• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jaminのブログ一覧

2011年10月13日 イイね!

読み出すと止まらない名作ww(*´艸`)



うん、やっぱ名作です、このマンガ!w(゚∀゚)


・・・というわけで、先日来時間があれば『GS美神』を読み返しておりますww



しかしまぁ、いつ読んでもこのマンガは面白い・・・w


横島を筆頭にキャラが非常に立ってますし、
女の子もカワイイww(*´ω`*)



前も書きましたが、自分の一押しはおキヌちゃんですwww(*´Д`)ハァハァ



別に巫女萌えではないんですがw、やっぱああいう正統派キャラは好きなのですよww(*´艸`)


さて、今晩も何冊か読むかな・・・w
Posted at 2011/10/13 22:21:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | マンガ | 日記
2011年10月12日 イイね!

年末のタイヤ交換に向けて(´ε`;)ウーン…

こんばんわ☆



さて、私のFD2も年末でめでたく車検を迎え、車検前、正確には12月ののすたさんのTC1000の前にはタイヤを前後同時交換しようと思っているのですが、

そこで悩むのがタイヤの銘柄。




今まではADVANユーザーとしてAD08を基本的に使ってきましたが、今年の3月からは255へのトレッド拡大に伴いフロントはZ1☆に変更して、今は、

F:Z1☆
R:AD08という組み合わせで走っているところ・・・。



個人的にはAD08の滑り出しの感覚とかが分かりやすくて好きなのでリアにはAD08を継続したいとも思うのですが、前後Z1☆の感覚を知りたいという思いもあり・・・。



そこで、考えられるのは、以下の3択!!( ゚∀゚)




① 前後AD08(255-35R-18・225-40R-18)


② 前後Z1☆(255-35R-18・225-40R-18)


③ F:Z1☆
R:AD08(255-35R-18、225-40R-18)



といったところでしょうか・・・w(ノ∀`)


個人的には今の組み合わせである③が最有力候補で、次点が②、そして大穴が①ですww



①は価格がまずネックで、もしやるにも平●タイヤとかで購入した上SEEKERさんに持込、という可能性が非常に高いですね・・・w

ただ、ADVANユーザーとしては一番惹かれる組み合わせですww



②は一番コストパフォーマンスに優れ、Z1☆前後の組み合わせを体感出来る意味でも、その価値は大きいです。
特段、Z1☆の性能に不満点は特にありませんしね☆(´∀`)

・・・唯一の難点は、貼りまくっているADVANステッカーがウソになってしまうあたりですかね・・・ww(ノ∀`)



③は、いま使っていてフィーリングがとても合うので、結構お気に入りです♪

ADVANステッカーを貼っている面目も保てますしww



さぁ、皆さんならどれを選びますか!?ww( ゚∀゚)

Posted at 2011/10/12 21:51:17 | コメント(17) | トラックバック(0) | FD2 | 日記
2011年10月11日 イイね!

やはりヤビツは鬼門だwww(ノ∀`)

ということで、こんにちは☆(´∀`)



今日は実は自分はお休みでしたw

久しぶりに3連休をフルで使う予定だったので、今日はお休みを入れておいたのです(*´艸`)



ということで、朝はゆっくり寝て、軽く昼前から
宮ヶ瀬1周ドライブ
に♪( ^ω^)



鳥居原でマッタリしながら持ってきたパンで昼食を取り、北岸を抜けて服部牧場へ!

ふふふ、久しぶりのモフモフタイムじゃ!(`ω´)グフフ



・・・と思ったんですが、何か平日なのに服部牧場がかなり混んでいたので、あえなく断念・・・(;´∀`)



仕方ないので北岸を折り返し、今日はヤビツ方面に行ってみることに☆

久しぶりに裏ヤビツから秦野へと抜けようとFD2を走らせました♪




・・・やっぱ狭ぇww(;´∀`)




うん、分かってはいたがやっぱ狭いw

というか、FD2にはやはりここは狭すぎて面白くないし、気疲れする・・・w(;´Д`)



路面も悪くて時々ボコってなるし、いつも来てから後悔します、ここw

中間地点前くらいからはそこそこいい感じになるんですけどね、イニDのステージの場所とか・・・w



そんなとき、あるコーナーを抜けたときに、
何か金属片を踏んだ音がしました。




ゲッ!何かイヤな予感が・・・。
Σ(・∀・|||)ゲッ!!




