• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takami.fのブログ一覧

2019年02月28日 イイね!

セキュリティーのLED(MINI編)

セキュリティーのLED(MINI編)どもっ!信念の無い・・・優柔不断な男、takami.fでございます。

もう、ブレブレで!(笑)

MINIにもセキュリティーのLEDを設置しようと

チマチマ作業をし、完成させたんですが

大不評につき、没・・・。



そう、コレが没の「シャアザクヘッド」にLEDを埋め込み、セキュリティーにつなげようとしたブツ・・・。



・・・で、次に用意したのが「旧アバルトチンク」 
サクッとLEDを埋め込んで、通電確認。



そうそう!「半田ごて」を買い増しました・・・と言っても、700楽天ポイントで交換したんですが(笑)
USBから電源取れるんで、駐車場でも作業できそうです (^v^)/


MINIに配線を・・・



MINIにも任意でOFFにできるよう、空きのスイッチホールにスイッチを設置。


作業中に、やーーーーーっと・・・発見した!(笑)セキュリティー「LOCK音」のコントローラー。
「ワイルドスピード」のワンシーンをYouTubeで繰り返して見ました。
【ドミニクが赤のFDから降りて鍵をかける】って5秒間をただ、ひたすら何度も(汗)
あの『キュンキュン』って音は編集されてるらしく、同じ音を出す機械って無いそうなんですが…
近い音が出るようになってるのが【LOCK音】らしいのです。
音の回数・長さ・間隔が設定できるので、折角だからと動画を見て同じ感じにしたく…(笑)
まあ回数は良いとして、長さ・間隔を耳に焼き付けましたが、 うーん…イマイチ感じがつかめない…


後、こんなスイッチも発見しました。
120%純正ではないと思われる、赤色のカバー付きスイッチ、先端にはLEDが・・・。
何だろ・・・ミサイルか機関砲が発射できるとか・座席が射出するとか・・・(爆)
残念なことにON/OFFにしても機能していないので、ビニールテープで絶縁して・・・
そっと隠しておきました。
そうそう!【シフトインジケーター】らしきものも発見しましたが、これまた機能してないし・・・小汚いので同じく絶縁して、そっとしておきました(笑)


せっかく発見した、セキュリティーのコントローラーを手元に移設。
カバーを引き剥がし・穴開けてやりました!MiToだと躊躇しちゃうんだけど・・・MINIはねぇ・・・(汗)


穴を開けて、グロメットで養生。
見えない場所なので、少し適当・・・(滝汗)



移設完了!!


セキュリティLED設置完了!!


維持・維持、小ネタ3連発!!

①エアロのエンブレムが剥げてたのでチョイ直し。 (^v^)



②アースを取ってる配線を隠します。


用意したのは、100均の「傷防止フェルト(糊つき)」


カットします。


貼り付けて終わり!


③シートベルトのボタンが色褪せてるので、ごまかします(笑)


助手席終わり・・・ヤヴィ・・・面倒くさい(笑)


今回は手持ちの【黒カーボン調シート】を使いましたが、そのうち【赤カーボン調シート】に貼り替えます、多分・・・(汗)
Posted at 2019/03/01 09:48:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月24日 イイね!

F様(F187)が高速道路を疾走!

F様(F187)が高速道路を疾走! 新名神高速道路の新四日市ジャンクション(JCT)~亀山西JCTまでの間(延長約23km)が、2019年3月17日(日)16時に開通。
新名神高速道路開通記念イベントで鈴鹿PA(スマートIC)
へ行ってきました。
本物のF1マシンが開通前とはいえ、高速道路を走るというのは前代未聞だそうで・・・
F-1好きの相方のテンションが高めなのが、面倒くせーっ!(笑)
週間天気を見ると土曜日は「雨」 雨が降ったらF-1の走行なしとの事で「行くの止めようか・・・」と相方と話してましたが、当日は予報を裏切り「晴れ」!
自分に興味があることには早起きできる相方を乗せ、三重県鈴鹿市へ

途中、四日市ジャンクションでお約束の渋滞にハマリ・・・30分ほどノロノロ・・・
開通すれば、この慢性的な渋滞が解消できると豪語してますが、果たして?

10時~開会 10:30~鈴鹿サーキットレースアナウンサー辻野ヒロシさん、司会のトークショー!

ですが。

11時~ 本線上でのF-1デモ走行の為、みんな我先に本線を目指しているのでステージ前が・・・(汗)


相方のトイレ待ち中、ステージ前でボーっとしてたら、寄ってきました(笑)
2018ゆるキャラグランプリで・・・えぇ~っと・あの~っ・まあねぇ・・・
ゆるくない裏事情で、ある意味有名になった「こにゅうどうくん」
カメラを向けるとおどけたポーズをとってくれましたが、なんか悲しい・・・
とりあえず、3位入賞おめでとう!(苦笑)


至近距離でのF様(F-1)のエキゾースト!
音は鼓膜から脳へ、ガスは深呼吸で五臓六腑に記憶(爆)




本線上の走行前。
動画も撮りましたが「Facebook」で・・・(汗)
相方が「ドライバー誰だろ?」「OBのドライバーかな?」と鼻息荒かったんで・・・
「その辺のオッサンじゃね!」と適当に返しておきました(笑)
実際のドライバーは地元出身の松田次生さん?相方は知ってましたが、takami.fは・・・サーセン!


M様も展示されてました・・・あぁ、あとL様も。
鈴鹿といえばH様!でも、なぜか無い・・・
相方が「★◎▲〒■はいいから・・・newN●Xが見たかったなーっ」と、まぁね・・・(汗)




お土産をいただきました (^v^)/
おなじみのベビースターは三重県の会社(オヤツカンパニー)なんでわかるんですが・・・
サランラップ・・・?と思ってたら、鈴鹿市に戦前から旭化成(当時は化繊工場)があるそうです。


もう一つ気になってた、名神を走ってて、四日市市(工業地帯)を過ぎたあたりから「お茶畑」が続きます。・・・で調べてみたら大分類は「伊勢茶」で中分類で地域の名称、たとえば今回の場所「鈴鹿茶」となるそうです。ちなみに栽培面積・生産量で三重県は全国3位なのだそうです(驚)

新しくできる鈴鹿PA脇もこんな感じで・・・お茶畑。


そうそう、イメージキャラは「茶柱タツ」さん(笑)
・・・って、ダジャレかーっ!(byバ●ク王のCM)

Posted at 2019/02/24 14:13:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月20日 イイね!

車弄り・・5連発!

車弄り・・5連発!MiToのバッテリー突然死により、中断してたセキュリティLEDの移設作業を再開。

その他にも、ちょこちょこと維持・維持してました。

・・・ってか、

直してるのか?壊してるのか?

果たして・・・。

①バッテリー到着!


バッテリー乗せ替え・端子をヤスリがけ・グリス塗布。


②追加装備でセキュリティーLEDの「スイッチ」を。
通常、ロック後からLED点灯開始、それを任意でOFFにできるよう配線を加工。


③フロントグリルに装着してる「ネット(社外品)」
ナイロンバンドで留めてます、一応「耐候性」を使用してますが・・・結構な頻度で切れます・・・


前回のナイロンバンド交換時と同様・・・
土下座スタイル作業(汗)


よーく見ると、ナイロンバンドが所々、切れててパッカパカ状態・・・
残ってるバンドも、手で切れるまで劣化・・・なので、もうワイヤーで固定することに。
もう次回は、焼肉屋じゃないけど・・・「網交換」で!(笑)


④ヘッドライトの黄ばみが・・・
「多分、効果は期待できないんだろーなー」と疑ってたので、【MINI】サイズを購入
MiToでは効果なし、MINIでは・・・効果絶大!!
ただ・・・擦りすぎると・・・翌日、肩が上がりませんので注意。(笑)


⑤ヘッドライトを磨いている時にふと見ると・・・。
両面テープの片面が機能していません、でも反対の面はガッチリ接着(汗)


ステッカー剥がしをぶっかけて除去、両面テープを貼り替え完了!


維持・維持はまだ続く・・・ (ToT)
Posted at 2019/02/22 22:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月15日 イイね!

