11月15日(日)
朝、近くのコンビニでサンドイッチとフルーツジュースを買ってきた。
ホテルに戻り朝食だ。
チョコ父「パンとフルーツジュースってハワイみたい。」
チョコ母「これでハワイ気分って、、、。」
チェックアウトして、ホテルのコインロッカーにカバンを入れた。
この日はカメラを持たずに出た。
一番で東福寺を目指し電車に乗る。
開場前に着き、待っている列に並ぶ。
境内に入れば紅葉と手入れされた庭がある。

しばらく進むと本堂に着く。
本堂では沢山のお坊さんたちが隊列を組んで歩きながらお経を唱えていた。
お坊さん達は赤、黄、黒のスリッパを履いていて、スリッパの先は尖り、反っている。
しばらくするとフォーメーションが変わる。
下手(しもて)に並び上手(かみて)の位の高そうなお坊さんがお経を唱えると唱和する。
次は中央に位の高そうなお坊さんが来て上手、下手に並ぶ。
最後は上手に移動し下手を見てのお経。
日体大の集団行動のようだ。
朝1番でしか見られない貴重な経験。
早く起きて良かった。
次にお庭を拝見。
市松模様。
なんだか、鬼滅の刃。
次は伏見稲荷。
沢山の紅い鳥居が連なる。
行けども行けども果てることの無い鳥居。

途中で無口になって来る。
果てし無く階段を登る。
足が前に進まない。
難行苦行。
山頂に着いた。
汗で濡れたマスクが苦しい。
何故、登ったのだろう。
登頂記念にアイホンでパチリ。

山頂の看板をパチリ。

カメラを持たずに出て大正解だった。
それからは、登っただけ降る。
汗だくだ。
途中で無口にパンをかじり、お茶を飲む。
ハワイは感じない。
昼頃に無事、下山出来た。
随分と足にきている。
次は「帝が在わす所」御所に向った。
広い。とてつもなく広い。
地下鉄の一駅分の区間全てが御所だ。
こちらから来て。

こちらに曲がる。

ず〜っと塀が続く。
進んでいくと入り口があった。
宮内庁の人に入場の名札を貰い御所に入った。
入場料は無料。^_^

ヤッパリ、中も広い。
中にも塀がある。

朱塗りの門が鮮やかだ。

蹴鞠(けまり)をした庭。

庭には紅葉。

地下鉄で京都駅に行く。
3時頃に新幹線に乗り、お弁当を食べながら、缶ビールをシュパッ。
ビールを飲み終わる前に名古屋が近づいてきた。
急いでビールを飲み干した。

この日は階段を74階分登った。
京都の旅は終わった。
Posted at 2020/11/18 07:34:10 | |
トラックバック(0)