• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2014年05月14日 イイね!

ちょっと嬉しかった事

 ・近所のスーパー行ってちょっと嬉しかった事。ここはポイントカードサービスがあるんだが、私はカードは持っているが今は使っていない。一言で言えばこの手のポイントカードは出すのが面倒に思っている。昔みたいに3%近いバックがあるならともかく、0.5%とか0.3%みたいなチマチマした金額のために財布を埋めるのが気に入らない。しかしスーパーサイドとしては、この手のカードはお客を囲い込むための方策なので、あの手この手で勧誘をしてきて、最近はレシートと一緒に「入会すると100ポイントプレゼント」みたいなトークンを出してくるのね。一度ならいいんだけど、カードがない精算に全部出てくるので、もう何度もらった事か・・・所詮レジもパートだし客なんて消費単位以上の意味はなく、一見さんとかわらんからなー、と半ば諦めていた。しかし、今日買い物したら、レジのおばちゃんがさりげなくこのトークンを破棄してレシートだけ渡してくれた。ああ、こういうマニュアルにないような対応が欲しかったんだよ、経営者の考えるサービスじゃなくて、顧客の意図を汲んだサービス、こういう普通の事がこの自動トークン発券プログラムを組んだ人にはないんだろうね(私だったらポイントカード無し精算でトークン発券キャンセルボタンをつけておく)。ま、正直言うと、そのレジのおばちゃんもいい加減「カードはございますか?」って同じ客に何度も聞くの嫌になってるんだろうと思う。

 ・この手のカードの有効性について、一言言っておきたい。ツタヤカードのように複数の店で使えるポイントカードはまだいいが、単独店舗(チェーンも含めて)で割合が低い奴を出すのはいい加減やめて欲しい。一言で言えば固定費の無駄、労力の無駄、不公平感の増加だからだ。道路に小銭が落ちているからかも知れないと下を見て歩く愚に似て、この手のカードはその労力に見合う価値を出さない。まあ性格的な物もあって、ただで金が貯まるのが楽しいって人はいるだろうけど、クレカのような単独完結しているポイントじゃない物は面倒だ。そして、その維持のために無駄に機材代金、カード(物理的な)発行の手間もかかるし、レジの作業も繁雑になり、レジ待ちの時間も長くなる。むしろ、こういう無駄のコストが商品価格に転嫁されていて、カード無しでシンプルに行きたい人間に不要なコストを強いている(事が想像されてしまう)。大体、動機が不純なのだ、「客をサービスや商品以外の小手先の技術で取り込もう」なんてのが。もちろん、家電量販店なんかがやるような、消費を焚きつけるようなカードは問題外だが。実際、カードがあってもなくても、買う時は自分の欲しい商品があって安くて近い所で人は買う物で、それらを打ち消すほどの魅力があるカードは無い。もちろん、唯一無二のショップがそれを持ってりゃサービスと言えるんだろうけどさ。

 ・今日の仕事 デラ園の房作り、芽欠き、尿素散布(スチューベン園も)、巨峰園芽欠き誘引、ジベ処理した園の散水。やっぱりつゆの戻りが良く無いそうなので、一応水分補給してみたが、露のような綺麗な感じでは戻らないので、どうなるのか不明。散水もしておいたが、ほんと水道の水量は知れてるからなぁ。あとは結婚式に出られない友人のための贈り物を手配、気に入ってくれるといいんだが。ついでに、自分向けにもビオニエ種のワインを買ってきて飲んでみた。これ、リースリング好きなら多分好きですよ、と言われて買ったのだが、お店の意見としては「希少品種ゆえに高価なのがネック」だそうな。まあビオで2500円は普通じゃないかと思うけど。印象としては、確かに最初の1杯は疲れていた事もあり、グビグビっと飲み干ししまうほど飲み口が柔らかくて気持ちいい。印象としては南国系カッツ、つまりドイツの大衆ワインのカッツ(黒猫、主要品種は今は多分ミュラー・トルゥガウだけど、元はリースリングだったと思う)に似ているけど、陽気でグビグビっと飲みたくなる系。もっと分析的に言うなら、酸が低くて糖とアルコールが高い、でも重くない。香りもリースリングよりは果実香が強いけれど、ミュラーよりずっと強く柑橘系の香りがして爽やか。しかし二杯目、三杯目だと段々印象が変わってきて、フルーティーというよりスモーキーというかミルキーな感じがしてくる。この感じ、ものすごい明白に似ている経験があるんだが、どうも分からない。こういう時、言語化してあると分類できるので思い出しやすいんだろうけどあいにくそんな語彙がないのでなんとも。ただ、恐らくは、ソーベニヨンブランの馬の汗の方、だと思う。あれから塩味とえぐさを除いて良い部分だけ残すと多分こんな感じになるんじゃないかな。綺麗系のソーベニヨンブランとは違う。

 ・明日の予定 消毒、巨峰誘引続き、デラ房作りらへん。今年はほんと雨が降らなくて、明日も朝から雨と聞いていたのだけれど、どうやら昼過ぎからのずれ込んだらしいし、多分量も少ないだろう。農協の見立てでは、この乾燥の反動か、梅雨が長くなるので病気が辛い年になるのではないかとの事。そうでなくてもここから急激に雨が降れば反動でへんな事になりそう。




Posted at 2014/05/14 21:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation