• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョコ父のブログ一覧

2023年12月06日 イイね!

読破、井上ひさし

読破、井上ひさし図書館で出会った本を読破した。
812ページ。

この本は「てんぷくトリオ」のコントの脚本だった。
てんぷくトリオは3人組のコント芸人達だ。
座長は三波伸介さんで笑点の司会をしていた。
他には戸塚睦夫さん、伊東四朗さんがメンバーだ。
メンバーはピンで活躍できる役者だ。
彼らのコントの脚本を井上ひさしさんが書いていた。
その脚本を集めて本にした。
井上ひさしさんの面白さはコントに根があるのだろう。
「ひょっこりひょうたん島」は子供の頃にテレビにかじりついて笑い転げていた。
時には泣いた。
笑いと涙は表裏なんだろう。
てんぷくトリオのコントには対立がある。
2対1の対立。
2の1方は時には1側に付き混乱する。
脚本はフリーハンドの部分があり、トリオに丸投げしてアドリブを要求する。
山田太一はセリフの語尾一つ変更を許さなかった。
それと対極にある手法は、その方が面白くなる、という計算があったのか。
まあ、トリオの実力に委ねたのだろう。

脚本の手法は様々だな。
Posted at 2023/12/06 13:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年12月05日 イイね!

久し振りの図書館

久し振りの図書館久し振りに図書館へ行った。
図書館へは歩いて行くのだが、今日は午後から天気が崩れる予報なので、午前中に歩きだした。
最近は運動不足で体が重い。
積極的に動いた方が良さそうだ。

歩きだすと風は無いが空気は冷たい。
そろそろニット帽と手袋がいるかな。
暑い時期とは別の苦行だ。
25分程で図書館に着いた。
さて、今回はどの本がチョコ父を呼んでいるのだろう。
開架書庫をウロつく。
出会いは突然にやってくるものだ。
書棚の中段に太めの本が、恥じらいながら、チョコ父を見つめている。
その視線を外す事はできない。
背表紙をそっと押し、書棚から手に取る。
「笑劇全集 完全版 井上ひさし」
近くのベンチに座りページをめくる。

本の読み聞かせの時間なんだろう。
ベンチの周りには子供達と司書のお姉さんが集まってきた。
司書のお姉さんは、なぜエプロンをしているのだろう。
司書のお姉さんが歌いだす。
お姉さん「手と手の指を2本で、カニさん」
子供達「カニさん」
お姉さん「手と手の指を3本で、猫のヒゲ」
子供達「猫のヒゲ」
お姉さん「手と手の指を4本で、た〜こ」
子供達「た〜こ」
お姉さん「手と手の指を5本で、手はお膝」
そして、お話が始まった。

チョコ父は「笑劇全集 完全版 井上ひさし」を貸し出しカウンターに持って行き借り受けた。

もう少し、その場を離れる事が遅かったら、お姉さんのお話に聴き入るところだった。
フーッ。危なかったぜ。

本を、鞄に入れて帰る途中で食堂を見つけた。
とりあえず、ハイボール。

そして、牡蠣フライ定食。


エプロン姿のお姉さんの歌が耳から離れない。
Posted at 2023/12/05 12:43:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年12月04日 イイね!

チョコ母が買ってきたシクラメン

チョコ母が買ってきたシクラメン昨日はチョコ母が午前中に買い物に出かけた。
野菜を買いに出た筈なんだが、15時過ぎに帰ってきた。
アチコチのスーパーを巡り、最後に花屋さんに行った。
何店か巡り、買ったシクラメン。
階段に飾ってあった。
涼しい場所を選んだのだろう。
正月明けまでは咲いている。
この鉢の水やりはチョコ父はしない方が良さそうだ。
Posted at 2023/12/04 15:34:34 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年12月03日 イイね!

ガラスを拭きました

昨日は家の窓ガラスを拭きました。
2カ所を拭いていたら雲が出てきて暗くなり、寒くなったので終了。
今朝、掃除した窓ガラスをみたら、朝日を浴びて拭きムラが目立っていました。
朝食後に窓ガラスを拭きました。
窓掃除は曇りの日には向かないです。
再び曇ってきたので、今日は終了。
また、明日。
Posted at 2023/12/03 12:33:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年12月02日 イイね!

チョコ父、豚汁を作る

寒くなってきました。
洗濯物の乾きが遅いです。
もう少ししたら、洗濯物を部屋に取り込んでエアコンで乾かします。
1ヶ月前では昼過ぎには乾いていたのに冬なんですね。
今、久し振りにパソコンでブログを書いています。
普段はアイホンで書いているのですが、先程までパソコンで作業をしていて飽きたのでブログを書き始めました。
BGMはボサノバです。

今朝から豚汁を作っています。
では、チョコ父の豚汁の作り方を。
1 大きなナベに水を3分の1入れます。
2 土付ゴボウを2本洗い、土を落とします。
3 ゴボウの皮を包丁の背でガリガリします。綺麗にならなくても良いです。
4 水をたくさん入れたボウルに向かってゴボウをサカガキしていきます。
5 サカガキ出来たゴボウをザワザワとかき混ぜてからザルで水を切ります。
6 ゴボウを鍋にドサッと入れます。
7 里芋8個ぐらい(1パック)を洗ってから皮を剥き、水の入ったボウルに入れます。
8 里芋を半分に切り、2cmぐらいの厚さで切ります。
9 切った里芋を鍋にゴロゴロと入れます。
10 コンロの火を入れます。チョコ父の家はIHなのでスイッチを入れます。
11 本だしをバサバサと振りかけます。
12 缶ビールを冷蔵庫から取り出し、プシュッと開けます。
13 缶ビールをコップに注ぎ、グビッと飲みます。(美味い)
14 ネギを3本、3cm幅で切ります。(緑色の部分も使います)
15 切ったネギはコロコロと鍋に入れます。
16 エノキも3cmくらいに切って鍋にバサバサと入れます。
17 ビールをゴクゴクと飲みます。
18 鍋の中は水は見えません。野菜が山のようになっています。
19 ニンジンは有っても入れません。←ここ大事
20 鍋がグラグラしてきたら本ミリンをドバドバと流し込みます。
21 日本酒(大関)を別れを惜しむように入れます。「さよなら、大関」
22 豚肉の小間切れ2パックを切って鍋に入れます。
  (小間切れなのに、なぜ切っているんだろうと、いつも思います)
23 鍋がグラグラしてきたら、赤味噌を多めに入れます。←ここ大事
24 弱火にします。←ここ大事
25 しばらく弱火で放置します。
26 残っているビールを飲み干します。←ここ大事
27 「助さん、格さんもう良いでしょう」という頃に火を消します。
28 ここで味を見ます。(少し薄いぐらいが丁度です)
  濃ければ水をくわえます。
29 味は大丈夫です。酔っ払ってよく分からない。
30 食べる前に温め直し、豆腐と味噌を加え、煮立つ前で出来上がり。

初日は煮物のような豚汁を楽しみます。翌日からは別鍋に小出しにして水を加えて味噌を足せば数日は豚汁を楽しむことが出来ます。
Posted at 2023/12/02 14:27:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@fujimura 様 こんにちは。
熊。
多いですなあ。
最近、熊のニュースが多くて、旅に出るのがためらわれています。」
何シテル?   10/23 12:35
チョコ父です。 最近、下道の旅をしています。 下道って楽しい。 2017年は念願だった下道の旅、 国道1号線、国道4号線、国道7号線、国道8号線を完走で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

リンク・クリップ

お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 06:36:42
東北の旅1日目:木造駅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 20:17:25
魔障退散 七難即滅 (香取神宮へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 20:59:30

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 チョコ父号 (BMW アクティブハイブリッド 3)
エコでないエコカーに乗っている67歳です。 1983年にファミリアから始まり、コロナ、 ...
ダイハツ ムーヴ チョコ母号 (ダイハツ ムーヴ)
妻が通勤と買い物に使っています。 CVTで加速がよいです。
ダイハツ キャストアクティバ チョコ母号 (ダイハツ キャストアクティバ)
ターボ付いてます。(^o^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation