
久しぶりにカステラが食べたくなって、聖籠町にある「しばやま本舗」というカステラ店まで行ってきました。
ここのカステラは新潟駅や道の駅、はてはアマゾンや楽天などでも販売されていて、「おいしい」と評判でテレビでも何度か紹介されている店です。
カステラだけでなく、店ではタルト、プリン、ティラミスなども販売されているみたいですが、残念ながらカステラ 以外は食しておりません(^_^;)
カステラの種類が豊富で、一番人気のハチミツ味をはじめミルク・ショコラ・抹茶・紅茶・オレンジの他にブルーベリーや新潟の洋梨ル・レクチェ、和栗、酒粕etc・・・などもあるようです。
お値段も安くて1本ワンコイン(500円)でおつりが来るものからあるのでお手頃です。
このお店、通常品も人気なのですが、成型に伴って出る切り落とし部分が10切ほど入って130円、見た目が良く切られた品が200円ちょっとで販売されており、これを目当てに買いに行くお客さんが多いと聞いています。
ただ、見た目だけで味がどの味がするのか通い慣れた人でなければ判りません(^_^;)
抹茶やブルーベリーは色が異なるので判るんですが、他はどれも同じ色で良く判りません(>_<)
以前私の職場もこの店の近くにあったことから何度か店に通いましたが、昼休みに行くと必ずと言っていいほど売れ切れてしまってました。
最後は、外回りの人間に頼んで買ってきてもらうというのが常でしたね(^^)
今日はこの「切り落とし品」があることを願って自宅から30分ほど掛けて行ったのですが・・・・・
予想に反してというか、通常の切り落としを手提げ袋に入れたものが更に安く売っていたので、思わず2袋も買ってきてしまいました(^_^)v
これで1袋税込みで700円です。
中身を見ると、ぎっしり10袋入ってました(゚д゚)
試しに重さ量ってみたら、1袋350グラム近くありました。
見た目判らない袋を開け、試しに食べたらオレンジ味でした。
やっぱり見た目だけでは何味か判らない(>_<)
でも、この味は初めてでしたが、ほんのりとした甘さでとても美味しかったですよ~♪
問題は紙袋で2個、中身20袋をどうやって食べるのか?
いくら冷凍庫での保存可といっても量に限度がありますからね~(^_^;)
カミサンには「これ以上太らせる気か~」と怒られてしまうし、調子に乗って買ってきたことに反省です(=_=;)
仕方がないので、食べ盛りがいる息子と娘のところに半分以上をこれから持って行くことにします...(((;^^)
Posted at 2018/01/08 14:54:44 | |
トラックバック(0) | 日記