• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月11日

静岡県道59号線

静岡県道59号線 昨日は、累積30,000kmを達成したその足で、冒険にでかけました。
その冒険とは、静岡県県道59号線の踏破です。

県道59号線は、伊東西伊豆線(いとうにしいずせん)と言い、静岡県伊東市を起点として、賀茂郡西伊豆町に至る主要地方道です。だけど、伊豆に度々いらっしゃる方でも、ほとんど走られていないのではないでしょうか。


青線が県道59号線です。
伊豆半島混雑時の抜け道などと紹介されることがありますが、その程度の覚悟で行くと痛い目に遭うでしょう。

今回は終点の西伊豆町から伊東に向かいますので、まず伊豆の松崎まで行かなければなりません。修善寺からスタートして水色の線をたどりました。

修善寺のランドマーク、独鈷の湯(とっこのゆ)。
弘法大師が杖で突いたらお湯が出たという温泉ですが、現在は足湯になっています。思い切って真っ裸になったら、公然わいせつになるでしょうか。


竹林の小径


修善寺から上がった達磨山レストハウス。
ここから気合いを入れるのですが、今回はひたすらコンフォート・ドライブを心がけました。

西伊豆スカイラインを気持ちよく全線踏破して

仁科峠に到着。三脚を持参したので記念撮影しました。


峠のすぐ下にある西天城高原 牧場の家(まきばのいえ)にて昼食


牧場で採れた野菜の天丼です。

ここから海岸の宇久須(うぐす)に一気に駆け下りて、国道136号線で松崎へ向かいます。松崎の少し手前、浜橋交差点が県道59号線の終点、つまり本日のスタート点です。

記念写真を撮り、しっかり覚悟を決め、13時40分スタートしました。
第1ステージは仁科峠までの22km。


スタート直後はともかく、途中からは半端なく狭い。
こんなところで対向車がきたらどうしようと思っていると


対向車に遭遇。
このときは私が数十メートル下がることで、なんとか交換できました。


14時20分に、宇久須からの県道410号線(仁科峠宇久須線)との交点に戻りました。
超狭い区間での対向車は4台。この程度だから良かったものの、みんなが抜け道なんかにしたら鉢合わせでたいへんなことになりそうです。

ここから、県道411号線(西天城高原線・西伊豆スカイラインの延長部分)との分岐点までは、全国植樹祭の行幸道路として作ったので超快適道路です。

再び仁科峠を越えて、


県道411号線(西天城高原線)との分岐点を右折。
ここから天城湯ヶ島までが第2ステージです。


分岐してすぐは、とても快適な道なのでだまされますが、


程なく再び隘路です。
しかし、第1ステージと違って、交換場所の確保はそれほど難儀に感じません。


30分くらいかかり14時50分頃、天城越えの下田街道(国道414号線)に出ました。ここを左折して、しばらく国道との重複区間。

次の冷川までの第3ステージの入口は、

こんなところを入るのかと、躊躇しそうな交差点。
左の電柱に冷川ICと矢印がついていました。


うっそうとした森の中を進みます。飛ばしすぎなければ対向車との交換も、心配ありません。
途中には、名産のわさびを作るわさび田がいくつもありました。


20分くらいで中伊豆温泉に出て、県道12号線(伊東修善寺線)にぶつかります。
ここから冷川までが、12号線との重複区間です。


伊豆スカイライン 冷川ICをかすめて右へ進むと、


ほどなく、冷川の交差点。
右が中伊豆バイパスとして開通し、伊東へのメインになった県道12号線。
左は旧道になった59号線です。


いよいよラストの第4ステージ冷川峠越えです。
じつは、この区間を走ったことがありません。楽しみです。

廃道のようになっているのかと思ったら、意外にも結構現役の様子で、通行量も決して少なくないようです。


初めての冷川峠で記念写真。
一気に伊東めがけて駆け下りました。伊東の町はどんどん山に延びたようで、峠の伊東側は結構町が迫っていました。


伊豆急行をくぐったところで、再び12号線と合流。
このまま、起点である伊豆東海岸の国道135号線との交差点までは重複区間です。


本日のチャレンジの結果です。
 西伊豆町出発 13:39
 伊東到着    16:04
 走行時間    2時間9分
 走行距離    69km

ずっと気にしていたチャレンジを成し遂げました。
1日中ジェントルな運転で、気持ちよく走れました。
ブログ一覧 | 伊豆 | クルマ
Posted at 2016/08/11 16:17:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年も このシーズンがやって ...
pikamatsuさん

