
夏の旅は佐渡島に行く事にした。
高校生の頃から行きたかった場所だ。
世界遺産の登録に向けて頑張っているようだが、世界遺産になってしまうと観光客が今にも増すのだろう。ある意味、今がチャンスだ。
9時にチョコを行きつけの動物病院のペットホテルに預けた。
チョコはペットホテルに滞在しているうちに診察も受けるのでナースからの説明があった。病院を後にしたのは9時30分だ。
16時00分のフェリーに乗りたいので、15時30分にはフェリー乗り場に到着したい。
458kmを6時間で走るためには最低でも平均速度80km/hを目標とする。
中央自動車道は空いてはいるものの工事渋滞が多かった。
恵那山トンネルは1車線となっていて、抜けるのに時間がかかってしまった。
それからも工事での車線規制で遅々として進まない。
渋滞を抜けるとスイスイと進む。
これを繰り返し、新潟に到着したのは15時ぐらいだった。
佐渡汽船のフェリーターミナルは万代島にあり、道が分かりづらい。
国道7号線で右折出来ると思っていたが島を通過してしまった。
近くまで来ているのに着かない。
駐車場にチョコ父号を止めフェリーの切符を手にしたのが15時30分だった。
間に合った。
さて、売店でビールを購入しフェリーに乗り込む。
ドラがジャンジャンなって大きなフェリーは動き出した。

そして、船旅の醍醐味。

船内をうろついていたら発見した。
海上に国道があった。^_^

フェリーからも携帯はつながった。
宿に「おけさ丸」のフェリーに乗っている事を伝え、フェリーが着く頃(18時30分)に迎えの車をお願いした。
迎えの車では運転手さんから、宿の裏の田に朝早く行けばトキを見ることができると聞いた。
夕食は盛りだくさんで、何から食べるか迷ってしまう。

牡蠣のグラタンが美味しかった。

流石に島だ。
海の幸が美味しい。
冷酒に合う。^_^
風呂は気持ちの良い温泉だった。
Posted at 2022/08/23 13:36:46 | |
トラックバック(0) | 日記