そんな不安を感じながらヤビツを抜け、Hot Versionを買うために寄った書店の駐車場でリアタイヤを確認すると・・・。



やっぱ釘刺さってんじゃんよ!!w
Σ(゚д゚lll)ガーン




なんと、さきほどの金属音がそうだったのか、それとも前から刺さっていたのか、
小さい金色をした釘(ネジ?)が見事に根本まで刺さっていました
wwΣ(゚Д゚;


 


マジかよ・・・_| ̄|○


 

う~む、やはりヤビツは行かないでおけばよかったw
(;´Д⊂)

以前もヤビツに行ったらホイールにガリ傷が出来たし、あの場所は行くと何かマシンにトラブルが起こるような気がしますww(;´∀`)



それはさておき、まず
このタイヤを何とかしないと!アタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ


しかし今日はDは休みだし・・・(´ε`;)ウーン…




あ、そういえば近くにタイヤ館があった!!(゚∀゚)




・・・ということで、急遽初めて行くタイヤ館に特攻ww





ADVANステッカー貼りまくりのこんな車でBS系本家のショップにカチ込みww(;ノ∀`)スイマセン

しかし、快く診ていただきました☆


PITのマシンが何か凄くて、行きつけのCOCKPITよりハイテクでしたねw



で、診ていただいた結果、刺さっていたのは「真鍮製の何か」ということでしたが、
サイズが小さいためタイヤを貫通しておらずエア抜けも無い、ということでタイヤには特段問題なしでした!
ε-(´∀`*)ホッ



今回は釘抜きの作業代のみ¥525で修理完了!



いやはや、来週末には伊豆スカオフもありますし、大事に至らなくて良かったww



・・・にしてもヤビツは行くとロクなことがないですww(*ノ∀`)
あの森深い感じは好きなんですけどね・・・。


でも、やっぱあそこは当分行きません!ww(`・ω・´)
Posted at 2011/10/11 15:21:16 | コメント(20) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2011年10月10日 イイね!

秋のマッタリ蓼科旅行♪(*´∀`*)

こんばんわ☆(´∀`)


さて、ちとブログをお休みさせていただいて、
この3連休を利用して、ちと旅へと行ってまいりました♪

 
今回は自分のFD2はお休みして、友人達とマッタリ
蓼科へと高原と温泉を満喫
しに行くことに☆(*´∀`*)



まずは中央高速を西へと向かい、諏訪ICから蓼科へ!
 
いいワインディングのビーナスラインを抜けて、車山高原へと向かいます!(´∀`)













いや~、高原の空気は涼しくて、マジで気持ちいい!!(*´∀`*)



車山高原はリフトで頂上まで上れるのですが、頂上は標高1900メートルあるため、いい感じに涼しい・・・
というかむしろ寒いくらい!ww(ノ∀`)タハー

自分は完全に軽い秋物、という格好でいたので、明らかに寒かったですw



でも、頂上からの風景は実に素晴らしかったですね~♪(*´ω`*)

紅葉はまだまだこれから、という感じですが、澄んだ空気と山々の緑や高山植物等が、実に気分を和らげてくれます☆



また、麓で食べた鹿肉のカレーが実に美味!!(゚д゚)ウマー
ここにきてもカレーを選択するあたりが自分なのですがww、マジで結構美味しかったです♪

 
友人の食べたかき揚げそばは、かき揚げが鬼のような盛りで、ちょっと驚きましたw
明らかに円柱状になっていてボリュームありすぎでしたねw



蓼科の高原を満喫した後は、この日泊まる、
奥蓼科の秘湯の宿
へ♪(*´∀`)




宿に向かう途中に、ちょっとした池があったのですが、
ここの風景が実に素晴らしい!!(*´ω`*)


きっと紅葉の時期にはもっと美しい風景になるんじゃないかと思うのですが、
澄んだ湖の水と、湖面に木々が映りこんで、実に幻想的な風景!!



思わずしばらく( ゚Д゚)ポカーンと風景に見入ってしまいましたw

写真を撮っている方がたくさんいたのも頷けましたね♪



そして、そこからしばらく登ったところに、今回お世話になった宿、
「渋・辰野館」
があります☆



なんでも大正くらいからある秘湯の宿だそうで、その温泉は、
かの武田信玄ゆかりの薬湯☆



雄将・武田信玄が上杉謙信との合戦のため八ヶ岳を巻いてこの奥蓼科を通る「信玄の棒道」を建設、この湯の薬効に驚き傷兵たちを湯治させたことから、それ以来「信玄の薬湯」と呼ばれるようになったそうです。


源泉は冷泉、泉質はきわめて強く、乳白色。
強い泉質のため湯あたりしやすく、15分程度の入浴にしてくれと注意書きがあるほどw


加温した湯と源泉が両方楽しめ、交互に入るのがオススメだとか♪


自分もそのお薦めの入浴の仕方で入ってみましたが、




やばい、これハマりそうwww(*ノ∀`)




冷泉(20℃)なので、そんなの入れるか!と最初は思ったのですが、
入ってみるとこれが何と実に気持ちいい!!
(゚∀゚)キタコレ!!


なぜか寒さはあまり感じず、加温されたお湯と交互に入ると新陳代謝が促進され、何ともいい気分です♪

この入浴方法で、温泉をたっぷり堪能させていただきましたw(*´ω`*)



そして食事は超がつくほどボリュームがあり、山の幸を中心にとても食べきれないほど美味な料理が!!ww

おかげで先生宅のカレーオフの時のように、腹が苦しくなって動けなくなるほど食べてしまいましたよww(ノ∀`)

にしても美味しかったけど苦しかった・・・w



この宿は秘湯の宿のため、正に夜は無音状態となり、
白樺の森に囲まれた静寂の中でひっそりと更けていく夜を満喫できます。



なので、夜は珍しく部屋でマッタリと過ごし、気が付けば割と早めに寝てしまいましたww



そして、朝も6時頃から温泉をふやけるほど浸かって満喫♪(つ´∀`)つ

やばい、この温泉マジでハマりそうだwwww(ノ∀`)


朝食はバイキング方式のため、そこそこセーブしながら食べさせていただきましたwww



久しぶりに「温泉」そのものを十二分に満喫した素晴らしい宿でしたね♪この宿をチョイスした友人、さすがです!!(≧∇≦)b



そして2日目は、諏訪湖等を始めとして、色々と寄り道をしながら、気が付けば大渋滞に巻き込まれながら夜に帰宅と相成りましたw


そして気が付いたら自分はまたひとつ歳をとっていたというww
(ノ∀`)タハー


でも、なんだかんだでいいタイミングで良い旅になったような気がしますw



ということで、この連休は、久しぶりに高原や温泉を満喫した、いい旅をしてまいりました☆(´∀`)



● フォトギャラ
 ・ 蓼科への旅☆①
 ・ 蓼科への旅☆②
Posted at 2011/10/10 18:22:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | | 日記
2011年10月07日 イイね!

【告知】伊豆・箱根ツーリングオフのお知らせ(10/22開催)




                                                  (写真は昨年のもの)

 

さて、先日少しお話しした、
伊豆・箱根ツーリングオフ
ですが、
詳細を発表しようと思います!(´∀`)


 
昨年同様、ロングコースのツーリングとなりますが、もし参加されたい方はぜひお越しください!



詳細は、こんな感じで☆(´∀`)



・ 【箱根・伊豆ツーリングオフ】

 ① 日時
  → 10月22日(土)(雨天決行)

 ② 集合場所・時間
  → 箱根大観山PA
(TOYO TIRESビューラウンジ) 午前8:00


 ③ 概要
  → 大観山PA集合後、伊豆スカへ移動し
   往復前線走破。
  
  ⇒ 芦ノ湖スカイライン、箱根スカイライン
   を抜け、山中湖へ 



といった感じでしょうか☆

 

基本的にはマッタリ走行オフになりますので、
皆さん常識の範囲でツーリング走行をよろしくお願いします!(*´∀`)ノ

 


ただ、大人数(台数)になることが予想されますので、隊列等が崩れても目的地にはたどり着けるようにしてくださいww

 
  
また、人数によってはコース等を変更する可能性がありますので、ご了承をお願いします。(´・ω・`)

  

あまりに人数が多い場合は、伊豆スカ後、FSWとかでマッタリオフ解散になったりする可能性もありますね・・・(ノ∀`)
→ D1を開催しているようなので、この線はナシです(;^ω^)

 
 

そのため、場合によっては、昼食等は分隊行動になる可能性もありますのでご了承ください(;´∀`)
 
 
・・・さすがに20人規模ですんなり入れるお店はなかなかないでしょうしね・・・、お店や駐車場のキャパ的に・・・。(;^ω^)

 
いい場所がないか検討はしていますが、なかなか難しいかも知れませんので、万が一の場合はご容赦ください!


 
 
・・・と、こんなオフになりそうですが、参加をご希望の方は、メッセかコメントで表明をお願いいたします♪(*´∀`*)


ツーリングにはいい季節ですから、楽しいオフにしたいですね☆
 

ではでは、皆さんのご参加お待ちしております!(*´ω`*)
Posted at 2011/10/07 20:02:33 | コメント(21) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「ブレーキリフレッシュ完了。」
何シテル?   11/07 17:47
DC5を失った後、2年間のブランクを経て、 FD2シビックType-R(08後期)で復活。 2009年:山野哲也ハンドリングクラブに参加。ドラテク向上を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

       1
23 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 19 20 21 22
23 24 25 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

東の若きVTECチューナーの雄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 22:12:45
130R Yokohama 
カテゴリ:サーキット
2014/02/22 14:47:25
 
無限サーキットチャレンジ2013 
カテゴリ:サーキット
2013/01/12 21:26:55
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年12月27日に納車された2代目の愛車。 気がつけば、2023年現在、 納車か ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
最高の愛車でした。 1年間夢を見させてくれました。 自分が無理させたばっかりに不注意で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation