• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョコ父のブログ一覧

2018年06月19日 イイね!

北の大地の旅 7日目 6月6日

今日は函館に向かい、明日はフェリーで大間に向かいます。
北海道最期の1日です。
朝のライダーとの打ち合わせです。
チョコ父 「今日は北海道最終日です。目的地は函館です。でも、高速には乗りません。とにかく左に海を見ながら走ります。そのために、ナビには道の駅しかべ間欠泉公園を入れてください。函館の観光もしたいよねー。函館山とか五稜郭とか見たいよねー。」
ライダー 「そうだな。そう言えば観光してないね〜。でも、とりあえず走るか、、、。」
チョコ父 「だな。まずは地球岬に行くか。」
ライダー 「そう言えば、昨日、苫小牧から函館に向かうって連絡したら、だったら地球岬だねって返事が来てたわ。」

チョコ父号が地球岬に着いて、しばらくするとライダーが来た。
行きすぎて迷子になっていたそうだ。
やはり、BMWのナビは迷子になる。


展望台がある。

展望台からは海が見える。

海は湾曲していて、地球って丸いんだなぁ、ヤッパリ。(^o^)
下に見えるのが灯台。

なぜ、下に作ったのだろう?
なんだか、外国の観光客が多いな。

トイレを済ませ、次は間欠泉だ。
国道37号線から国道5号線に入る。
国道278号線に入れば半島だ。

道の駅に着いたのだが、ライダーが来ない。
電話もつながらない。
待つか、、、。
どうやら温泉の蒸気で調理ができるようだ。

材料をこの箱に入れて待っていれば出来上がりらしい。
簡単だ。

蒸し料理だな。

ライダーが来た。
道を行き過ぎて戻って来たようです。
BMWのナビは迷子になる。
しかし、迷子が多くなってきている。
ライダーは疲れてきているのかもしれんな。

チョコ父 「時間が押してきています。函館の観光をするなら、ここでショートカットです。走るんだったら、このまま進みます。」
ライダー 「この旅で北海道の形をなぞってきたんだよなぁ。函館山は捨て難いなぁ。」
チョコ父 「上手く行けば函館山はいけるかもしれません。ギリギリですね。ストイックに走り続けるか、どうかです。あと、体力が大丈夫か。これが一番大切です。」
ライダー 「そうだな、、、。走ろう。」
チョコ父 「では、函館山で会いましょう。」

山の中の道や海沿いの道ですが、そんなに広くはなく生活道路のような道を走って行きます。

函館山の麓に到着。
ライダーの姿はない。
函館山の入り口に立っている人に道を確認。
チョコ父 「函館山って、ここから行くの?」
入り口の人 「そうだよー。でも、5時までに降りなきゃダメだよー。」
チョコ父 「ありがとう。今は〜4時50分だね。10分で往復できる?」
入り口の人 「無理だね〜。」
チョコ父 「そっか〜。帰るわ。ありがとう。バイバイ。」

ライダーから電話がかかってきた。
チョコ父 「登るの無理だから、宿に行く。」
ライダーの声は途切れ途切れだ。
チョコ父 「インカムを外して電話機直接にしろ。」
そう言って切った。
しばらくすると、電話がかかってきた。
今度はチャンと会話ができる。

宿に到着。
ルートイングランティア函館駅前だ。
とりあえずビール。

食事に出ると路面電車が通った。

夕食はホッケを焼いた物。
料理が出てくるのに物凄く待たされたので、ホッケを食べて出た。

近くにラーメン屋さんがあったので塩ラーメンを食べました。

部屋からは函館駅が見えます。

明日はフェリーで大間に向かいます。
Posted at 2018/06/20 12:22:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2018年06月18日 イイね!

北の大地の旅 6日目 6月5日

旅も半ばを超えました。
しかし、まだまだ旅は続きます。(^o^)
朝のライダーとの打ち合わせ。
ライダーは少しバテているようです。
チョコ父 「今日は吉田拓郎ルートです。襟裳岬を経由して苫小牧に行きます。襟裳岬では森進一の襟裳岬を歌い。苫小牧に着いたら落葉、「苫小牧発仙台行きフェリ〜。」と高らかに歌いましょう。国道38号線から国道336号線、国道235号線を走れば苫小牧辺りに行くはずです。チョコ父は道道1038号から昆布刈石展望台をまわります。ここはダートで楽しそうです。」
ライダー 「う〜ん。ダートはムリだなぁ。そして、吉田拓郎を高らかに歌うのもムリだなぁ。襟裳岬まで行ってるわ。」
チョコ父 「ラジャ。」

道道1038号は海岸沿いの道路です。

(^o^)

そして、昆布刈石展望台に到着。

ひさびさにダートです。

リアが滑ります。(^o^)

さて、ルートを戻そかな。
国道336号線に戻ります。
ナウマン国道だって書いてある。
しばらく牧場を走るとナウマン象発掘の地ってのが出てきた。

KGさんは、何してる で「襟裳岬です。」って書いていたけど、すでに襟裳岬を出発してるだろうな。また、どこかで会えるさ。

国道336号線から道道34号線に乗り換える。襟裳岬は近い。
それにしてもライダーはどこにいるんだろう。
完全に一人旅だな。(^o^)

後方から青い車が近づいてくる。速い。速いぞ。
屋根空いてる。
ひょっとして。
KGさん?
停めれそうな場所を探したら郵便局があった。
郵便局に車を停めKGさんと北海道で再会です。

青い車が並びました。

お互いに虫だった物をたくさんくっ付けています。
交差点で信号待ちしていたらチョコ父号が横切ったらしいです。そして、追いかけてくださった。
何という偶然。
1分違えば1kmは離れてしまうこの地で信号待ちの前を横切るなんて。
それにしても、よく見つけてくださった。
チョコ父はタブンその時には車の中で襟裳岬を熱唱していました。

しばらくお話しして別れました。
KGさんのポルシェは快音を残して右にチョコ父号は左に。

襟裳岬は霧です。

な〜んも見えませ〜ん。
灯台。ライトついてません。

先ッポまで行きましたが、

な〜んも見えませ〜ん。

何やら施設があります。

JAFカードで割引してもらい入場しました。
天気が良ければリアル野生のアザラシが見られるらしいですが、今日は霧で見えないので次に来た時には無料で入場できますよスタンプを押してもらいました。
きっと来ますよ。キット。
固く誓います。
施設で風速25mを体験しました。

中にいるのがライダー。(^o^)
前の左が岬 襟萌さん、右が千島 霧夏さんです。

団体様が出たので昼食にウニ丼を食べました。


再び走り出します。
海沿いを走れば苫小牧です。
苫小牧は霧です。
ドーミン苫小牧に到着。
そして、とりあえずビール。(^o^)




夕食はリベンジ定食。(^o^)
厚岸の牡蠣です。

厚岸の牡蠣です。

甘エビです。

貝です。

寿司です。
小樽をまだ引きずっているのか、、、。

夕食を楽しみ、宿に戻り、さて寝るか。
誰かがノックする音。
ライダーだ。
ライダー 「、、、ナビが壊れた。画面が出ない。タブン、バッテリーの辺りが怪しい。バラしてトライしたい。でも、持って来ているドライバーではダメなんだよ。まさかとは思うけど、チョコ父、精密ドライバー持ってないよね。」
チョコ父 「あるよ。」
ライダー 「、、、あるの?」
Posted at 2018/06/19 08:30:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2018年06月16日 イイね!

北の大地の旅 5日目 6月4日

朝食を食べながらライダーとの打ち合わせです。

チョコ父 「今日はウトロから知床半島を横断し、羅臼に向かいます。それで、野付半島に行きます。目的地は野付ネーチャーセンターとしてください。次は根室経由で納沙布岬に行きます。厚岸で牡蠣を食べて釧路の宿に行きます。集合場所は野付ネーチャーセンター、納沙布岬、厚岸の道の駅、宿にしましょう。」

ライダー 「まずは野付ネーチャーセンターね。ラジャ。」

チョコ父 「羅臼の手前に羅臼温泉熊の湯があるんだけど。」
ライダー 「ライダーは装備が大変で温泉は辛いなぁ。それにしても、今回はルートがざっくりしてるね〜。」
チョコ父 「うん。そうなんだ。今回は街を通るから時間が読めないんだよ。だから、ザックリとしか計画が立てられないんだ。」
ライダー 「なるほど。」
しかし、チョコ父号、虫だらけだ。
窓ガラスを拭きました。

知床半島を横断していると、リアル野生クマ、リアル野生シカ、リアル野生キツネがいました。
リアルに野生の王国です。
道路は走ると音楽が聞こえるヤツの曲なしで、連続で音が出るものです。
きっと、野生の動物たちにクルマが来たぞ〜って教えているんだろうな。

リアル野生のクマがいるところで車を停めて窓を開けている車がいたけど、、、。
食べ物だけはやっちゃダメだよ〜。
野生なんだからねっ。

野付半島に向かっているとライダーから電話がかかってきた。
ライダー 「次、どこだっけ。」
チョコ父 「野付ネーチャーセンターだよ。」
走って行くと、半島の入口で待っていました。

センターが分からんかったようです。
一緒にセンターに行きますが、ヤッパリ走って行っちゃった。


さて、次は根室経由で納沙布岬です。
根室あたりでチョコ父号道を間違えてしまいました。

ヤッパリ、BMWのナビは迷子になります。

でも、方向は合ってるかなぁ。

納沙布岬に着きました。

北方4島に近い。

寒くなってきました。
セーターを着ました。
そして、ラーメン。
元祖オホーツクラーメン。
ホタテが入っています。

ここから、一目散に厚岸に向かいます。
目指すは道の駅の牡蠣だ。
着いた。
しかし、様子が変。

、、、定休日、、、。

少し遅れてライダーが到着。
二人でガックリと肩を落とした。
定休日だなんて、、、。
あり得んわ〜。
叫んだ。
仕方がない、釧路の宿に向かう。
スーパーホテル釧路駅前に着いた。
本当に釧路の駅前で駐車場はバスターミナルを横切って入る。
まあ、とりあえずビール。

しかし、牡蠣は残念だった。
物凄く残念だった。
すこぶる残念だった。

近くの居酒屋に行ったが、これも残念な店だった。

こんな日もある。
Posted at 2018/06/18 18:40:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2018年06月15日 イイね!

北の大地の旅 4日目 6月3日

毎日天気に恵まれた旅です。
ライダーは暑いと言ってます。
今日は知床半島のウトロまで行きます。
ライダーの荷物をチョコ父号に積み込みトランスポーターです。
出かける前の打ち合わせです。
チョコ父 「今日は宗谷岬に行ってからオホーツクラインを南下します。紋別の道の駅で昼食。網走監獄を見学して宿に向かいます。最初の集合場所は宗谷岬です。」
ライダー 「ラジャ。」
そう言うとライダーは走って行った。(^o^)
チョコ父はナビをセットしてからスタート。(^o^)

宗谷岬に着くとライダーは写真を撮っていた。
チョコ父も撮ります。








次の目的地は紋別の道の駅です。
エサヌカ線に入ります。
道の両側は牧場です。



牧場を道路が直線に切り裂く。
シカの群が道路をピョンピョンと横切る。




しばらくするとライダーと合流した。
曲がる所を間違えたらしい。
そうだっ。
BMWのナビは迷子になる。

次は紋別の道の駅。
左に海、右には牧場、真ん中を真っ直ぐにどこまでも続く道。
この景色が続く。
その後、ライダーは先に行ったと思ったら後ろから現れ、チョコ父号を抜き去って行く。
何をしているのか分からないが、何度も追い越された。

紋別の道の駅にはチョコ父号が先に着いた。
ライダーは、またまた、迷子になっていたようだ。
そうだっ。
BMWのナビは迷子になる。(^o^)
紋別の道の駅でカレーライスを食べた。








北海道のカニは物凄く大きい。


次が網走監獄なのだが、ナビ様に伝わらない。
グーグルで調べると正式名称は「博物館網走監獄」だった。
その名前でナビ様は理解してくれた。(^o^)

食事を終え、ライダーは走って行った。
サロマ湖を左に見ながら「ところ遺跡の森」能取湖を左に見ながら能取岬に着いた。
この湖の周回道路は車がたくさん停まっていた。
湖にはかがんで何かしている人達が。
貝を拾っているのかなぁ。

灯台に着いた。
灯台って白と黒なんだね。


そして、博物館網走監獄です。

網走に送られた人達は昼夜を徹して道路工事をしたそうだ。
寒さと貧しい食事で重労働のため、たくさんの人々が命を落としていった。



ここで生き絶える人に看守は「皆んなで網走に帰ろう。」と励ましたそうだ。
網走に帰れば寝る場所、風呂がある。

網走での食事は具が少ない味噌汁、ご飯1杯、漬物3切れ。
明治政府は北海道へのロシアからの脅威に備える名目でやったらしいが、ひどいなぁ。
見学して、ひどく落ち込んだ。

落ち込んだまま、近くのガソリンスタンドで給油した。
スタンドのおねいさんが話しかけてきた。
北海道は皆さんスピードが出ていますね。
高速道路だと130〜150は出てるそうです。
アウトバーンかいっ!!!
本当かなぁ。(^o^)

さて、知床半島に向かいます。
ウトロにある宿に着きました。

宿に着いたら、とりあえずビール。(^o^)




夕食はその日に漁師さんが獲ってきた毛ガニとシカの肉の刺身が特別料理で、その他はアイヌの料理でした。

ここは、アイヌの酋長さんの家です。
アイヌの話を聞きました。
明治政府に迫害された歴史が悲しいです。
いったいなんなんだ。
明治政府って。
酷いことばかりだよ。
今日は明治政府の残忍さを感じ、落ち込みながら寝ました。
朝食も土地の物でした。


Posted at 2018/06/15 21:18:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2018年06月14日 イイね!

北の大地の旅 3日目 6月2日

今日は小樽から稚内まで行きます。
国道231号線、232号線、道道106号線を走ります。通称オロロン街道です。
この道を走りたくて北海道まで行くと言っても良い。
ホテルを6時30分頃に出ました。
ライダーと打ち合わせします。
チョコ父 「今日は札幌の時計台に行き、石狩に抜けたら国道231号線、232号線、道道106号線を走ってノシャップ水族館経由で稚内の宿に行きます。最初の集合場所は札幌の時計台にしましょう。次は水族館。最後は宿にしましょう。今日は海岸沿いを走り続けますよ。」
ライダー 「ラジャ。」と言って、走り去った。
あっという間に消えちゃった。
チョコ父はナビ様に行き先を設定してから走り出しました。

朝、混み出すと難儀だから自動車道路を使うか、、、。
自動車道路に入ろうとして信号で待っているとライダーが来た。
信号が青になりライダーはまっすぐと国道を走って行きました。
チョコ父 「なぜじゃ、なぜココで自動車道路を使わんのじゃ〜っ。」
自動車道路を走っているとライダーが追い越していった。
相変わらず速いな、、、。

、、、この辺が札幌の時計台だよなぁ。
タブンこれだな、、、。
まあ、なんて事はない普通の建物。
見逃しちゃうな。
そうだ、、、時計が乗ってるもんな、、、。
車を停めて建物の写真を撮っているとライダーから電話がかかってきた。


ライダー 「どこにあるんだ〜。」
チョコ父 「どこにいるんだ?ナビで札幌市役所を探せ。その向かいだ。」
市役所側の道路まででてみた。
ライダー 「あった〜。」
チョコ父 「なぜに反対側から来るの?」
ライダー 「行き過ぎちゃったみたい。」
ライダーも写真を撮っています。
チョコ父 「これから国道5号線で石狩に向かい、それから国道231号線を北上するよ。」
ライダー 「さっき来た方へ戻るのね。」
チョコ父 「違う。石狩の方に行くのっ。」
ライダー 「だから〜。間違えてそっちまで行っちゃったの〜っ。だから、戻るのっ。」
チョコ父 「そんなに間違えたのか、、、。とにかく、231号を北上するからねー。」
ライダー 「ラジャ。」
ライダーは走り去った。

石狩を過ぎ231号に入った。
ふむ。オロロン街道に入ったな。
しばらく走っていると、お腹すいてきました。
次の道の駅で停めよう。

みんカラの 何してる を見ているとKGさんが近くにいらっしゃいます。同じ道路を南下している様子。途中で左折されたら、会えないな。(^o^)
そう考えていると、ライダーが来た。
給油していたそうだ。

道の駅の店はまだ、開かない。
寒くなってきたので、肉まんを一つ食べて先に進みます。

トンネルが続きます。
北海道ってトンネルが多いなぁ。
むっ。
トンネルの中対向車の中に青い、屋根の付いていない、ポルシェ。
ひょっとして、、、KGさん?
すれ違った。(^o^)
また、どこかで会えるかもしれない。
トンネルを抜けて山の中を走っていると、後ろから青のポルシェが!
そして、屋根開いてる。
さっきすれ違った車だ。

近づいて来ます。
ポルシェに追っかけられてる〜っ。
あ〜っ。KGさんだ〜。
追いかけてくれました。

去年、東京駅近くでお会いしました。
車を停めて、お話ししました。(^o^)
写真も撮りました。
KGさんは ハイドラやっていないので、全くの偶然です。





ライダーから電話が、かかって来ました。
ライダー 「おびら鰊(ニシン)番屋の道の駅で、お昼ご飯たべよ〜。」
チョコ父 「タブンもうすぐ着く。」
今回は前を走っていたようだ。

チョコ父はおびら鰊番屋でホタテ丼を食べました。
ライダーはニシン丼を食べています。
昨日の夕食が寿司で有名な小樽なのにジンギスカンを食べたのが、よほど悔しかったのでしょう。
土地の名物が食べたかったのだろうな。(^o^)

昼食を食べたら元気になったライダーは走って行きました。
道道106号線は左側に海、右側が牧場で、のどかな、いかにも北海道〜ってゆう景色です。
このような景色にも慣れてきました。

途中には風力発電の風車が立ち並んでいました。
かなり曇ってしまい残念でした。
別のライダーも写真を撮っていました。


そして、稚内ノシャップ水族館に到着しました。
アレレ、ライダーがいない。
灯台や公園の写真を撮っていると、ライダーから電話がかかってきました。
ライダー 「道を間違えて内陸を通って宿の前に着いちゃった。」
チョコ父 「そのまま、宿に入るかい?」
ライダー 「いや、水族館に行くから、待ってて。」

そうだ。気がついた。
ライダーの単車はBMWだった。
そして、ナビもBMW。
BMWのナビは迷子になるんだ。

どうやら、曲がる所を間違えたらしい。



水族館を見て、稚内のホテル美雪に着いた。
宿に着いたら、とりあえずビール。

ライダー、遅いなと思い窓の外を見たら、なんかしてた。

散策に出ました。
ここで線路はおしまい。



晩御飯は近くの寿司屋に行きました。
小樽で寿司を食べなかったからなぁ。(^o^)
積丹半島でウニを食べなかったからなぁ。(^o^)

お寿司も食べちゃいます。



Posted at 2018/06/15 19:00:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@fujimura 様 こんにちは。
バイオリンですか!
なんだか難しそうですなあ。
たしか、その前はドラム。
そして、その前はピアノ。
ああ、これはプロか、、、。
音楽の幅が広がってますね。
楽しそう。」
何シテル?   07/04 18:39
チョコ父です。 最近、下道の旅をしています。 下道って楽しい。 2017年は念願だった下道の旅、 国道1号線、国道4号線、国道7号線、国道8号線を完走で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 06:36:42
東北の旅1日目:木造駅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 20:17:25
魔障退散 七難即滅 (香取神宮へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 20:59:30

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 チョコ父号 (BMW アクティブハイブリッド 3)
エコでないエコカーに乗っている67歳です。 1983年にファミリアから始まり、コロナ、 ...
ダイハツ ムーヴ チョコ母号 (ダイハツ ムーヴ)
妻が通勤と買い物に使っています。 CVTで加速がよいです。
ダイハツ キャストアクティバ チョコ母号 (ダイハツ キャストアクティバ)
ターボ付いてます。(^o^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation