• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かねごんパパのブログ一覧

2025年09月28日 イイね!

スパークプラグを探してみた

スパークプラグを探してみた息子嫁さんの愛車である
 スズキスペーシアカスタムハイブリッド
 MK53S ノンターボ車 2018年12月登録
のスパークプラグ交換について息子に尋ねたところ
「1回も交換してない」
との返答。
走行距離は既に8万キロ越えとなっており、スズキの交換サイクルである6万キロを遥かに超えております。
未だ不調にはなっていないとのことであるがもう限界でしょう。
早速プラグの物色を始めました。

この車の情報について調べると
 NGK レーザーイリジウム 型番 S I L K R 7 F 1 1
の一択しかなく、プレミアムの設定がないんですよね。





逆にターボ車のプレミアムRXの設定はあるのに何故なんでしょうかね。
そういえば、わたくしのハスラーMR41Sは逆にNAがプレミアムRX設定ありでターボが設定なしでした。
Densoの適合表を見たのですが、あるにはあるものの他の車両と共通プラグを示していてちょっと心配なのでNGKで探すことに。

話は少しそれますが
Densoのプラグ事業はデンソーと日本特殊陶業は9月1日、デンソーのスパークプラグ事業と排気センサ事業を日本特殊陶業へ譲受することを決定し、事業譲渡契約を締結したと発表した。
とニュースになってましたね。
ということは今後スパークプラグはNGK一択になるということですよね。

ネット通販で色々調べたところ、4,500~6,300で売られているようですが、以前からですが某大陸製の模倣品が多く出回っている様子であり、メーカーはじめ色々な方面から注意喚起されてます。
本物との見分け方も色々紹介されてますが、相手も色々学習しているので改良を重ねていて最近はプロでも見分けが出来なくなってきているとのことです。
価格もあまりにも安いと警戒されるので極端に安くなく、それでいて定価よりリーズナブルな価格設定になっているらしいです。
ただ、模倣品が直ぐにダメになるかと言ったらそうではありませんね。
実際過去に「安価すぎて正規品なのか?」と疑いたくなる品物を数回装着しましたが、当たりを引いたのか不具合は全く起きませんでした。
しかし今回は、息子夫婦も共稼ぎで普段なかなか面倒みてやれないので万が一を考えて正規品を選ぶことにしました。

価格を調べるとNGK SILKR7F11 が税抜きで2,420円となります。


一方、スズキでの純正品を調べると
   部品番号 09482-00657
で、なんとNGKのSILKR7F11 を使っているんですね。











それだったら市販より純正品が高いと思いきや、なんと税抜き2,200円なんですよ。
同じ品物なのに純正の方が安いなんてことあるんですね。





では、信頼ある販売店では価格はどうなるのか?
純正品はスズキのお店でしか買えませんから価格はそのままです。
NGK市販品はどうなるのか、とりあえずネットのモモタロウで調べると2,498円と定価より高い??
一番近くにあるイエローハットで聞いてみると定価売りだそうです。
カー用品店ではこの手の部品は定価売りなんですね。
他のパーツメーカーでも価格は変動しないようなので純正プラグを購入するのが一番かと思った次第です。

息子にその旨伝えると、近々取引のある車屋に車検出す予定で、そこに出入りしているスズキの部品担当も顔見知りであることから純正プラグを指定して車検の際に交換することに決めたようです。





Posted at 2025/09/28 09:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年09月22日 イイね!

警告灯点滅????

警告灯点滅????本日、買い物の帰り道で急にメーター内に赤色のランプが点滅したのでビックリしました。
点滅自体は20秒ほどで治まったのですが、何が起きたのかとビクビクしながら家まで帰りましたよ。




帰宅してどのランプが点滅したのか取説を見たら、セキュリティアラームインジケーターランプみたいです。






このランプってエンジン切ってドアロックした時に激しい点滅した後駐車中にゆっくりとした点滅になるものですよね?
走行中には点滅しないはずなのでネットで調べたら同じ症状が出ている車が数台あることを見つけたのですが、結果どこが悪くてどう修理したのか書かれていないのですよ。

まあ、車自体の調子が悪くなったわけではないのでいいんですけどね。
それでも心配なので困ったときのDというわけで電話で問い合わせたら「診断機に掛かて調べてみないと判らない」との回答でした。
ただ、空きがないので来月中旬まで待ちの状態が続くということです。
それまでに再発あるいは不調にならなければいいんですけどね~
もう9年経過しているので保証もないことから診断機掛けるのも有料になるらしいですし、最悪コンピュータ交換などと言われなければと心配しておりますよ。
Posted at 2025/09/22 13:54:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2025年09月10日 イイね!

閉鎖された旧国道を見てきましたよ

閉鎖された旧国道を見てきましたよ先日、あちこち回って福島県境近くまでドライブに行ってきました。
目的は興味本位で国道49号線の10年以上前に代替バイパスの開通に伴い閉鎖となって通行止めとなっている旧道がどうなっているかの確認したいがためです。
国道49号線は福島県浜通りから新潟市に至る237.8kmに及ぶ一般国道です。
その区間内で、昔は旧三川村から旧津川町に至る一級河川阿賀野川沿いの区間は幅員が狭い箇所があり、急カーブや旧規格の狭いトンネルがあって大型車のすれ違いが難しかったのです。
加えて落石や川の増水で通行止めになることもしばしば。
そこでこの問題点を解消するため旧国道とは全く別ルートでバイパス工事が進められ2013年に7.5kmの新しい道路が完成し開通しました。
旧国道はというと阿賀町の新国道との分岐交差点から新潟市方面に向かって4キロほどは駅や集落が点在するためそのまま残されております。
しかし、その先は前述のとおり落石等の危険があることからゲートにより通行止めとなったのです。





ゲートが設けられていてその先は行けません。
この辺迄来ると幅員も雑草に侵食されて狭くなってます。




ゲートの先は更に雑草で幅員が半分以下に。




道路と並行して阿賀野川が流れてます。
新潟方面。




福島方面。




対岸には昔から「何だろう?」と不思議に思っていた橋の支柱のような建造物があります。
対岸には道路も無いことからケーブル等の支柱の残骸なんでしょうかね??




福島方面を見ると集落の端が見えます。




ゲートの先には楊川ダムまで続いていて景観も良かったんですよね。
このままずっと閉鎖されたまま時が過ぎて今後誰も見られないと思うと切なくなりますよ。


気を取り直して折角なので旧国道脇にある磐越西線津川駅に立ち寄りました。




阿賀町にある駅なのですが、阿賀野川を挟んで市街地の対岸にあるんですよね。
路線の関係でこのようなところに駅ができたのでしょうが、今は車社会になったとはいえ市街地に住む人にとっては不便このうえありませんよね。
駅前は住宅が点在しているだけで「本当に駅前?」と疑ってしまいます。
実はこの駅には全く用が無かったことから駅前の道路は走った記憶はあるものの、駅自体の存在を忘れてました。
磐越西線は新津~郡山を結ぶ175.6kmのローカル線ですが、4月から11月まで土日祝日にSL C57を気動車とする「SLばんえつ物語」が新津駅と会津若松駅を結んで運行しているのが有名ですね。


駅前の案内図






駅舎はわりかし新しい。




名物の「狐の嫁入り」のオブジェがお出迎え。




この辺はやはりサルが出没するらしいです。
実際に帰り道の国道沿いでガードロープの上で通り過ぎる車を見物?している親子サル3匹を見かけましたよ。




中に入ってみます。
路線図です。




時刻表。
流石ローカル線です。
1日上り7本、下り10本しかありません。




待合室もあります。




中の掲示物。





電車は通常ワンマンなので、乗り慣れていない人のための説明も掲示されてます。




無人駅なので改札口はこんな感じ。




ホームに出ると柵がしてあって線路に出れないようになっています。
上り下りとも階段を上って反対側のホームに出なくてはならないんですね。








あまりにも喉かすぎるので、ここにいると時間が過ぎるのを忘れてしまいます。
いままで駅には全く興味ありませんでしたが、これを機会に無人駅を巡り歩くのも一興かもしれませんね。


