2014年05月02日
・昨日の懇親会が食べ放題で、別に欲張って食べた訳でもないのだが、胸焼けして1日辛かった。食べ過ぎダメ。懇親会前の会議で出ていた小学校の畑の起耕を私がババ引いて行った。ほんと条件悪くて、圃場片付けしてあると言うけれど雑草も生えてりゃ刈った草の山もあるし、不織布もあって巻き込んだりたいへん。圃場も不整系(ほぼ三角形)で耕作放棄して借りてるんだろうけど、土はうらやましいほど良い土だ。今学校は団塊Jr世代に合わせた大量採用の後、採用控えが続いた影響で、学校運営の何たるかをしる中年世代がいないんだそうだが、実際人をバカにしたような条件出して平気なので、これきっと前の人が嫌気さしてやめちゃったんじゃないかな?と予想。頼み方とかなってないわぁ、出席者全員で失笑して顔合わせてしまったもんな。
・他は水田の水路関係とか巨峰園の不陸とか、乗用モアの補助タイヤとか、苗のマルチとか、トイの補完とか、細々した仕事をする。ブドウは今やる事はもう終わってるから、あとは水田と普通の畑だけだし。
・ネットでとある物の売ります買います掲示板を利用しているのだが、もうなんつうか注意書き読まない奴らばっかりだな、ここ。本家の掲示板がそんなこんなで荒れて閉鎖されたが、この関係で集まる人間の頭がアッパラパーなのか、もうメンヘラの巣窟になってる。ジェネレーションギャップは便利な認識だが事実とは限らないと思うのだが、やっぱりそう思わざるを得ない事もある。若いのもそうだけど、多分年寄り関係が怖い。
・その年寄り関係でまた不快な事があった。実害がある話ではないし、本人は別に何か悪い事をやってるという認識もないんだろうけど、こいつらの倫理観はどうなっているんだろうかと。いずれ実害も出るんじゃないかと不安になるような話だった。そうやって人間関係を切り捨てるのは決して良い方策ではなくて、ある程度ヒューマンエラーファクターを織り込んで行動すべき、ではあろう。多分器用な人はそれを利用して利する事だって可能だ、オレオレ詐欺みたいにね。でも、いくら騙される方が無能で無価値で保護するに値しない存在であっても、それを逆手に取る事は私はどうも好きになれない。
Posted at 2014/05/02 22:47:42 | |
トラックバック(0) | 日記