2017年04月25日
昨日の朝は始業前、インスタントコーヒーを飲みながら、久しぶりに迎えた平穏な日に感謝しながら、職場でブログを書いていると、あの後輩が「先輩〜。チョット良いですかぁ。」と、図面を抱えてやって来た、、、。
彼は3年間チョコ父の部署にいて、今年度から念願の設計工事部門に異動をした。
異動してたくさんの物件の担当となり、張り切っている、張り切っているが、まことに残念な技術力しか持ち合わせていない。
それに気づいていない事が最大の問題なのだ。
前任から引き継いだ図面で発注の準備をしている。その図面を見て欲しいそうだ。
図面を数枚めくってみるが、未完成だ。
ふ〜。
これでは出来んな。
チョコ父「これを読むには時間がかかる。」
後輩 「見ていて良いですかぁ。」
チョコ父「良いけど、ジャマするなよ。」
後輩「はい。」
チョコ父は赤、緑のボールペンとダイダイ色のマーカーを取り出した。図面を見る時には必ず使っている。
赤は間違っていて、それを修正する。
緑は検討が必要な事や疑問をかく。
ダイダイ色は意見を書く。
早速赤ペンを右手に左手には大きな拡大鏡を持ち、図面を見はじめる。
後輩「いつも思っていたんですけど、その姿って蟹みたいですね〜。」
チョコ父「かに?カニ?蟹って、それがジャマしてるんじゃ〜。」
チョコ父「チョコ父が、どの部分を見て何を書くかを見ていろ。図面は何が書いてあるかを見るんじゃない。何が書いていないかを見るんだ。書いてないことは出来ないんだ。書き落としている事を書き足す。現場で設計の意図が図面を見ればわかるようにする。それが設計だ。お絵描きじゃないぞ。」
後輩「そ〜言えば、先輩の研修で聞いた気のする言葉です、、、。」
後輩「ダイダイ色で施工不可能って、、、。」
チョコ父「これは、居ながら改修だろ。ビフォー、アフターじゃ、ダメなんだ。途中でも使う部屋があるだろう。そこを考えないと、工事中に全部使えなくなっちゃうだろ。工程を考えながら、仮設を用意しなきゃ。」
一通り図面を見て表紙にダイダイ色で「ここまで直せば、工事は成功する。」と書いた。
「修正したら周りの先輩に見てもらえ。」
後輩「ありがとうございます。」
チョコ父「たまに聞きに来ても良いけど、先ずは周りの先輩に聞いたらどうだ?」
後輩「周りの先輩に聞いたんですけど、皆さん、発注準備で物凄く忙しくて、なかなか相手してくれないんですよ〜。で、暇そうにしてる先輩に聞きに来ました〜。」
チョコ父「うっ。、、、。」
後で彼の上司がコーヒーを持ってチョコ父の所に来た。
彼の上司「チョコ父さん、ありがとうございます。」
チョコ父「あいつ、最近テンパってるようだが、大丈夫か?」
彼の上司「自分で見た図面をウチの〇〇さんやチョコ父さんに見てもらうと、瞬時に修正されてしまう事で、自分の技術力が劣っている事に気付き心配になっているようです。まあ、比較する相手を間違えているのですが、、、。」
チョコ父「多少の失敗を経験しないと成長は出来ないでしょうから、失敗をした時はよろしくお願いします。」
さて、今日からは本当に平穏が戻って来ます。(^o^)
Posted at 2017/04/25 08:34:39 | |
トラックバック(0)