北の大地を後にし、本州にいます。
今日からは一人旅です。
男鹿半島は過去2度の東北旅行で断念しています。
今回は必ず行こう。
そして、それは今日だ。
青森から国道7号線に乗ります。
うむ。
去年は津軽半島を反時計回りに海沿いに走り、そのまま海沿いを走ったから、山側は走っていません。
やはり、この区間は押さえておかなければなりません。(どうゆう基準?)
青森から弘前をかすめ大館でカッキンと曲がり能代に抜けているんですね。能代からは去年走っています。
以前は男鹿半島はパスしたけど。
能代と言う地名には覚えがあります。
能代から国道101号線に乗れば男鹿半島に入ります。
ここにも風車があるのです。(^o^)
ここでも曇っているのです。
そして、トイレに行きたくなりました。
しかし、ここのトイレは工事中で使えないって!!!

八郎潟に道の駅があります。
よし、行くぞ。急いで行くぞ。
ふ〜っ。
間に合った〜。
ここから入道埼に向かいます。
う〜ん。
トラック多いですねー。
入道埼に着きました。
お土産屋さんには、このような人気キャラがいました。(^o^)

道路を挟んだ側に灯台があります。

ここも黒と白のストライプ。

登ってみます。
昨日の尻屋崎灯台で足に負担がかかっています。
しかし、登れるよ〜って聞いちゃったら、登るわな〜。(^o^)
尻屋崎より10段ぐらい多かった、、、。
登って下を見ると何かある。

なんじゃろ〜。
気になったら、見に行くわな〜。(^o^)

と、まあ、北緯40度の何かです。

モニュメントと遠くに並んでいる石をつないだ線が北緯40度のラインです。

遠くの石には切れ目があって照準のようになっています。

北海道で北緯45度をまたいで来た。
そして、男鹿半島で北緯40度をまたぐ。
そして、曇っている。
寒くなってきました。
寒いと言えば寒風山があるじゃないですか。
行ってみましょう。(^o^)
ここでもJAFのカードで割引してもらいます。

入場して最上階に回転展望台があります。

入ったらヤッパリ、人気キャラがお出迎えです。
通称「ナマハゲロード」を走って行きます。
国道7号の旅が続きます。
鶴岡の宿に着きました。
とりあえずビール。

この近くには居酒屋が近くにありません。
ホテルの食堂で夕食です。
雨が降ってきました。
ブログ一覧 |
旅 | 日記
Posted at
2018/06/21 17:52:33