名前
バーバンさん

🍽️グルメモ-969-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

【シェアスタイル】長崎県雲仙、霧の ...
株式会社シェアスタイルさん

㊗️・みんカラ歴15年!
晴馬さん

✨春のプレゼントキャンペーン ✨
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2016年8月11日 16:41
お疲れ様です。
記念写真も車、オ-ナ-共に男前に写っております。
狭い道では数十メ-トルバックと大人な対応・・
ジェントルな走りで気持ち良く何よりでしたね。♪
冷やかしのようなコメントお許し下さい。
コメントへの返答
2016年8月11日 22:17
コメント、ありがとうございます。

交換可能な場所を確認しながら走り、対向車と出くわしたら、最悪そこまで戻るという感覚で走り続けました。次の交換場所が出てこないと、本当にどきどきします。

極端な隘路なので、それこそていねいに走らないと、神経が持ちません。

今後とも、よろしくお願いします。
2016年8月11日 18:33
こんにちは。
なかなかの道ですね〜。
前から来るなよ〜。(^o^)
わかります。
コメントへの返答
2016年8月11日 22:23
一生懸命念じながら前に進みました。

念力が利いたのか、最難関の場所はなんとかクリアーしましたが、それでも来るときは来るもんです。まったく交換不能な幅員だったので、あきらめよくバックするしかありませんでした。

たまに行くところですね。あ~、恐かった。
2016年8月11日 21:11
40年くらい前に、伊東からバイクで走りました♪

その頃は 当然?の様に・・・

と、言いたいのですが、結構 対向車が来ました

他の道が無かったんでしょうネッ (^_^)v 
コメントへの返答
2016年8月11日 22:31
40年前ですか。

中伊豆バイパスも開通していないから、冷川峠は伊東-修善寺のメインルートだったですし、西海岸の国道がとても貧弱だったので、湯ヶ島-仁科峠-松崎のルートは、とても貴重だったでしょう。

昨日は、すれ違った車にはあまり生活感がなく、どちらかというと間道マニアらしき車ばかりでした。
2016年8月13日 10:38
お疲れ様です。
とても充実した行程であったことがわかります。
私も今度どこか行った時には、セルフで撮ってみようかな、思い出にもなるし、と思いました。

静岡は奥が深そうですね。
函南の家も、多分私の老後のセカンドハウスになるはずですから、そこをベースにいろいろ楽しみたいと今から楽しみにしております。
コメントへの返答
2016年8月13日 11:43
こんにちは。

鉄道の乗りつぶしみたいなジャンルかもしれません。探してみればおもしろい道がありそうです。

たくさん写真を撮っていますが、自分の写真がほとんどありません。三脚を気軽に使って思い出にしたいと思います。

函南のおうちはすてきなロケーションですよ。なにしろ伊豆スカイラインがすぐ横ですからね。ゴルフをなさるのであれば、さらに言うことなしでしょう。その上、温泉付きではないですか。

いくつからを老後と考えるかもありますが、セカンドハウスのつもりだったのが常住になったという方が多いようです。都会に出ると喧噪に圧倒されてしまい、早く静かな家に帰って、ゆっくり寛ぎたいと思考が変わるようです。

仕事を離れたら、函南住人がよろしいのでは。
2016年8月13日 10:45
はじめまして。
nonchanさんのイイね!からお邪魔しました。

浜松に住んでおりますが、この道路の存在を初めて知りました。
BMW で行かれた勇気に感服です!

浜松市の山奥にも、このように道幅が狭い道路がありますが、僕は軽でしか行った事がないです。
コメントへの返答
2016年8月13日 11:51
初めまして。コメント、ありがとうございます。

かつては地域の重要ルートだったものが、新道が整備されて、格落ちしたという感じです。しかし、さすがに県道だからなのか、意外なほど整備はされています。

どのみち交換できない幅員なので、BMWでも同じことでした。幅員が狭い上に急勾配なので、力の強い車が圧倒的に楽です。

今度は大井川あたりはどうかと思っています。

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57
いやだわ、何でこんなに混んでるのかしら?お前らのせいだよ(怒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 13:21:15

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation