2022年11月17日
今、見ている。
キャンディーズ。
普通の女の子になりたいの。
懐かしさと共に青春時代が蘇る。
大田裕美さんの木綿のハンカチーフ。
ほろ苦い思い出。
深夜放送にハガキを出しまくって睡眠不足。
目立たない男子が、投稿しているハガキで番組の常連となっている事を知られて、クラスのヒーローとなった思い出。
高校生の頃にラジオ局に出入りしていた事はクラスメートは知らない。
50年前の事が蘇る。
若かったチョコ父。
まだまだ、興味は尽きないぞ。
Posted at 2022/11/17 20:36:07 | |
トラックバック(0)
2022年11月16日
今日は休暇を取り、薬を貰いに病院に行った。
薬を貰うにも診察を受けなきゃならないのです。
これが、時間がかかるのです。
人気店ですからねぇ。
朝一番に病院に行っても待合にはたくさんの人が座っている。
年寄りが多いですねぇ。
まあ、チョコ父も人の事は言えないのですが。
1時間ぐらい待ち、検査に呼ばれました。
血液検査です。
結果が出たら診察室に呼ばれるシステムです。
再び待合で座っていると前に、かなりの老人が座りました。
どうやら、ワクチンの接種に来ているようです。
なんだか、鼻がムズムズしてクシャミが出てしまい、止まらなくなりました。
老人は咳ばらいをして、こちらを睨んでします。
しかし、クシャミは止まりません。
老人は咳ばらいをして席を変わりました。
今まで、クシャミは出ていないし、老人が来たと途端にクシャミが出始めたので、原因ははっきりしています。
「老人よ、原因はあなただ」との声を飲み込みました。
診察室から呼ばれました。
医師「クシャミが聞こえましたよ。」
チョコ父「ええ、老人が来たらクシャミが止まらなくなりました」
医師「アレルギーでしょうかね」
チョコ父「老人がアレルゲンです」
医師「そうでしたか。血液検査の結果は芳しくないです。最近の様子はどうですか?」
チョコ父「歩くようにしています。下りは階段を使っています」
医師「そうですか。登りは?」
チョコ父「エレベータです」
医師「まあ、無理はしない方が良いです。薬を増やそうと思ったのですが、チョコ父さんが頑張っているようなので、もう少し様子を見ましょう。お酒は?」
チョコ父「欠かさずに飲んでいますよ」
医師「ビールは?」
チョコ父「はい。欠かさずに1リッターは飲んでいます。」
医師「ビールは控えましょう。飲んでも500ぐらいに。できれば焼酎とかウイスキーに代えた方が良いですね」
チョコ父「分かりました。無理はしない方が良いとは言わないんですね」
(ビールを500飲んでから焼酎に切り替えます)との言葉を飲み込んだ。
沢山の薬を貰い家に帰り、さっそくビールを飲んだ。
休日のビールは旨いんだ。
Posted at 2022/11/16 15:50:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年11月15日
お客さんから電話がかかってきた。
お施主さんの会社の事務の人だ。
目がキョロキョロとよく動く、笑顔が素敵な女性です。
女性「会社では誰も教えてくれなくて、こんな事を聞けるのは、と電話しました。」
チョコ父「何でしょう?わかる範囲で」
女性「トランスの大きさって、どれぐらいですか?30kだと分かるんです。大体、ドラえもんぐらいでしょ?でも、200kってドラえもんより大きいのは分かるんですが」
チョコ父「チョット待ってください。ドラえもんの大きさを調べます」
それを聞いていた後輩が「ドラえもんって、何の話をしてるんですか?」
チョコ父「知らなきゃならんのだ。ドラえもんの大きさ」
Posted at 2022/11/15 16:57:03 | |
トラックバック(0)
2022年11月14日

今日から寒くなりそうなので、ヒートテックを着て来た。
通勤電車には冬の服装が目立つ。
いつもの席に座るが、今日は空いている。
こんな日もあるのかな。
皆んな寒くて布団から出られないのかもしれない。
はたまた、家から一歩たら寒くて服を変えにいったのか。
歩道には昨日の雨で枯葉がいっぱい落ちていた。
冬は間近だ。
Posted at 2022/11/14 12:43:14 | |
トラックバック(0)
2022年11月13日
朝のチョコとの散歩。
近所の庭先の紅葉が見頃です。
先ごろまでは金木犀が香っていました。
朝の散歩は発見があって楽しいです。
夕方の散歩は暗くなったので懐中電灯を持ち歩いています。
それぞれの庭にはシンボルツリーってのがあって、この町のシンボルツリー達も随分と大きく育っています。
そうなるとお世話が大変になってきます。
庭には雑草が生えたままになっていたりで手入れの大変さを感じます。
チョコ父の家の屋上では屋上緑化の芝を撤去しました。
草取りが大変で、防水層に悪影響があるのか心配で除草剤も使えない。
休日は草取りで疲れ、完全に雑草に負けました。
ご近所のシンボルツリーのカイヅカイブキが残念なことになっていました。
多分、剪定したのでしょう。
カイズカイブキは外側の枝には葉が茂っていますが中はスカスカです。
灰色の枝が悲しく姿を見せています。
今後、どうするのだろう。
スカスカのカイズカイブキの隣の家のカイズカイブキは幹の途中でバッサリと切られていました。
どうやら、害虫が発生したのでしょう。
バッサリのカイズカイブキは再生するのでしょうか。
暫くは様子を見守りたいです。
Posted at 2022/11/13 11:12:42 | |
トラックバック(0) | 日記