• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月09日

箱根用水(深良用水)

箱根用水(深良用水) 箱根に登る道はいろいろありますが、気に入っているのが深良(ふから)川沿いに湖尻峠に登る道。

この深良川は、静岡県側の裾野市深良地区の灌漑用に、徳川4代将軍家綱の時代に、箱根外輪山の下にトンネルを通して、芦ノ湖の水を持ってきた箱根用水(またの名を深良用水)そのもので、とても興味深いものです。

箱根用水をつくったとき(1671年)は、芦ノ湖も深良も小田原藩でしたが、廃藩置県で芦ノ湖は神奈川県、深良は静岡県になり、話がややこしくなりました。静岡県と神奈川県の間で何度も裁判で争そわれましたが、水利権は静岡県に確定しました。先人が箱根用水を切り拓いてくれたおかげで、神奈川県に芦ノ湖はありますが、その水利権を静岡県が確保しています。

私は神奈川県出身で、就職して静岡県に来ましたので微妙な立場です。静岡県ではこの先人(大庭源之丞)を讃え、道徳の教科書に「深良用水を拓く」という教材として載っているそうです。

このへんは、研究者のブログ「深良用水隧道に入る」を参照してください。とてもおもしろいです。

さて、今回いったのは少し前の話となりましたが8/25(火)です。体調不良を理由に会社を休んで医者に行きましたが、その帰り道に行ってきました。なんだか仮病くさくなりました。

コースの地図です。

出発点は、東名裾野IC近傍の御殿場線岩波駅付近、目印としては「キャノン 富士裾野リサーチパーク」という立派な研究所があります。


近年整備されて走りやすくなりましたが、最急勾配15%と厳しい登りが続きます。

かなり登ったところで、深良用水の碑がありました。

東京発電という水力発電会社の施設がありますが、メンテナンススペースに車1台がやっと止められます。


ここの地名は「穴口」。
それらしい名前なので、もしかしてと思って裏に回ってみると、


ありました。これが芦ノ湖から続くトンネルの出口です。
山の中に忽然と現れ、水が流れています。
このトンネルのお陰で、静岡県側に水が確保され、深良地区は豊かな農地になりました。これぞ静岡県の誇りです。


さて道路の方は、ここからさらに外輪山を登って、湖尻峠を目指しますが、道幅は益々狭くなり、カーブもきつくなります。
湖尻峠の手前は交換不可能なところがあり、当日も運悪く上から降りてくる車と鉢合わせ。相手がバックしてくれたので助かりました。


ここが登り切った湖尻峠です。(これは、前に撮った写真です)

ここからは、芦ノ湖スカイラインに入るか(¥620-)、箱根スカイラインに入るか(¥360-)、はたまた湖尻に降り(¥100-)て仙石原に抜けるか、選択肢は豊富です。

あまり混雑するようになっては困りますが、ちょっとご紹介まで。なお急勾配のせいもあって、冬期は通行止めになります。

ついでですが、芦ノ湖スカイラインの名物もご紹介。
メロディぺーブ

箱根峠から湖尻峠に向かう側の車線で、杓子峠を過ぎたところから始まります。タイヤの音が音楽を奏でるのです。曲は「頭を雲の上に出し、四方の山を見下ろして」。下り坂で減速をかけるためか、調子っぱずれの気がします。
どうぞ、お試しください。
ブログ一覧 | 箱根 | クルマ
Posted at 2015/09/09 21:56:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花桃の世界 2025.04.12
kitamitiさん

麺づくしの日でした.🍜
すっぱい塩さん

丸加高原展望台 と 戸外炉(ととろ ...
hokutinさん

新星誕生✨
バーバンさん

大人の修学旅行 全日程終了編
愛島福さん

昼飯〜ラーメン🍜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2015年9月9日 23:12
こんにちは。(^^)

私は生まれも育ちも静岡県(東部)人なので、
小学校の社会科の授業で大庭源之丞と
深良用水(地元ではこっちの名で呼びます。)の勉強をしました。
それを勉強した学年の遠足も深良用水を経て芦ノ湖までだったので、
私の中で深良用水はかなり濃度の高い思い出になっています。(笑)

そういえば、数か月前は県知事が深良用水を見学に来ていたり、
なんとか遺産に登録しよう!なんて運動もあって、
最近有名になりつつあるみたいですね・・・。

それと、湖尻に上がる道、ここ数年で言うと、
大雪で通れなかった事はありますが、閉鎖になった事はありません。
この道、以外に使う人が少なく、箱根に抜けるのに早くて良かったのですが、
今行っている拡張工事が済むと今後混みそうですね・・・・。
便利になるのはイイですが、混むのはちょっとと言う感じです。(^^;
コメントへの返答
2015年9月9日 23:32
こんばんは。早速のコメントをありがとうございます。

神奈川県育ちの私は、箱根外輪山をくりぬいて江戸時代にトンネルを作ったという話に、オースゲェくらいに思っていましたが、静岡県人の思い入れはその何十倍という感じですね。

遠足も深良用水に行ったのですか。参考にしたブログには、深良小の6年生がトンネル探検することを恒例行事にしているとのことで、うらやましく思いました。機会があれば、私もトンネルの中を歩いてみたいです。

世界遺産になった韮山反射炉に遜色ない貴重な遺産だと思います。なにしろ、こちらは現役バリバリです。

自分で紹介しておいて何ですが、これ以上利用量が増えないように願いたいのが本音です。

もう少し先の、大坂からゴルフ場を2つ抜けて長尾峠に至る道は、ゴルフ場内の私道でしょうから紹介は憚られますが、こちらも昔から愛用しています。
2015年9月10日 7:14
おはようございます。(^.^)

各地での豪雨により、甚大な被害が出ている様子、一刻も早い沈静と復旧を祈るばかりです。

芦ノ湖は神奈川県だと言う事は知ってましたが、水利権の所有は静岡県なのですか!
何時も何気なく見ていた芦ノ湖でしたが、意外な事実に驚いています。
水源地の多い山地と違い、海辺の土地には貴重な水源地となる事なのでしょう。
また一つ勉強になりました~。
おっと!最近は一つ覚えると、二つ忘れてしまうのですが、何を忘れたのかが分かりません(^_^;)
(*^^)v
コメントへの返答
2015年9月10日 7:56
おはようございます。

来週の再チャレンジに向けて、調整がお忙しいことと拝察いたします。

そうなんですね。神奈川県を代表する観光地芦ノ湖ですが、眼前の水は静岡県のものです。水利権は、誰かが誰かに付与するのではなく、慣習を認めるものだそうです。実力行使で作った実績がものを言うので、だから水争いになるのですね。領土問題と同じです。←少し勉強しました。

私は、大事なことはすぐに忘れるのに、大昔のことは、結構細かく覚えています。昔話が多くなり老害になっています。

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57
いやだわ、何でこんなに混んでるのかしら?お前らのせいだよ(怒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 13:21:15

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation