
前回の道の駅めぐりから2週間が経ちました。
新潟県内の道の駅数37駅のうち35駅を制覇し、残すところ2駅となりました。
しかし、2駅の内1箇所は佐渡島所在の「芸能とトキの里」です。
佐渡の道の駅に行くにはフェリーに乗らなくてはならないのですがここで問題が・・・・
カミサンが極度の船嫌いなんです (^0^;)
中学の修学旅行で船に乗って船酔いが酷く、それ以来船にのることを拒否しているのです。
ですからカミサンと一緒の行動時には絶対に船は使いません。
ということで、泣く泣く佐渡へ行くことは諦めました。
残る1箇所は、自宅から車で10分ほどの新潟市西区山田にある「新潟ふるさと村」です。
本日、買い物ついでにふるさと村に行ってみました。
建物は、アピール館、バザール館、時の旅人館の3つからなります。
土日ごとに色々なイベントが開かれており、駐車場は常に一杯になりますので裏の河川敷が第2駐車場となっています。
本日は祝日ですが、10時前ということですんなり駐車できました。
すぐ裏には一級河川信濃川が流れ、水上バスも運行しています。
裏からの景観です。
いま催し物は、新潟米菓 あられ・おせんべいまつりが行われているようです。
新潟はご存知かも知れませんが、米菓が有名で会社も沢山あります。
個人商店を除き、ほとんどの会社15社が出店しているようです。
開かれているバザール館に入ってみると・・・
お客さんは、まだMAXではないようですが盛況のようです。
その他にも新潟名物笹団子の製造工程がガラス越しで見られたり
新潟県内のお酒が一同に並んでいたり
美味しいお菓子など並んでいたり
その他沢山のお店がでています。
二階は回廊となっていて、飲食店街となっているようです。
美味しそうですね~
バザール館の中でも敷居を挟むと鮮魚コーナーもあります。
今度はアピール館に行ってみると・・
入り口を入ると大きな水槽がお出迎え
ここは新潟の情報を発信するところみたいです。
展示されている菊も綺麗です。
中には子供用のアスレチックがあるんですね。
中庭の池も綺麗です。
裏の木々も色づいてました。
残りの時の旅人館ですが、今は閉館?しているようで閉まっていました。
ふるさと村は新潟で一番の品揃えを誇り、県下全域の商品を取り扱っています。
県内の土産物はおおかたここで揃うと言っても過言ではありません。
ですから平日でも大型観光バスや県外ナンバーの車が多く来場しているようですよ。
今回のふるさと村で道の駅が36箇所になりました。
購入したガイドブックには、前に紹介した佐渡の「芸能とトキの里」の記事は掲載されているものの、幸いなことにスタンプラリーのスタンプ欄が除かれてます。
これで完走賞が応募できますよ ♪
それと近県賞にも応募できます ♪
完走賞は抽選で30名にオリジナル「道の駅Tシャツ」
近県賞は抽選で50名にオリジナル「缶バッチ」
当たるといいな~ (*^_^*)
Posted at 2016/11/03 13:58:28 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域