• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョコ父のブログ一覧

2020年02月24日 イイね!

スーパー上司に進言した

金曜日のことだ。
職場にスーパー上司がやってきた。

(これは、真実も入っていますが、あらかたフィクションです。)←追記しました。

スーパー上司「コロナウイルスの危機があります。この連休で発熱があった人は休んでください。」
チョコ父「では、休みます。」
スーパー上司「発熱が続いた場合です。」
チョコ父「・・・。」
スーパー上司「それ以後は、この用紙に書いてある手順で医療機関に・・・。」
用紙を読むチョコ父。

チョコ父「拝読した。時にスーパー上司・・・。提案があるのですが。」
スーパー上司「・・・チョコ父がそのような物言いをするときは、ろくな提案ではないが・・・。」
チョコ父「いな。否。否~っ。まずは、お聞きくだされ。」
チョコ父「時間がないので、結論から申し上げます。在宅勤務はいかがかっ。」
スーパー上司「ますます、物言いがおかしくなっておるな・・・。」

チョコ父「オリンピック会場近辺では、在宅勤務を指示する会社も多いと聞きます。この職場ではコンピューターで図面や報告書を書いています。連絡もメールです。在宅勤務の土壌はあるのではないでしょうか。自宅から図面ライブラリに手が届けば、可能ですっ。」
スーパー上司「打合せはどうするんだ。」
チョコ父「今日は午前中に2つ打合せがあったのですが、遠隔でも打合せができます。今日の場合2つを同時にだって対応できる内容でした。」

スーパー上司「でも、チョコ父の場合・・・。家には犬がいたよなぁ。」
チョコ父「その犬はチョコですっ。とってもかわいい。」
スーパー上司「チョコ父の場合、家でチョコと楽しく遊んじゃうんじゃないの?『チョコ~』って呼んでいる声が聞こえるようだよ。『あははっ。』って笑っている声も。」
チョコ父「うっ。・・・。そんなことは・・・ない。チョコはチョコ。仕事は仕事ですっ。ちょっとはチョコと遊ぶかもしれんけど・・・。」

スーパー上司「それから、チョコ父。在宅勤務だと、チョコ父の寒いギャグが言えないよ。あの寒~いギャグが。」
チョコ父「・・・うっ。それは、困る。高度なギャグは生き甲斐なんじゃ。生き甲斐が失われる・・・。」

チョコ父「多少の熱なんて・・・無理をしてでも出勤します。」
スーパー上司「もう一度、用紙を読んでね。」

Posted at 2020/02/24 11:05:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年02月22日 イイね!

流行している

このところ、コロナの騒ぎが大きくなっています。
テレビでは「感染者が出ました。」と知事などが出て発表しています。
その後ろには必ず市松模様の屏風があります。
なぜなのか、流行りなのか。
コロナ以上に流行っているような気がします。
あれが無いとだめなのかなぁ。

コロナにハイライトが当たりその他は流行っていないような気になってくる。
インフルエンザは無くなったのかなぁ。

この騒ぎはチョコ父にも影響しています。
ビールのお供の「フライビンズ」が店から消えました。
中国産でした。
楽しみがひとつ消えました。
復活の日を待ちます。


Posted at 2020/02/22 10:13:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年02月21日 イイね!

最近録画で見ている番組

此の所、テレビ番組は録画で見る事が多い。
見たい番組が重なる事もあるが、起きていられない時間帯に放送されている番組は録画で見る事になる。
また、残しておいて何度でも反芻するように見たい番組も録画する事になる。
ブラタモリは何度も見たい。
次の旅の参考になりそう。

最近録画で見ている番組は「映像研には手を出すな」というアニメ番組だ。
日曜日の夜を過ぎた月曜日の午前零時10分から放送しているので、チョコ父は寝ている時間帯に放送している。
高校生がアニメを作るのだが、だんだんと必要なスキルを持ったメンバーを増している様子は七人の侍のよう。

次の録画を楽しみにできる番組だ。
Posted at 2020/02/21 21:43:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2020年02月19日 イイね!

異様な感じ

通勤電車にはマスクをした人が多い。
病人がたくさん乗っているようで異様だ。
乗客は咳やクシャミに敏感になっているようで、その音が聞こえると、一斉に振り向く。
これもまた異様だ。
チョコ父はマスクをしない。
電車に乗る時は折り畳んだハンカチを左手に持っている。
クシャミが出そうな時はハンカチを口に当てる。
ハンカチは2枚持って出かけ、1枚はクシャミ用、もう1枚は手拭き用。
間違えないように、それぞれを別のポケットに入れている。

大切に飲んでいた薬が無くなってきた。
病院に行くべきか、迷っている。
病院には電車よりもたくさんの病人が来ている。
Posted at 2020/02/19 08:22:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常
2020年02月18日 イイね!

序・破・急

守・破・離について書いた。
そして、似たような言葉を思い出した。
序・破・急だ。
これは、映画・ドラマ・プレゼンなどに使われる展開の方法だ。
劇場版エヴァンゲリオンでも「序」、「破」、「Q」ときた。
作文の指導では起・承・転・結を教えられるが、序・破・急の方が実際には馴染みが深いはずだ。
落語などでもこの手法が使われている。
これは、チョコ父の個人的な感想なので他言は無用である。

序とは
物語の始まりの部分である。
登場人物の人柄を描写したり時代設定、場所を読者や視聴者に知らせることに注意が払われる。名作では一気に一行で伝えることもある。
「国境の長いトンネルを抜けると雪国だった」などと書けば、主人公が汽車に乗って旅をしていてトンネルを通ったら雪のある土地に向かっていることがわかる。
しかし、映像の世界では視聴者に丁寧に説明することで、登場人物のことを深く伝えることができる。物語に入りこませるには必須なのだ。
ここでは、主人公が困難に出会い困っていることが表現されることが多い。
貧しい村に生まれた主人公が悪人にやっつけられているとか、村人が困っているとかだ。
チャッキーチェンのカンフー物はこのパターンそのものだ。

破とは
物語は大きく展開され、視聴者は世界に引き込まれる。
主人公が厳しい修行に耐えて成長していく場面。
冒険に出る場面。
ルークスカイウォーカーが修行する場面。
などである。
物語の一番楽しい部分だ。
これは、長くても持つ。

急とは
エンディングだ。
悪者をやっつてけて、良かったね。
冒険から家に帰れて良かったね。
とかの視聴者を見てよかったと思わせる部分だ。
これがなければ、主人公はいつまでも厳しい修行を続けなければならない。
何よりも、見ているほうが訳が分からなくなってしまう。
ドンデン返しというのもある。
視聴者の意表をつく最後。
猿の惑星は驚いた。
いずれにしても着地点は必要なのだ。

これは、落語でも成り立っている。
落語には枕の部分から始まり、場面の設定説明に入る。
続いて「弥太郎」と「隠居」、「長屋の連中」の物語が始まる。
その後に落ちが語られておしまい。

「なぞかけ」でもそうだ。
「なぞかけです。」と言って序。
「〇〇と掛けて××と説く」と破。
「その心はどちらも△△でしょう」と急。
「続いて」と序。
と続いていく。

推理ドラマでは
探偵に依頼の電話がかかってくる。
探偵が誰だか分かったところで探偵の日常が描かれ、探偵の人物像と時代背景、場所の設定がわかる。
電話が掛かってくるのは人物像の設定の後でも良いが、依頼の電話は重なってはいけない。続々と依頼が来てしまうとどの事件を解決していいのか探偵が困ってしまうし、何よりも作者が混乱してしまう。
そんなに面倒な設定にしてはいけないのだ。

次に探偵は次々と困難な目にあいながらも事件に取り組んでいく。
時には命を失いかけたり、大切な人を失ったりする。
物語に伏線を張り、伏線を回収していく作業だ。
伏線には視聴者や主人公をミスリードする要素も必要だ。
こうじゃないかと思わせて、よくよく見ていると真犯人は別にいてもおかしくない状況を展開していく。

最後には「犯人はこの中にいる。」となるわけだ。
この場合、犯人は登場人物の中にいなければならない。
今まで登場していない人が犯人ではだめだ。
これは、ルール違反。
「あんた、誰?」となってしまう。

「犯人はこの中にいる。それは・・・。俺だ。」
コレは台無し。
視聴者に失望感しか与えない。
Posted at 2020/02/18 21:49:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@fujimura 様 こんばんは。
下道ですか。
153は良い。
好きな道です。」
何シテル?   08/24 21:06
チョコ父です。 最近、下道の旅をしています。 下道って楽しい。 2017年は念願だった下道の旅、 国道1号線、国道4号線、国道7号線、国道8号線を完走で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011121314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 06:36:42
東北の旅1日目:木造駅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 20:17:25
魔障退散 七難即滅 (香取神宮へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 20:59:30

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 チョコ父号 (BMW アクティブハイブリッド 3)
エコでないエコカーに乗っている67歳です。 1983年にファミリアから始まり、コロナ、 ...
ダイハツ ムーヴ チョコ母号 (ダイハツ ムーヴ)
妻が通勤と買い物に使っています。 CVTで加速がよいです。
ダイハツ キャストアクティバ チョコ母号 (ダイハツ キャストアクティバ)
ターボ付いてます。(^o^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation