• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョコ父のブログ一覧

2021年10月13日 イイね!

打ち合わせ長すぎるよ

今日は複合施設の現場での打ち合わせ。
先方は、この手の打ち合わせには慣れていない。
現状の施設が基準となり、その不具合の解除をしたい、ということの主張となる。
それは大切なので拝聴する。
例えば「暗いのでLEDにしてください。」といわれる。」
しかし、LEDにしたって明るくなるわけではない。設計照度の見直しと受け止める。
これは、現場での意見からくみとる事だが、現場を歩くと見えてくる。
先方が気付いていない不具合や改良点がある。
それらを解決する提案が重要なんだ。

新人「照明をLEDにするんですね。」
の受け答えではダメなんだ。
チョコ父「施設を見て、今の時代にしては照度が足りていないようです。器具はLEDとして施設全体の明るさを見直します。」
と言えば信頼を得る事ができるんだよ。

LAN配線がごちゃついていれば整理して無線LANにできる部屋を提案するなど、先回りの提案が大切だ。有線で計画した方が良い部屋も確認する。
モチロン、笑いも忘れちゃいけない。
最も大切。

新人さん、分かったかなぁ。

明日は病院のMRI棟の増築と病棟の改修の打ち合わせだ。
玄関で体温計のピッを忘れないようにしなきゃ。

今週はプロジェクトの打ち合わせが続く。
Posted at 2021/10/13 22:39:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年10月12日 イイね!

手続きしてきましたか?

今日は病院の受変電取替えの打ち合わせに行った。
集合時間の15分前に到着し周囲を調べた。
新人も一緒だ。
早く現地に入る事の大切さを分かってくれたかな。
ふと電気室の外扉を見ると施設の担当さんがいた。
チョコ父「担当さ〜ん。こんにちは。少し早いけど中を見ても良い?」
担当さん「早いですね。良いですよ。」
設備をひとまわり見ていたら、そろそろ打ち合わせの時刻になった。
担当さんと会議室に入った。

業務課長さんと激しいやり取りがあったが、安全に工事をする為の条件整理だから仕方がない。
担当さんはニヤニヤしながら見ている。
新人は黙ってうつむいている。
必要な部署や場所に仮設電源を送る事で停電時間を確保する事となった。
最初は3時間しか停電はダメって言っていたが、8時間の停電ができれば可能性が出てきた。

業務課長「では、現場を見られますか?」
チョコ父「はい。ぜひ。^_^」
業務課長「気になっていたのですが、この部屋にはどこから来られたのでしょう。玄関とは真逆の方から姿が見えたのですが。」
チョコ父「電気室から直接。」
業務課長「玄関は?」
チョコ父「通っていませんよ。」
業務課長「では、玄関で名前を書いたり体温計やったりは。」
チョコ父「あはは、やってませんなぁ。電気室ですから。」
業務課長「ご案内しますから、体温計をピッてしてください。もし、37度を超えていたら。」
チョコ父「超えていたら?」
業務課長「何事も無かったように、すぐに外に出てください。スクリーニングします。」

玄関に連れてこられ、体温計でピッ。
チョコ父「何度でした?」
業務課長「37度、、、。」
チョコ父「と、いうことは?」
業務課長「、、、も一度、測りましょう。ピッ」
チョコ父「いかに?」
業務課長「大丈夫です。次からは玄関でピッてしてから入ってくださいね。」

本当のピッの温度は何度だったのだろう。

Posted at 2021/10/12 18:18:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年10月11日 イイね!

どんな手を使ったんだ

今週。
明日。
病院の受変電設備の取替えの打ち合わせに行く。計画と要望の擦り合わせだ。
上手くいけば引き受ける。
そして、木曜日にはMRI棟の増築、そして病院全体の改修が加わった。
病室の増減がある。
増やすと減らすの同時進行。
医ガスの切替は停止が伴う。
電子カルテのシステムの変更。
ナースコールの切替。
ハードルは高い。
チョコ父、ハードボイルドのモードに切り替えなきゃな。
そして、新人がプロジェクトに加わる事になった。
新人は子供のように喜んでいる。
ふ〜。
どうやってプロジェクトに入る事が出来たのか?
どんな手を使ったんだ?

問題が増えたようだ。
一人ならギリだ。

新人に言った。
チョコ父「邪魔をしたらタダじゃおかんぞ。現場で質問はするな。」
新人「質問したら、ボクは入院ですか?」
チョコ父「まあ、チョコ父は真剣モードで打合せをする。邪魔だけはするなよ。受けてあげたい気持ちはあるけど、施工条件次第ではプロジェクトを断る。」
チームリーダー「えっ?断っちゃうの?」
チョコ父「断るよ。入院患者が危険になるなら断るよ。患者も病院も、その方が良い。チョコ父の想定が飲めるなら、受ける。心配ならチームリーダー、一緒に行く?新人の口を押さえおいてくれるなら歓迎だよ。」
チームリーダー「やめとく、、、怖い。新人、黙っておけよ。」

Posted at 2021/10/11 22:37:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年10月10日 イイね!

宿を予約しました

宿を予約しました久しく旅をしていないが、今がチャンスだ。
ブラタモリを見ていて、とても気になった地がある。
神代の時代、日本で最初に創られた地、国生みの島、淡路島だ。
イザナギ神宮は冬至の日の出は熊野那智大社、日の入りは高千穂神社。
春分、秋分の日の出は伊勢神宮。
夏至の日の出は諏訪大社。
日の入りは出雲大社。
全ての中央にある有難い神宮だ。

今日、宿を取った。
10月23日に行きます。
楽しみが出来ました。
Posted at 2021/10/10 19:06:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年10月07日 イイね!

緊急事態解除なのに在宅勤務3日目 チョット真面目な話

緊急事態が解除されたがチョコ父は在宅勤務をしている。
今日が3日目だ。火曜日からしている。
火曜日、水曜日と気持ちが悪くなるくらい集中して仕事をしていた。
会社で喋りまくるのが大好きなのだが、月曜日に在宅勤務を決めた。

月曜日に新人がチョコ父の席に来た。
新人「病院のMRI棟の増築の計画に入れてもらえませんでした。」
チョコ父「だろうな。今の仕事を完成させなきゃ。チョコ父が検討しておくように言っておいた事は全部中途半端で完成していないだろ。仕事っていうのは締め切りがあるんだ。締め切りに間に合うように計画を立てて実行していく。そして、完成させるってのがプロなんだ。上司は見ていないようで見ているよ。」

新人「MRIって興味があるんですよ。どんな事に注意して計画していくんですか?」
チョコ父「MRIの電源電圧は大体400V系なんだがメーカーによって違う。配線方式も3相4線を要求するメーカーもある。この施設は3相3線しか持っていないから440Vの3相4線の変圧器を増設する。電圧が要求と違えばメーカーにカップリングトランスを用意するように指示するんだ。変圧器の容量は各メーカーの要求の最大の物を用意する。また、専用のアースを要求してくるから専用のアースを用意する。MRIの納入仕様書に病院が用意できる条件を明示してそれに合致するようにメーカーが作って来る。」
新人「納入仕様書の部分まで関与するんですか。」

チョコ父「MRIってのは安定した強力な磁界が要なんだ。周囲に磁界を乱すものがあってはダメなんた。エレベーターは鉄の箱が移動するのでMRIの磁場を乱してしまう。そんなものが影響範囲にない場所に設置する。磁気のシールドとか電波シールドが必須なんだが場所選びは大切だ。微弱な電波を拾うから。」
新人「場所選びからして難しそうですね。」

チョコ父「そうだよ。それから強力な磁場を作るには、物凄く強力な磁石が必要で、電磁石のコイルの抵抗がゼロになるようにコイルを冷やして超電導の状態を作って、メッチャ強力な磁石作るんだ。メチャメチャ冷やすためには液体ヘリウムを使う。液体ヘリウムの温度は、ほぼ絶対零度だ。」
新人「超電導とか絶対零度とかの単語が出てくると、最先端技術のような気がします。」
チョコ父「まあ、そうだな。MRIもどんどんと強力な磁場を作るようになってきたから、超電導の絶対零度のキープが重要なんだ。液体ヘリウムがMRIの検査室に漏れると大変なことになるんだ。」
新人「えっ。どうなるんですか?」
チョコ父「そうだな。大変なことは2つある。」
新人は身を乗り出した。
チョコ父「一つ目はMRIの検査室にいる人の声が変な声になっちゃう。ん~。甲高い声?」
新人「も~。まともに聞いて損しちゃった。」
チョコ父「二つ目はMRIの検査室にいる人が死んじゃう。」
新人「それは本当にマジに大変だ。」

チョコ父「大変だろ~。液体ヘリウムが漏れて電磁石のコイル周りを覆っていなくなると超電導は崩れて抵抗を持つようになるだろ。するとその抵抗と電流で発熱するようになる。液体は気体に代わると、もの凄く容積が増える。あっという間に液体ヘリウムがブクブクと蒸発してMRI検査室に入ってしまうと検査室の空気が押し出されてヘリウムでいっぱいになっちゃう。そして、酸素が無くなり窒息。クエンチっていうもので最もダメな奴。そのためにO2モニターが付いていて常に検査室の酸素濃度を測定している。クエンチが起きると強制的に排気するようにしている。」
新人「チョコ父さんが、ちょっとマトモに見えてきました。」
チョコ父「・・・。だから、明日から在宅勤務にする。受変電設備の取替の計画も修正しなきゃならん。」
Posted at 2021/10/07 09:18:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@fujimura 様 こんにちは。
バイオリンですか!
なんだか難しそうですなあ。
たしか、その前はドラム。
そして、その前はピアノ。
ああ、これはプロか、、、。
音楽の幅が広がってますね。
楽しそう。」
何シテル?   07/04 18:39
チョコ父です。 最近、下道の旅をしています。 下道って楽しい。 2017年は念願だった下道の旅、 国道1号線、国道4号線、国道7号線、国道8号線を完走で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      12
3 456 789
10 11 12 13141516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 262728 29 30
31      

リンク・クリップ

お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 06:36:42
東北の旅1日目:木造駅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 20:17:25
魔障退散 七難即滅 (香取神宮へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 20:59:30

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 チョコ父号 (BMW アクティブハイブリッド 3)
エコでないエコカーに乗っている67歳です。 1983年にファミリアから始まり、コロナ、 ...
ダイハツ ムーヴ チョコ母号 (ダイハツ ムーヴ)
妻が通勤と買い物に使っています。 CVTで加速がよいです。
ダイハツ キャストアクティバ チョコ母号 (ダイハツ キャストアクティバ)
ターボ付いてます。(^o^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation