2025年10月17日
今日は天気が良い。
先ほどお散歩に出かけた。
そして、今、掃除が終わったところだ。
義父はチョコ母と大学病院に行っている。
洗濯物を干して、少しの休憩。
まだ、半袖で暮らしているが、随分と涼しくなった。
10月が半ばを過ぎた。
15日に年金が振り込まれた。
少し、嬉しい。
でも、年金からガッツリと税金が引かれているのは、随分と悲しい。
年金生活者は静かに物語を書いて、友達にそれを送る。
友達は物語を楽しみにしている。
一人の読者に向けて、書いているのだ。
量子コンピューターについて、随分と詳しくなったぞ。
AIの物語は続く。
Posted at 2025/10/17 10:49:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年10月16日
最近はAIの物語を書いている。
第4話まで書いている。
2030年までに知識を超えた知恵を持つAIを開発することにした。
日本型AIを開発しているのだが、どんな施設に設置するのか、考えている。
ただし、まだ、実用化されていない技術なので、施設の仕様が決まらない。
その時々に増設、増築をしていく、しかし、設備は止められない。
建築基準法、消防法などが障害となってしまった。
そこで、政府にはAI施設には建築基準法、消防法等の法令から外す特別法を作らせた。
しかし、必要な室の条件、消費電力、室温・湿度などがわからないのだ。
その為には色々と調べている。
インターネットには理化学研究時と富士通がトップを走っていることが分かった。
また、量子コンピューターは絶対零度で安定させなければノイズが入って使い物にならないことが分かった。
物語を書くのにも、インターネットは便利な道具となった。
以前はGoogleマップで舞台を探した。
量子コンピューターと数値型コンピューターの協力関係が鍵となりそうだ。
データセンターは日々増設が必要となりそう。
これは、模擬設計になってきた。
Posted at 2025/10/16 12:44:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年10月15日
昨夜は夕方から涼しくなり、雨の予報だった。
ウエザーニュースでも、かなり降るとお知らせが来ていた。
夜、お風呂に入っていると雨の音がした。
ほらほら、降ってきたでしょと、風呂上がりに窓の外を見る。
花壇の水やりは気になっていたけど、チョコ母がバシバシと花壇の花を切り倒したので、この頃は花壇の水遣りはしなくても良い。
気が楽になった。
最近のニュースは、どこの政党と詳し組むのかの話で持ちきりだ。
どうして、あんなに小さな政党のご機嫌を取るのだろう。
見ていると、あの政党は政権を取る気が無いように感じる。
外野でワイワイ言っている方が気が楽なのだろう。
そういえば、政権を取った野党だった党は解党している。
触らぬ神に祟りなしかな。
Posted at 2025/10/15 15:49:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年10月14日
昨日の夕食はカレーライスだった。
義父は刺激物が食べられないので、大丈夫かなあと思っていましたが、やはり無理でした。
急遽、義父だけごま豆腐となりました。
悲しそうな顔をしていましたが、自分でギブアップしちゃったのだから仕方が無い。
義父のメニューは難しいです。
チョコ父はもう少し辛いカレーが良かったのですが。
そして、今日の昼ご飯はカレーうどんにします。
冷凍うどんを温めて、カレーを掛けるのです。
そして、スーパーでトンカツも買ってきました。
カツカレーうどんにします。
先ほど、義父を実家に送ってきたところです。
そろそろ、実家にはヘルパーさんが来てくれて、何か昼ご飯を作ってもらっているのでしょう。
Posted at 2025/10/14 11:49:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年10月13日
今日の新聞では、日本型のAIを開発する、富岳NEXTを作る、AI利活用が日常化する社会を目指す、とあった。
これは、今書いている脚本で、昨日書いた部分と酷似している。
脚本ではAIは知識型から進化した知恵型のAIの開発を日本ですることに決めたが、当面は知識型のAIの開発をする、というものだ。
密かに、知恵型AIを開発するのだが。
こうなると、脚本をどう進めるのか。
予言の書みたいに、書いて良い物なのか。
無駄にドキドキするチョコ父であった。
Posted at 2025/10/13 11:58:03 | |
トラックバック(0) | 日記