セキュリティのLED

セキュリティのLED5年経ちますが、突然

「おぉっ!やってみよ」

と思いつき実行に・・・

でも、大体思いつきでやるとロクな事が無いんですけどね。(汗)

用意しましたのは、リサイクルショップで見つけた京商のミニカー
第二世代のクーパーS(R56)になります。


一旦、バラします・・・


コンバーチブル(R57)に・・・(笑)


天井のガラスと屋根を切っちゃいます。


屋根を元に戻します。


シートを取っ払い、LEDと台座をセットします。


準備完了。
車内が見えないように、ガラス部分を赤で塗ってるんですよ。 (^v^)


位置決めして、配線を通して。
・・・の前に、まずは電池で動作確認します。


いよいよ、車体側のセキュリティの配線と接続・・・と思った矢先。


納車から4年9ヶ月の間、交換していなかったバッテリーが御臨終に・・・最近寒かったしね。
まあ、約5年 「大往生」って事で!


チーーン・・・作業中断 (ToT)
Posted at 2019/02/15 07:50:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月11日 イイね!

デル・プラド カーコレクションⅡ 8

デル・プラド カーコレクションⅡ 8相方家が毎年1月に愛知県豊川市の「豊川稲荷」へ
お参りに行ってます。

正確には【円福山 豊川閣 妙厳寺】です、
御本尊は【千手観音菩薩】様。

結婚してから、takami.fも加わり、4人でお参りしてます。

ただ、ずっ~と気になってるのは・・・
毎年来てるけど、誰も商売してる人がいないこと・・・(笑)

今年は、義理父が「ボケ防止」とかで・・・シルバー人材センターへ登録している関係で
2月9日(土)になりました。

2月の豊川稲荷は人も露天も少なく(1月に比べてね・・・)落着いて、お参りができました。
節分も終わってますしね (^v^)



しめ縄ブレス(正しくは、開運しめなわ念珠・・・)です。
願い事を書いて左手にかけ、奥の院へお参りします。
「開運満足」って!(笑) もう勘弁してください・・・って言うくらい良い事希望!!(爆)


奥の院


早速、開運来ました!今年はじめての大吉


帰りに相方と寄り道して、豊橋市(豊川の隣)のリサイクルショップを2軒ハシゴ(笑)
2003年3月1日発売「週刊デル・プラド カーコレクションⅡ ⑧ BMW MINI」 買っちゃいました!\930也


第一世代のヤツ!


今の状態で買ったクーパーS、この冊子でクーパーSの原型を知る・・・(爆)


あと、良さげな古着があったんですが相方に「え~っ・・・あれがいいの?」と
渋い顔をされたので泣く泣く、帰りましたが諦めきれずにホームページから通販で買っちゃいました、しかも履歴(証拠)が残らないよう代引で!(笑)
Posted at 2019/02/11 22:43:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MiTo Meeting 2024 in諏訪湖 http://cvw.jp/b/2194946/48093582/
何シテル?   11/18 18:13
自称…アルフェスタおぢさん。?? タイヤが付いてるモノは大体、好き。 MiToとCOPENの二刀流。?? 相方(妻)の軽(COPEN)を魔改造し、ブチ切れられ凹...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456 789
10 11121314 1516
171819 20212223
24252627 28  

愛車一覧

アルファロメオ MiTo マルティニMiTo (アルファロメオ MiTo)
チンクのリコールでDへ・・・そこに鎮座してたMiTo何気に斜め後ろ45度からのシルエット ...
その他 折りたたみバイク Gパン(カラーが"デニム"って名前なので…) (その他 折りたたみバイク)
EVデビューです!😑 市内の会社が扱ってる、折りたたみのできる原付。(自転車機能は無 ...
輸入車その他 ルイガノ ケッタマシーン (輸入車その他 ルイガノ)
購入から7年経ってました。 中古車販売風に言うと・・・ 【距離少なめ・程度良】って感じ? ...
ミニ MINI 32-98 (ミニ MINI)
クラシックミニからBMW MINIへとバトンタッチした2002年3月に(確か…)Dへ試乗 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation