お祝い旅行の2日目。
朝になりバイキングの朝食会場は混雑していた。
そして、昨日行くことが出来なかった場所に向かった。
高岡大仏だ。
町の中にある大仏は静かに座っていた。
大仏の中には小さな鐘があった。
干支が描かれた12の鐘を鳴らしてみた。
それぞれが異なる音色だった。

早朝なので人はいない。
静寂。
次に国宝瑞龍寺に向かう。
瑞龍寺は回廊の寺だ。
雪に閉ざされていても回廊で寺の各所を行き来できる。
座禅の修行を告げる木魚。
魚の形をしていた。
随分と叩かれたのだろう。
削れている。

トイレの前にも仏像があった。
何やら片足を上げている。
なんだろう。

下を見ると何やらある。
豚かな?
豚を踏みつけそうになって「おっとっと。」って感じかな。
しかし、この豚。なんだか、偉そうだぞ。

イメージとしては、豚の方が師匠で、人型の方が弟子。
スターウォーズのジェダイ・マスターのヨーダと弟子のルーク・スカイウォーカーの関係かな。
「『やってみる』ではない、『やる』か『やらぬ』かだ。試しなどいらぬ。」
「はい。ブータ様」
などと、無邪気に物語を作りしゃべりまくるチョコ父。
修行僧の食事を作る台所かな。

廊下には鐘がつるしてあった。

「ご飯だよ~。」かな。
静寂の中にチョコ父のしゃべり声が消えていく。

神社やお寺は静寂に満ちた朝がいい。
・・・説得力無いな・・・。
富山に息子を迎えに行く。
下宿のアパートは新入生の引っ越しがあった。
親子で荷物を運んでいる。
これからの生活にワクワクしている子供と寂しさを感じている親が一緒に荷物を運んでいた。
2年前を思い出す。
寝癖のついたボサボサ頭の息子と合流した。
これから、九十九湾を目指す。
昼ご飯は氷見の道の駅でとった。
道路は良く流れていた。
予定よりも1時間早く到着した。
宿では魚釣りが出来る。
エレベーターで降りると目の前が釣り場だ。
釣り竿と餌を借りて、釣り場へ向かう。
エレベーターを降りると洞窟だ。

洞窟を進むと釣り場についた。
釣果は小さなフグか4匹だった。
息子と話をしながら親子で魚釣り。
釣に飽きてきたので部屋に入った。
部屋からは九十九湾が見える。

貸し切り風呂をお願いしていたので、風呂に入った。
湯船に浸かり、息子と色々と話をした。
こんなにユックリと話をしたのは何年ぶりだろう。
「お祝いで、きました。」と宿に伝えたらシャンペンをプレゼントしてくれました。、

話をしながらユックリと食事をするのも何年ぶりだろう。
来て良かった。
あっ。
そうだ。
60,000km
Posted at 2018/03/29 15:16:50 | |
トラックバック(0) | 日記