• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かねごんパパのブログ一覧

2025年03月25日 イイね!

もうそろそろ交換時期かな??

もうそろそろ交換時期かな??このandroidスマホに交換してからもうすぐ6年。
高性能タイプとは程遠い廉価版スマホですが、なにせ壊れないので機種交換のタイミングが遅れてました。



他の方は4年ほどで交換しているのでしょうが、それほど使いこなせていないようなので使用続けてます。

でも最近、アプリ起動が極端に遅くなった感じがします。
買い物や食事などはコード決済が多くなったのですが、なにせアプリが中々開いてくれない。
グルグルが回っている時間が長く、コードリーダーを手に持って待ち構えている店員さんに「済みませんね。古い携帯なもんで。」と謝ってばかり。
店員さんの方も笑って「大丈夫ですよ」とは言ってくれるものの恥ずかしい。
ましてや他のお客が何人もいる時なんか、申し訳なく思えてスマホに向かって「早く開いてくれ~」と心で叫び続けてますよ。
色々なことを試してみたけど目に見えて改善されることはありませんでしたよ。

バッテリーも明らかに減りが早くなって使用頻度が少ないのにあっという間にレベルダウン。
気付けば充電の催促警告が出てしまいます。

というわけで機器自体はまだまだ使えますが、わたくしのストレスが溜まる一方で新しいスマホに交換したい気持ちが日を追うごとに増してます。

今日はわたくしの誕生日なのでカミさんにお願いしたら新しいの買ってくれるかな??
Posted at 2025/03/25 09:54:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月18日 イイね!

お騒がせして申し訳ありませんでした

お騒がせして申し訳ありませんでした昨日、プロスタッフ様からアンケート回答返礼品として3枚重ねのマイクロファイバークロスを頂いたことをアップしました。
3枚が縫い合わせてあったので、本来の使用方法が判らないので皆さんにもお伺いした次第です。
プロスタッフ様にも問い合わせサイトを通して問い合わせたところ、本日、回答のメールを頂きました。

3枚のクロスを、まとめる事でクロスを畳む手間がなく本のページをめくるように、汚れても次々にキレイな面でスピーディーに作業できる。
12面使えるので、使用箇所に合わせて面を使い分ける事ができまる。
ワックス・コート剤の塗込みに最適で、固形・液体・半ネリなど様々なタイプに対応しており、均一で薄い被膜を形成する事ができ、さらには仕上げ用クロスとしても使える。
別の用途としてホコリの拭き取りや水滴拭き上げ等にも使える多目的クロスである。

とのことです。

なるほど大判のクロス1枚を何重にも折り込んで使うより、汚れたら次々と1枚づつ捲っていけば簡単ですけどね。








まあ、綺麗に揃えてあるわけではないので別のクロスの端も汚れる可能性はありますけど便利ではありますね。


よく考えれば判ることなんでしょうけど、どうも頭が凝り固まって柔軟性がなくなってきたみたいで??

そんなことでお騒がせしましたが理解しました。
心配かけて申し訳ありませんでした。






Posted at 2025/03/18 13:43:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月17日 イイね!

アンケート回答したらお礼いただたのはいいけれど・・

アンケート回答したらお礼いただたのはいいけれど・・本日、プロスタッフ様からアンケート回答に対するプレゼント品が届きました。

中を開けると、まずはお礼の文章。




それからキイロビンの広告。




そしてプレゼント品のマイクロファイバーウエス。




色違いのものが3枚かと開こうとすると、3枚重ねて中央で本のように縫ってある。




えっ、どういうこと????

よく見ると、3枚は微妙に大きさ違うし、色が違うだけでなく表面が微妙に違うような?








だいたいこれどうやって使えばよいか全く判らない・・・・
説明する文書もないので困りはてています。

頂くのは本当に嬉しいのですが、使いかた判らなければ宝の持ち腐れ??
誰か使いかた教えてくれ~~~
Posted at 2025/03/17 19:06:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月14日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】Q1. コーティング施工の際は濡れたまま・乾いた状態・その他のどれ派ですか?
回答:乾いた状態です
Q2. コーティングの施工頻度を教えてください(洗車のたびではなく月○回など)
回答:屋根あり保管なので2か月に1回
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/03/14 18:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年03月03日 イイね!