Posted at 2025/09/10 10:47:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月05日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】Q1. コーティング施工の際は濡れたまま・乾いた状態・その他のどれ派ですか?
回答:その他(少し濡れた状態)

Q2. CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:今現在愛用しております

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/09/05 18:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年08月18日 イイね!

全方位ナビの音楽再生について

全方位ナビの音楽再生についてスズキ純正の全方位モニター付メモリーナビゲーションの外部媒体(USBメモリ)の音楽再生について今頃になって気付いたことがありました。
アルバム送りとランダム機能の使い方なんですけど、ご存じの方はスルーしてください。

わたくしはUSBメモリにPCから100枚ほどのアルバムを取り込みナビで再生しております。
ただ、アルバム再生して1枚分再生終わると同じアルバムが再度再生される。
短距離運転なら同じアーティストの曲を流していればいいのですが飽きてきますよね。
以前はアルバム移行が自動で行われた気がしたんですけどね。
次のアルバムにしたいのにというジレンマの中、取説読んでも詳細は掛かれていない。
ランダム再生しても同じアルバム内で行われるだけです。
諦めて、しばらくは次のアルバム聞きたいときは最初から選曲をやり直していましたよ。

そんな中、色々弄ってみたら改善されたんですね。
今まではUSBを選択した際に画面の「アルバム」を選んでいたんですね。
これだと同じアルバムがリピートされてしまうんです。
一番下の「フォルダ」を選択していけばアルバム終了すると次のアルバムへ移るんですね。
よくよく思い出してみると以前はフォルダから選んでいたような気が(汗




ランダムも同じでメモリ内の全曲対象にランダム再生できないものかとランダムスイッチ押しても同じアルバム内でランダムするだけでした。
しかし、フォルダから入っていけばランダムスイッチ押せば次から次へとメモリ内の楽曲が全てランダムで聞くことができました。





自分のことは棚に上げてですが、こういうことも取説に書いて欲しいと願っている今日この頃です。

Posted at 2025/08/18 09:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@オグチン さん、そうですね。本来は先発期待の星ですが中4~5日での投球を念頭に置いた体力向上も課題です👌スコットの復調、怪我手術後のフィリップスが復帰??で中継ぎに。クローザーはメッツからFAなるキャメロン・ディアスを狙っていると一部報道ありますからね👍」
何シテル?   10/07 21:19
おつむの中は子供のまま止まってます(^_^;) 作業内容は正解かどうかは別として、楽しみながら弄ってますのでよろしくお願いしますm(_ _)m ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

73-54 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 15:35:36
[祝みんカラ15周年記念!モニターキャンペーン] 第二弾 元気もりもり! 『LOOPパワーショット』を100名にプレゼント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/23 20:50:52
2018家庭菜園収穫④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/01 19:49:46

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム 白黒パンダ (スズキ スペーシアカスタム)
MR41SハスラーG4WDからの乗り換えです。 弄りはカミさんにばれないようにチマチマと ...
スズキ ハスラー あかべこ号 (スズキ ハスラー)
何かと便利でかわいいヤツ。 これからも大事に弄って使って楽しんでいきたいな~
スバル プレオ プレオ号 (スバル プレオ)
押し入れから写真が出てきたので投稿します。 こいつは2002年、自分用で初の軽自動車で ...
スズキ ハスラー しろくま号 (スズキ ハスラー)
ハスラー2台体制でやっていましたがスペーシア購入のため泣く泣く嫁に出しました。 7年近く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation