2022年03月19日

連休の1日目。
曇り空だが洗車した。
酷く汚れていた。
ひょっとしたら明日、ドライブしたくなるかもしれない。
菜の花、咲いているかなぁ。
洗車して裏庭に回ったら土筆を見つけた。
春だ。
土筆を摘んで土筆の卵とじを作った。
熱燗で楽しもう。
Posted at 2022/03/19 16:26:49 | |
トラックバック(0)
2022年03月19日
今年度も残すところ僅かだ。
この所、吐きそうになるくらい仕事をしている。
病院の受変電の更新については、重電メーカーの設計担当、工事担当を呼んだ。
営業を介してやり取りをしていたが、一向に進まなかったのだ。
この設計担当、工事担当はチョコ父が何度も現場を共にした信頼のおける人たちだ。
検討結果を彼らと話し合ってると「チョコ父さん、これは工場で組み上げて検査したものを持ってきた方が早いし、信頼性がありますよ。電気室を別に作るってのは?」
チョコ父「検討した。ほら。でも、既存の電気室で更新ってのが、お施主さんの希望なんだ。病院だから電気室と中央監視室は近くに置きたいって。まあ、そうだよね。作業時間は1日に8時間が限度、1日の作業が済んだら通常運転。営業さんには悪いんだけど、営業さんはできない。できないって。で、来てもらったんだ。」
工事担当「ハードル高いですねえ。まあ、チョコ父さんがやってるんだから難易度は高いわなぁ。既存の設備の一部でも電気室から取り出せば、何とかなりそうです。その場合、受電部分は外に作ることになっちゃいますが。」
チョコ父「仮設で外に受電部分を作って、最後に電気室に受電部分を作るってのは?そうすれば、中央監視室と近くに重要機器を置くことが出来る。」
工事担当「ありですね。考えてみます。」
チョコ父「仮設・本設の接続替えは接続盤を考えていたんだけど、畑みたいに広いケーブルラックを作って、そこで直線接続をしたら、一気に作業員を入れることが出来ると思うけど、1回線をつなぐのにどれぐらいの時間がかかる?」
工事担当「準備をしておけば15分から20分かなぁ。」
チョコ父「そうだよなぁ。検討の価値はあるな。それから、制御系の切替はどうかなぁ。新旧を並べで、五月雨で繋ぎ変え。作業時間は?」
工事担当「1面単位での作業だから、何とかなりそうです。これも、工程を考えてみます。」
進みそうな気がしてきた。
来週は2日間出社したら、休暇にします。
2018年から始めた、メッチャ困難な受変電の更新の現場。
チョコ父が計画をして、設計・工事はライダー。
現場担当は今回呼んだ工事担当。
工事の途中でライダーから何度も相談を受けた。
来年度には完成する。
完成とともに会社を去ろう。
完全に退職したら、チョコ母と旅に出ようと思う。
図書館で本を借りて読もう。
来年度はゆっくりとしたい。
Posted at 2022/03/19 14:17:26 | |
トラックバック(0) | 日記