2020年10月14日
月曜日の夕方にアップしたツールの反響が表れ始めた。
今朝から職場が騒がしいのだ。
「これは良いなぁ。」
「えっ・・・。なんじゃ、こりゃ。」
静かに騒がしく広がっていく。
くふふっ。
昼前に一同が来ました。
後輩A「先輩がアップしたツールなんですけど。」
チョコ父「えっ。使ったの?なんでわかったの?フォルダを見つけちゃった?」
(チョコ父の共有フォルダの中の「部外秘」ってフォルダ)
後輩A「先輩のツールは他のも皆使ってますよ。」
チョコ父「そうなんか。使用上の注意は読んだよね。」
後輩A「『これ大事』っていうタブね。真っ先に見ましたよ。」
チョコ父「大事なんだ。『メンテナンスはしません。』『苦情は受け付けません』ってあったろ。」
後輩B「見ました。確かにこのツールは便利です。使いたいのですがエラーメッセージがねぇ。叱られているようで。」
チョコ父「・・・。」
後輩C「『押してはならないボタンを押したな。わびろ、詫びろ、詫びろ~っ、後輩C』って名指しで。」
チョコ父「伊佐山さんね・・・屈折していたなぁ・・・。」
後輩B「僕のは『君はもう、おしまいです。お・し・ま・い・DEATH』って」
チョコ父「大和田さんね・・・敵だった・・・。」
後輩D「『お前なんかと誰が手を組むか!死んでもヤだねー!』でした。」
チョコ父「これも大和田さん・・・最後にびっくりだった・・・。」
後輩E「私は『どうもできないことだってある。』でした。」
チョコ父「谷川さん。最後が良かったなぁ。よく頑張った。」
後輩A「僕のは『後輩Aが頑張っていたのは分かってる。どんな辞令が出ようと、堂々と帰ってきてよね。』とか『だったらいっそのこと辞めちゃえば?』とか、僕はこの会社にいられないのでしょうか。」
チョコ父「これは、花さん、半沢直樹の奥さん・・・良い奥さんだよね。」
後輩A「そうゆうことじゃなくて、このエラーメッセージ何とかならんですか。もう、気が散って、気が散って。」
チョコ父「『使用上の注意』読んだはずだよね。まあいい。これはね、人によってエラーメッセージが変わるんだよ。人事データベースから社員番号と名前、部署、役職を取り込んでる。だから、部署や役職によって使える機能が違うんだ。許可されていないボタンを押すと半沢メッセージが出るんだぞ。」
後輩E「手の込んだ馬鹿なことを・・・。」
続々と人が集まって来る。
チームリーダー「『それに比べてチームリーダー、君はなんだ?全責任は君にある。』って何?」
チョコ父「三笠さんだよ・・・顔、怖かったなぁ・・・。」
後輩B「チームリーダーにも?」
チョコ父「そうだよ。人事データベースと繋がっているから。」
チームリーダー「それって、スーパー上司も?」
チョコ父「当然ですっ。人事データベースですからっ。」
スーパー上司登場。
スーパー上司「なんだか『詫びろ』って言ってるけど・・・。」
チームリーダー「スーパー上司のは伊佐山さんにしたの・・・。」
チョコ父「まあ、どのキャストでも良かったんだけど・・・。」
スーパー上司「このメッセージは何とかならない?」
チョコ父「『これ大事』のタブを開いて、タブの下2cm、右に2cmのところに見えないボタンがある。これね。これを押すとジャーン。画面が変わる。権限のないボタンは消える。モード反転、ザ・ビースト。」
後輩A「どこまでも細かいところまで・・・馬鹿な事に無駄に力を使ってますねぇ。」
スーパー上司「これはいたって普通だね。業務用の顔をしている。これを正しい画面にしたら?」
チョコ父「今の画面とメッセージの仕掛けに随分と力を入れたんだけどなぁ・・・メッセージのデータベース作って。仕方がないか・・・。」
後輩F「なんだか楽しそうでしたもんねぇ。くふふっ、って突然笑いだして、ちょっと気持ち悪かった・・・。私のは『桔梗です。花言葉は誠実。』でした。」
チョコ父「花さんです・・・。」
一同「後輩Fには甘いですねぇ。」
Posted at 2020/10/14 16:29:43 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2020年10月10日
どうしても旅に出たいチョコ母。
夏は、宿の予約をしたものの解約しました。
流石にあの状況では旅は無理でした。
しかし、日本中が旅を楽しんでいるニュースを見ていると旅に出たくなったようです。
チョコ母「紅葉が見たいなぁ。」
チョコ父「紅葉は混むよなぁ。車じゃ嫌だよ。駐車場を探すだけで疲れちゃう。」
チョコ母「京都は?」
チョコ父「京都は車で行くところじゃないよ。」
チョコ母「電車は?」
チョコ父「電車なら良い。」(しまった・・・。)
チョコ母「電車で行こう。電車で行こう。」
じゃらんで京都に宿をとりました。
11月の紅葉のトップシーズン。
混むんだろうな。
Posted at 2020/10/10 14:55:33 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2020年09月22日
連休に帰省している息子は、よく話すようになってきた。
まだ、CMのバイトをやってる。
チョコ父「まだ、バイト続けてるの?」
息子「やってるよ。でも、ちょっと飽きてきた。」
チョコ父「本(脚本)は書かせてもらえるの?」
息子「本は書けない。筋はできていて、それを撮影した素材を受け取って編集して、テロップ入れての作業なんだ。筋は企画会社が決めるんだけど依頼してきた社長との打ち合わせで決まっちゃったものなんだ。いいもの作っても社長が、それを気に入らなければボツ。」
チョコ父「そうか、そうだよなぁ。お金を払ってるもんなぁ。」
息子「CMって基本単位は15秒なんだ。それを整数倍した時間にまとめる。最短が15秒。前後の0.5秒は音を入れちゃダメだから、14秒の中に音を入れていく。かなり制約が多いんだ。例えば運送会社のCMでは運送会社に勤めている社員の子供が内緒で訪ねてくる。それが社長に見つかっちゃう。子供は「叱られるかな」と心配しているのがけど、トラックに乗せてもらって「良かったね。」みたいな。それに、合うように素材を編集して、テロップ入れて、音を乗っける。」
チョコ父「・・・よくあるパターンやな・・・。」
息子「そうなんだ。CMってのもコンテストみたいなのがあって、それは3分放映されないと、審査対象にはならないんだ。」
チョコ父「たまに長いCMを見ることがある。」
息子「そう、1回でも放送されればいいから、スポンサーにお願いして3分流してもらうんだ。そのあとはユーチューブに流す。3分で完成する話を15秒や30秒に切り詰めちゃうから、変になっちゃうんだよ。やっぱり、商品とかは切れないでしょ。」
チョコ父「そんな事情があるのか。商品とか会社名とかは必須だもんなぁ。」
息子「だからユーチューブの方には面白いCMが転がっているんだ。」
チョコ父「編集は下宿の部屋でやってるの?」
息子「そうだよ。」
チョコ父「あの部屋でCMは作られてるのかぁ。誰も知らんやろうな。機材はどうするの?」
息子「パソコンでやってる。編集ソフトは会社がライセンスを持っていて、
そのIDを渡されて、使ってる。できたものはネットで送るんた。」
チョコ父「究極の在宅勤務だなぁ。そうゆう働き方もあるんやねぇ。コピーは、まだ作ってる?あれは割のいい仕事のようだが。『そうだ京都に行こう』って短い言葉だけでお金がもらえるだろ。」
息子「あれは、『電車に乗って旅に行こう』って筋があって映像も用意されていたものに都合よく合う言葉を探す作業なんだな。言葉が先じゃないんだ。」
チョコ父「そうか。筋を書くのは道のりが長いな。脚本は書いてるの?」
息子「書いてるよ。」
チョコ父「コンテストに応募してるの?」
息子「出してるよ。ふう。」
どうやら結果は芳しくないようだ。
チョコ父「まあ、飲むか。」
息子「うん。」
Posted at 2020/09/22 10:52:22 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2020年09月01日
昨日の夕方にルンバが届きました。
発注して翌日に届くなんて便利な世の中になりました。
さて、ルンバですが説明書がほとんどない。
操作は1つのボタンだけ。
Wi-Fiに接続してアイホンから操作や設定が出来ます。
購入したのはルンバ「i7」です。
従来の機種に比べて吸引力は10倍です。
従来型はブラシとゴムベラでしたが、新型はゴムベラが2個ついています。
これにより、より微細な埃にも対応でき、チョコの毛がブラシに絡まることがありません。
ゴミを溜める容器は水洗いが出来るのでメンテナンスが楽になっています。
特筆すべきは学習能力が優れていて、カメラとセンサーにより部屋の形状を複数記憶することができ、部屋の形状が分かっているので無駄に動きをせず、効率よく掃除をしてくれます。
また、Wi-Fiと繋がっているので会社からでも操作が出来ました。
少し高いルンバですが長く使うことが出来そうです。
Posted at 2020/09/01 15:58:55 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2020年08月30日
8年使い続けたルンバが動かすと「キーーーッ」と音が出るようになった。
かなりの大音量で使い続けるのが心配になった。
今朝、分解掃除をした。
内部はいくつかのブロックで構成されていて、構造自体は単純だ。
見えなかった部分にまとわりついている埃とチョコの毛を丁寧に除去した。
そして、試運転を行うも「キーーーッ」という音は解消されなかった。
もう、だめだ。
最新の機種などをネットで調査を行い、機種を選定した。
実店舗で実物を見たかったが、近くの店にはないことが分かった。
先ほどネットで発注した。
他のメーカーの機種も調べたがルンバのチョコ父家での実績は絶大だった。
消耗品の入手のしやすさは長年使う機器ではポイントが高い。
さて、いつ届くのかな。
楽しみだ。
Posted at 2020/08/30 14:53:16 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記