減ったタイヤの処分は如何に・・・・

減ったタイヤの処分は如何に・・・・義姉から貰ったプレオですが、夏タイヤがやばいことになってます。

一応メーカーはBSのネクストリーなんんですけどね。



残り溝が1本はもう少し行ける感じなのですが・・・




他の3本はサイドが限りなくスリップサインに近づいている。





製造年も2018年製と今年で丸7年でサイド部分には細かいヒビ割れも発生してる。



それにしてもこんな細いタイヤはサイドが減りやすいんですかね?
このタイヤで新車時から3本目ですよ。
年の1/3はスタッドレス履いてるわけですから、実質1セット3万キロ持たない感じですよ。
町中をくるくる回ってハンドルを頻繁に切ってタイヤに負担掛けていた訳でもなく、郊外のほぼ直線道路を使って通勤していただけなんですけどね。


安価なアジアンタイヤをネットで買って業者に組み替えてもらうと、廃タイヤ、バランス、バルブ交換を含めて22,000円ほどで済みますが、なにせ13インチのサイズですから見劣りします。
ましてやホイール自体も新車時から付いていた鉄チンで結構くたびれているので「このホイールに新しいタイヤ組んでもな」と気が失せます。




それだったらインチアップして14インチの新品アルミ+アジアンタイヤの組み合わせだとネットで3万ちょっとで買えますし、程度のよい中古アルミセットだとオクなどでは2万ほどで出てますからインチアップを選んだ方が良いと考えました。

そこで問題なのが、この古い鉄チンセットをどうするかです。
ホイールとタイヤが別々なら、ホイールは鉄屑屋へ売却してタイヤはGS等へ1本4~500円の処分料を払えばそれで済むんですけど。
セットだとなかなか引き取り手がいない。
引き取ってくれるとしてもかなりの金額を払わなければならないと聞いてます。

処分料を払ってでも業者に出そうと考えていたときあることを思いつきました。
それは娘の旦那が昨年秋に孫娘車のタイヤをタイヤレバーとパンタグラフジャッキを使って手組したことを聞いていました。
その時は大したもんだなと感服していたのですが、手作業で容易に分離できるのであればこちらのタイヤも分離してくれるのではないかと淡い期待が・・・・
そうすれば簡単に処分することができますからね。

思い立ったが吉日と昨日のうちにでLINE相談すると、二つ返事で快諾してくれただけでなく「こっちで処分もやっておきますよ」と心強いお言葉をいただきました。

早速、本日は仕事が休みということで先ほど引き取りに来てくれました。
感謝感激雨あられとはこのことで、また何かお礼をしなくてはなりませんね。



Posted at 2025/03/03 13:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@精神年齢40代 お代官様、社員食堂は安くて美味いんだよね😋ところで日替わり以外は無いの??」
何シテル?   08/07 07:53
おつむの中は子供のまま止まってます(^_^;) 作業内容は正解かどうかは別として、楽しみながら弄ってますのでよろしくお願いしますm(_ _)m ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2 345678
910111213 1415
16 17 1819202122
2324 2526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

73-54 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 15:35:36
[祝みんカラ15周年記念!モニターキャンペーン] 第二弾 元気もりもり! 『LOOPパワーショット』を100名にプレゼント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/23 20:50:52
2018家庭菜園収穫④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/01 19:49:46

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム 白黒パンダ (スズキ スペーシアカスタム)
MR41SハスラーG4WDからの乗り換えです。 弄りはカミさんにばれないようにチマチマと ...
スズキ ハスラー あかべこ号 (スズキ ハスラー)
何かと便利でかわいいヤツ。 これからも大事に弄って使って楽しんでいきたいな~
スバル プレオ プレオ号 (スバル プレオ)
押し入れから写真が出てきたので投稿します。 こいつは2002年、自分用で初の軽自動車で ...
スズキ ハスラー しろくま号 (スズキ ハスラー)
ハスラー2台体制でやっていましたがスペーシア購入のため泣く泣く嫁に出しました。 7年近く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation