2018年02月18日
こんばんは。
本日2軒目です。
なぜ今頃7年もするCT200hなのか。ただ単にレクサスへ行ったことが無かったからで。車種的にも自分が乗るならこのサイズということでプリウスとの違いとか感じてみたかったというのがあります。
敷居が高そうでしたが、いざ入れば普通のディーラーと何ら変わる感じがありません。冷やかしだとわかっていたからでしょうか?でも営業氏はフィエスタも一応わかってたようでした。
さて、ここでもアンケートを書いて出発です。シートを合わせて後席も座りますが、輸入車同様そんなに空間はありません。営業氏曰く、基本2+2と考えて欲しいとのことでした。
ハイブリッド独特のシフトレバーやモード選択ダイアルとか、スイッチ類が色々あってよくわかりません。パーキングは電子かと思いきや足踏み式でした。これは良い感じ。
出発します。トヨタのハイブリッド独特のインバータやモーターの音が少ないです。プリウスとかでは大きく聞こえるので気になっていましたが、気にならない範疇です。最初はノーマルモードで出かけました。どれだけ踏んでもノーマルはノーマルな加速です。やはり燃費重視のクルマであることには変わりが無いようです。スポーツモードに切り替えるとエンジンとモーターの特性が明らかに変わって気持ちの良い走りをしますが、燃費にはどうしても跳ね返ってくるようです。しかし、こまめにエンジンは切れるようで、スポーツモードにすると出てくるタコメーターもアクセルオフにすると0まで落ちます。エンジンの介入は全然感じさせません。うまく出来ているなと思いました。
足回りは固まっていますが、私の市場経験は現行プリウスなので、同じくらいにしか感じられません。電池もニッケル水素とのこと。やはり7年前のクルマであることには違いは無いようです。
次回のフルモデルチェンジが待たれます。
Posted at 2018/02/18 20:34:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年02月18日
こんばんは。
今日は久しぶりに四日市まで出かけましたので、2軒はしごしました。1軒目はルノー。メガーヌGTツアラーです。
いつもの店長氏は不在のようで、初めて見る営業氏にお願いしました。例によってアンケートを書いてスタートです。GTはルノースポールの味付け?シートはしっかりサポートのバケットです。
それでも窮屈な感じはしません。座面長もしっかり有り、ロングドライブも疲れそうにありません。
シートを合わせたところで、後ろ座席に移ります。フィエスタより広いことは広いですが、日産ノートに比べると全然足りません。国産車のパッケージは素晴らしいと思いながらも、それなりに膝周りに空間があるなと確認。
エンジンをかけます。以外と静かです。以前に乗ったRSなんかは、闘争心を感じさせるエンジン音ですが、これはGTなので、グランドツーリングということでその辺の配慮があるそうです。同じエンジンのルーテシアのRSになるとやはり音まで味付けされているようです。(営業氏談)
出発します。ルノーのDCTはフィエスタ同様半クラでクリープします。普通に踏み込むとジェントルな走りをします。アイドリングストップは機能として付いていますが、今日はまだ条件をみたさないようです。信号を曲がって広い道路、グッと踏み込みます。グググッとでます。チューニングは違えどルーテシアRSと同型エンジン。高速の追い越しでも気持ちよく加速しそうな感じです。パドルもあり、ドライブでも途中介入可能です。これをマニュアル的には使いませんでしたが、パドルの大きさも適当で使いやすそうでした。裏面も溝があって指が引っかかるようになっているようです。
メーターはフル液晶でした。最近のはやりですかね。インフォティメントもセンターのタッチディスプレイで車両設定や音楽再生するようです。ナビはPNDをつけるか、スマホを繋げてミラーリングすることが可能だそうです。フォードのSYNCと同様の用ですが、こちらはブルートゥースでは無くケーブルで接続するそうです。
走らせれば走るけど、普段はジェントルなヤツっていう感じでした。
Posted at 2018/02/18 20:02:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年01月21日
こんにちは。
新年一発目は、スズキクロスビーの試乗に行ってきました。
この店舗は試乗コースが長いので、お気に入りでしたが、今日は忙しいとのことで、ショートコースになってしまいました。
顔パスになったのか、アンケートと免許のチェックはありませんでした。
なので、早速クルマを用意してもらい、試乗へと出かけます。
運転席、かなり腰高になった感じがします。ハスラーに比べて全体に大きくなったようです。
シートはハスラー同様、フラットな感じでホールド感は希薄な印象を受けました。また座面は長さがもうちょっとあると良いなあという感触です。後部座席は日本のコンパクト、さすがに広いですが、全長3.8m程度のクルマなので、ラゲッジはミニマムな印象です。後部座席を前に出しても膝前のスペースは確保できるので、必要に応じて前に出せば良いかと思います。
ただし、全体に高さ方向も高くなった分、ラゲッジの敷き高も高くなっており、このシーズン、灯油でも買って積み込みしようと思うと結構しんどい感じがします。また、二段にはなっていますが、ベビーカーを立て積みする分のポケットという感じで、全体が二段では無いところも、旅行に行こうと思うとちょっと物足りない印象があります。
走り出します。もたつくことはありませんが、低速ではあまり過給はされていない感じがします。街乗りには燃費も考えるとそれで良い感じがしますが、ちょっと物足りなさを感じます。また6ATですが、スイフトのRStに比べると、シフトアップも早く、かなり燃費を意識した感じがします。背高になったので、カーブではロールがする印象もありました。しかし、足回りは適度に固められ、不安はありません。
信号からのゼロ加速では、過給もするようで、あっという間に法定速度に到達しました。しかし、全体にジェントルで、すっ飛んで行く感じはありません。燃費と力の両立を考えるとこういった感じになるのでしょう。走る喜びは少ないですが、1200ノンターボでは物足りないと感じている層には訴求力もあるのでは無いでしょうか。
商談も結構入っているそうで結構なことだと思います。
Posted at 2018/01/21 12:35:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年12月13日
こんばんは。
今日は家の事情でお休みを頂きました。とはいうものの、ミッションはそれほど無く、午後からは娘が帰ってくるまで暇になりました。
この周辺ディーラーは水曜定休が多いので今日も明いている隣町のVWディーラーへ。ブログでアルテオンがあると書かれていました。
外観、かなりデカいです。セダンだけどクーペのようなスタイリング。キャラクターラインもちょっと独特の感じです。
毎度のようにアンケートを記入して早速出かけます。
乗り込みます。シートのホールド感がほど良いです。走りを予感させます。
ディーラーの尾根遺産はヌルヌルと速度が上がるでしょうといっていましたが、まさにそんな感じです。燃費に振っているせいか2000のターボとは思わせてくれません。
ちょっと踏み込んでみます。やっとターボが効いてきた感じです。しかし、胸のすくような感じではありませんでした。わくわく感がちょっと足りませんでした。280馬力もあるマシンには感じませんでした。
DSGも熟成が進んで、ホントに変速のタイミングを感じさせません。AUDIのようにもっと感じさせて欲しいと思いました。どちらかといえばラグジュアリーカーなのでこういう味付けで良いんでしょうが。デザイン以外では全体的にそつの無い作りでVWらしいといえばらしいのですが、もうちょっと刺激が欲しい感じでした。
やはり帰り道にマイフィエスタに乗りながらこの感じなんだよなぁ、と思いながら帰ってきました。
Posted at 2017/12/13 21:51:17 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2017年12月11日
Q1. 取付け予定のお車を教えてください。
回答:フォードフィエスタ
Q2. 取付け予定のバルブ形状を教えてください。
回答:H7
この記事は
みんカラ:モニタープレゼント!LED部門1位fcl.LEDヘッドライト について書いています。
※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/12/11 22:45:20 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用