昨日は朝の番組を見ていると、チョコ母が紅葉を見に行こうって言いだした。
チョコ父「紅葉といっても、この辺りではまだ早いよ。」
チョコ母「そうだよね。この辺りじゃだめね。山へ行けば紅葉があると思うよ。」
チョコ父「・・・山かぁ。」
チョコ母「御嶽山は高いよね。」
チョコ父「御嶽山かぁ。8時からだと昼には着くな。国道19号から開田高原経由で国道41号に抜けるルートか・・・。」
(グーグルマップを見てみると通行止めの区間がある。大滝村から上に向かうか。)
チョコ父「じゃ。御嶽山に向かうか。」
チョコ母「では、準備する。」
8時30分頃にチョコ父号出発。
県道66号で恵那まで向かう。
この道は信号がない、グシャグニャしているでチョコ父の大好物な道です。
走っていくと遠くの山の頂には雪があった。
国道19号に入ってもスイスイと進む。
そろそろ、トイレに行きたくなり、いつもの道の駅「大桑」でトイレタイム。

交通情報では国道361は通行止め区間があり、通り抜けは避けた方が良さそう。
ここからは停めない。
道には黄色く色づいた木がちらほら見える。
外気は12度を下回ってきた。
スキー場のリフトのりばをいくつか超えると大きな駐車場についた。
ここからは歩きだ。

たくさんの神社がある。
山岳信仰の地だ。

山頂は雪化粧をしている。
どうりで寒いはずだ。

さあ、歩こう。
なにやら一直線の道の両脇には笹と針葉樹。
これは、紅葉は無理だ。

笹を見ると雪。

ここにも降った。
さあ、神社に近づいた。

なに?
熊出没注意。

熊が居るんか?
居そうだな。
神社ではお賽銭を。
小銭入れを取り出し。
「出でよ。ジャラセン。まずは1円玉。結構あるなぁ。次は5円玉。1つか・・・。10円玉。3個。
50円玉。1個。」
チョコ母「財布のジャラセン、一掃セール?ご利益は無さそう。」
チョコ父「まだまだ、あるぞ。100円玉。1個。500円玉。2個。・・・500円玉は止めておこう。」
チョコ母「・・・セコい・・・。」

賽銭箱にジャラジャラと威勢良く賽銭を、投げ入れる。
願ったのは「熊に会いませんように。」
ヘヤピンカーブの続く下り坂をユックリと降りていく。
これは、これで、良い。
途中でチョコ母が話しかけてくる。
チョコ父「ちょっと、今、忙しいんだ。運転は一つの事じゃないんだ。周囲に注意を払いながらハンドルをグルグルと回し、シフトを変え、反対車線から車線を割って来る車を感じながらスピードを緩めなくちゃならん。そして、ラジオの会話に突っ込みを入れなきゃならんのだよ。」
チョコ母「運転は分かるけど。ラジオの突っ込みはいらんじゃない。」

短いドライブ。
家に着いたら、ビールタイム。
Posted at 2020/10/19 15:42:36 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記