• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年09月10日

閉鎖された旧国道を見てきましたよ

閉鎖された旧国道を見てきましたよ 先日、あちこち回って福島県境近くまでドライブに行ってきました。
目的は興味本位で国道49号線の10年以上前に代替バイパスの開通に伴い閉鎖となって通行止めとなっている旧道がどうなっているかの確認したいがためです。
国道49号線は福島県浜通りから新潟市に至る237.8kmに及ぶ一般国道です。
その区間内で、昔は旧三川村から旧津川町に至る一級河川阿賀野川沿いの区間は幅員が狭い箇所があり、急カーブや旧規格の狭いトンネルがあって大型車のすれ違いが難しかったのです。
加えて落石や川の増水で通行止めになることもしばしば。
そこでこの問題点を解消するため旧国道とは全く別ルートでバイパス工事が進められ2013年に7.5kmの新しい道路が完成し開通しました。
旧国道はというと阿賀町の新国道との分岐交差点から新潟市方面に向かって4キロほどは駅や集落が点在するためそのまま残されております。
しかし、その先は前述のとおり落石等の危険があることからゲートにより通行止めとなったのです。





ゲートが設けられていてその先は行けません。
この辺迄来ると幅員も雑草に侵食されて狭くなってます。




ゲートの先は更に雑草で幅員が半分以下に。




道路と並行して阿賀野川が流れてます。
新潟方面。




福島方面。




対岸には昔から「何だろう?」と不思議に思っていた橋の支柱のような建造物があります。
対岸には道路も無いことからケーブル等の支柱の残骸なんでしょうかね??




福島方面を見ると集落の端が見えます。




ゲートの先には楊川ダムまで続いていて景観も良かったんですよね。
このままずっと閉鎖されたまま時が過ぎて今後誰も見られないと思うと切なくなりますよ。


気を取り直して折角なので旧国道脇にある磐越西線津川駅に立ち寄りました。




阿賀町にある駅なのですが、阿賀野川を挟んで市街地の対岸にあるんですよね。
路線の関係でこのようなところに駅ができたのでしょうが、今は車社会になったとはいえ市街地に住む人にとっては不便このうえありませんよね。
駅前は住宅が点在しているだけで「本当に駅前?」と疑ってしまいます。
実はこの駅には全く用が無かったことから駅前の道路は走った記憶はあるものの、駅自体の存在を忘れてました。
磐越西線は新津~郡山を結ぶ175.6kmのローカル線ですが、4月から11月まで土日祝日にSL C57を気動車とする「SLばんえつ物語」が新津駅と会津若松駅を結んで運行しているのが有名ですね。


駅前の案内図






駅舎はわりかし新しい。




名物の「狐の嫁入り」のオブジェがお出迎え。




この辺はやはりサルが出没するらしいです。
実際に帰り道の国道沿いでガードロープの上で通り過ぎる車を見物?している親子サル3匹を見かけましたよ。




中に入ってみます。
路線図です。




時刻表。
流石ローカル線です。
1日上り7本、下り10本しかありません。




待合室もあります。




中の掲示物。





電車は通常ワンマンなので、乗り慣れていない人のための説明も掲示されてます。




無人駅なので改札口はこんな感じ。




ホームに出ると柵がしてあって線路に出れないようになっています。
上り下りとも階段を上って反対側のホームに出なくてはならないんですね。








あまりにも喉かすぎるので、ここにいると時間が過ぎるのを忘れてしまいます。
いままで駅には全く興味ありませんでしたが、これを機会に無人駅を巡り歩くのも一興かもしれませんね。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/09/10 10:47:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

神さんにも九州桜を愛でてもらう旅( ...
ととちさん

日本国道最高地点のある志賀草津高原 ...
ろあの~く。さん

【2024年冬 遠征記その4】新潟 ...
kumayuさん

国道365号線旧道 椿坂峠探索 2 ...
スペギ@なおちゃんさん

この記事へのコメント

2025年9月10日 13:36
お疲れさまです🍵

磐越道が開通する前の話ですけれど、国道49号、昔はこちらから新潟に向かうには東北道の郡山ICで降りてひたすら49号を走った記憶があります。高校時の部活で関東甲信越大会に出場した際も🚍️でこの道を通って行きました。今は一般道も高速もあちこち道が整備されてずいぶん楽に時短出来るようになりましたが、のんびり旧道も良いですね✨

ちなみに磐越西線🚃、10年ほど前まで親戚の兄貴が運転士していました😊
コメントへの返答
2025年9月10日 19:03
ちょこらてさん、こんばんは~😁🤚

おお~、そちらもこの道を通ったことがあるんですね👌
いまは殆どがバイパスとなり、加えて並行して磐越道が走っているので昔と異なり時間短縮できてますがちょっと風情がなくなってますよね😖

えっ、親せきの方が運転士されていたんですか?
磐越西線は10年ほど前に新津会津間を1回だけ乗りましたが
車窓から見える山間部の景色が車と異なっていいですよね~😍
2025年9月10日 14:53
かねごんパパさん
こんにちは♪
なかなか見ることのない景色に喰い付きました。
天気も良くドライブし甲斐がありましたね。
“磐越西線”と言う響きは知っていましたが、初めて見る情景に引き込まれました😁
コメントへの返答
2025年9月10日 19:08
ひなパパさん、こんばんは~😁🤚

都会暮らしの方にとっては、こののんびりした風情が一息つける景色でしょうかね?
これから秋に向けどんどんと紅葉が増してくるとまた違った景色が楽しめますよ👍
機会がありましたら是非にも磐越西線のSLを楽しんでみてはどうでしょうかね??
2025年9月10日 15:49
パパちゃん~懐かしい
その辺は庭の様なものだよw
津川駅に行く赤い橋を渡って左折
神社(名前は忘れた)の先でしょ

鉱山への、つり橋だったよ
昔は旧国道沿いに橋の一部が有ったよ見逃したか
取り壊されたか?

狐の嫁入りは知らんw
コメントへの返答
2025年9月10日 19:23
兄貴、こんばんは~😁🤚

やはり日本全国どこでも行っていますな👍

そう、福島方面から走ってきて津川トンネル超えて阿賀野川に掛かる赤い麒麟橋を渡ると右手に津川駅があるんだけど、そのまま90度の左カーブで阿賀野川沿いを走ってくると今回のゲートがあるんですよね。
因みにその途中で山側に大きな鳥居があって神社あった気がするけどそこの事??
そういえば昔川の真ん中にも橋の残骸が立っていたような🤔
鉱山の吊り橋だったんだね。
地元新潟の人間より詳しいことが恐いです😱

プロフィール

「@ひなパパ0511☆ さん、お疲れさまです😁🤚ホカッチャを自作ですか??いつもながらに素晴らしい😍ていうか食べたこと無いんですが、カミさんが見ている番組でホカッチャを作るシーンがあって夫婦で興味津々なんですよ🤣」
何シテル?   11/01 21:23
おつむの中は子供のまま止まってます(^_^;) 作業内容は正解かどうかは別として、楽しみながら弄ってますのでよろしくお願いしますm(_ _)m ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

73-54 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 15:35:36
[祝みんカラ15周年記念!モニターキャンペーン] 第二弾 元気もりもり! 『LOOPパワーショット』を100名にプレゼント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/23 20:50:52
2018家庭菜園収穫④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/01 19:49:46

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム 白黒パンダ (スズキ スペーシアカスタム)
MR41SハスラーG4WDからの乗り換えです。 弄りはカミさんにばれないようにチマチマと ...
スズキ ハスラー あかべこ号 (スズキ ハスラー)
何かと便利でかわいいヤツ。 これからも大事に弄って使って楽しんでいきたいな~
スバル プレオ プレオ号 (スバル プレオ)
押し入れから写真が出てきたので投稿します。 こいつは2002年、自分用で初の軽自動車で ...
スズキ ハスラー しろくま号 (スズキ ハスラー)
ハスラー2台体制でやっていましたがスペーシア購入のため泣く泣く嫁に出しました。 7年近く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation