2014年05月12日
・暑い季節になってきた。農業だとコレ割とシャレにならんこともあるんだよね、ビニールハウスで夏場作業してたお年寄りが熱中症で倒れるなんて、毎年ニュースになるし。ブドウ園では重作業はしないし、比較的日陰作業にはなるのだけれど、それでも暑くて作業効率がダダ下がりになったりはする。一番の対策というか効果的な方法は「早朝作業する」って事なんだけど、あんまり出来てないなぁ・・・他の対策としては、一番なのは「発汗するほど効率が悪い作業はしない」って事で、たとえばデラ園で傘かけやってると嫌になるけど、巨峰の棚下で袋掛けは1日やっても楽。それはもう手を挙げる高さの違いだろう。ここらへんは地道に対策してくしかない。他に問題としては直射日光を遮りたいけれど、その手の物を使うと風通しが悪くなり、また重く動きづらくなるという背反する要素が多い事。
・やるとしたら、2つの方向があって「全部機械化する」んなら、クールスーツ使ってアシストスーツ使って、投資とエネルギーかけて冷却する事になるし、「安く行く」んなら帽子とシャツに冷却テープぐらいになる。ただ、シャツで汗を捨てて涼しくというのは一日二日ならともかく、一週間ぐらいやると電解質が減って辛くなる。そんなの補給出来ると言われそうだが、スポーツドリンクは糖質が多くて大量に飲むと気持ち悪くなる。ま、昔からの方法は後者なんだけど、それで限界が見えだしているからどうにかしたい所。
・とりあえず首に巻く冷感スカーフを買ってみた。マジクールという製品で、この手のだと草分けなのかな?パッケージだと全然スカスカのぬのっきれで「こんなんで大丈夫だろうか?」と訝ったのだが、水につけたらモリモリと吸水していい具合だ。同じような製品で保冷剤を首に巻く製品もあるんだが、以前使ったが首にフィットせず冷却時間が短く、冷えている時は冷えすぎるとあまり良い印象は無かった。マジクールは現時点だと結構冷えてて気持ちいいし、水がダラダラ出てくる事もない。EVAのタオルなんかだともっと安いのもあるんだけれど。
・今日の仕事はデラを見て貰ったら「展葉の割りには花粉は遅め、辛うじて7枚目の時ぐらいなんで、明日からBA4で入って下さい」って事になりました。まあ、持っていくタイミングとしてはベストだったようです(私はいつもBA3あたりから入る事が多いので)。という事で明日は3本ジベ処理かな。気温が上がるそうなんで、早朝にやってしまいたい所。その後は巨峰園で尿素の葉面散布、芽欠きや誘引(棚下線に結びつける作業)、巻きひげ取ったり皮剥いたり。なんかもっと前にやっておける作業なのも混じってる気もするけれど、辛うじて今やっておけば楽なので、頑張る。というのは、冬に枝曲げると折れるんで、今の時期ぐらい柔らかくなっていると出来る。さらに時間がたつと新梢を折るので出来ない。講習会では特に新しい事はなかったが、時期的には昨年より1,2日早めな感じだそうな。
・あとはアグリサポートの人に電話して、契約は成立したっぽい。最初親が出たのかと思ったけれど本人だったみたいで、まあ良くも悪くもざっくばらんな感じでお願い出来るかなと。結構ハードなんだが、大丈夫かな・・・
・今後の予定 13日に雨よけ園の早い木のジベ処理
14日に消毒
15日に雨よけ園の再処理、遅い木のジベ処理
16日に露地園の消毒
17日に雨よけ園の遅い木のジベの再処理
18日に露地園のジベ処理
19日に地区外園の消毒
20日に露地の再処理、地区外園のジベ処理開始
みたいなスケジュールを想定している。ま、あんまりデラの面積増えなかったから、そこまでたいへんではないと思うんだけどね。
・MonotaROのベアリングがやっと発送、遅いのがあそこの難点だな。ミニキャブのタイヤ、溝はあるんだがゴムの劣化がさすがに酷くなってきて、削れ方やクズレ方がちょっと見苦しいレベル。グリップ自体はしてるんだけどねぇ。
Posted at 2014/05/12 20:29:11 | |
トラックバック(0) | 日記