエター、CVTクーラーに風が当たる面積は増える(と思う)。
Posted at 2025/06/27 19:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月23日 イイね!

6月走行まとめ



晴れたら路面温度が高過ぎた。
21日に比べると12日は路面温度やコンディションが良かったんだなー。



20250612 TC1000 P1 CR-S


CR-S 使用履歴

使用前重量 約16.5㌔(中古タイヤ重量 約10㌔)
現在の重量 約15.5㌔

約1㌔減りました。


3回使用された中古だから、あと1回使えてもフロントのみの使用だと13回くらいで終わりか…

ーーーーーーーーーー

20250621 TC1000 P1 AD09


フロントに使ったAD09 使用履歴

タイヤ軽くてもホイールが重いとダメだな。


路面コンディションやタイヤ状態は違うけど、色々試せたからいいかな。


とりあえず、次回走るまでに

熱対策に社外バンパー
軽さのチタンマフラー(リアピース)

に交換しようと思います。


6月は走りすぎた

Posted at 2025/06/23 23:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月22日 イイね!

20250621 TC1000 ライセンス走行

CR-Sがまだ使えそうだったので、今度はリアに2種類のAD09を履いて走ることにしました。

とりあえず、晴れたら暑いのでまずはピットが取れたら。

日の出以降だと太陽が眩しいので早めに家を出ました。

珍しく門前1番でした。


2番のkameさんとは到着1分くらいの差でした。

朝はパン

門が開くまでは晴れてて暑かったですが、ピットに移動してからはくもりに。

フロントをCR-S(205/50R15)に交換。
リアはAD09の195/55R15を数日前に交換済み。

違うホイールでフロント12回→更に違うホイールでリア10回使用の2023年製(0523)

コースコンディションはあまり良くないみたいでしたが、今日走らないと次回は7/19になるし…
  

8時半のT3枠(8:30〜8:45)を走りました。

2周目でコースアウトしました。


A052とは違いオーバー気味になった気がする。
突っ込み過ぎたのもあるかなー。

ピットレーンへ戻って、まつさんに外周泥や草が無いか確認してもらい、再度コースイン。



途中、掲示板にポンダーが対応してないのに気がつく。
残り時間もないのでHKSサーキットアタックカウンターとデジスパイスのタイムがあるから走り続けました。




43.96くらいでした。
14周くらい走りました。


走行後、ポンダー確認すると点滅してない…

今回はまだ走る予定なので、ポンダー交換してもらいました。

ヒデさん、気温と麦茶ありがとうございました! 

  
kameさんも送ってくれてありがとうございます!


リアを違うAD09へ交換

今度は185/55R15(製造0222) リアで33回使用


外した195/55R15(製造0523)は午後からフロントに履かせて走るので、15分くらいマルチツールでカス取り済ませました。


A5枠(10分遅れだったので、10:30〜10:50)


44.1

外径が近いから?リアだけにしか使ってなかったから?T3枠よりタイムは落ちましたが、扱いやすかったです。



走り終わって少し冷めたくらいにフロントタイヤをCR-SからT3でリアに使ったAD09に交換。




南風もちょっと強く、太陽も12時くらいに完全に出てしまった…

一気に暑くなってきた。


昼はおにぎりとバナナ


午後のP1(13:00〜13:20)


44.9

後ろを見てないのか動くシケインみたいな方が居て走りにくかったり…
更に中盤からバッテリーが熱でモーターアシスト制御されたかな?



ーーーーーーーーー

重い終わりかけCR-S…
軽い終わりかけAD09…



 
グリップは落ちても買うなら軽いAD09ですかね。
春夏秋冬ドライウェット使えますから。


無事3枠走れたので片付けて甘い物は控えてたけど、久しぶりにチンキチさん、どりとすさんとアイス食べて夕陽が眩しくなる前に帰りました。


お会いした皆さん、お疲れ様でした!

走行費 
3500円×2枠
無料券使用(1枠無料&計測器無料)

純正助手席有り
ノーマルバンパー
ノーマルマフラー
GTウイング無し

ーーーーーーーーーー

次の日、タイヤ交換しました。


カス取りしました。

作業始めて途中にイスが壊れて転んだりしましたが、約6時間(12時頃〜18時)。


カス取り後の重量
RC-T5&CR-S 約15.5㌔
RCⅢ&AD09 約13.5㌔
type-C&AD09 約11.6㌔




AD09(195/55R15)


亀裂入ってた。
リアで使った時は無く、P1走行後には有った。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おまけ

チンキチエンジニアリング製

お願いしたイメージ通りに
ありがとうございます!
Posted at 2025/06/22 21:50:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「71RSより高いけどA052を5本(205/50R16)」
何シテル?   07/17 21:18
TCのライセンス走行がメイン。 義足が壊れて歩けなくなるか、車が壊れるまで。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

123456 7
891011 1213 14
15161718192021
22 23242526 27 28
2930     

リンク・クリップ

趣味で遊ぶって事なんだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 15:38:45
ZF1 vs EF8 ~ウェット比較~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/09 18:33:13
フットプリントと変形量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 10:19:33

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
車重 1180kg(車検証)→約1127~1135㎏くらいに軽量化 だけど重いスカイルー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation