• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月25日

肉離れでドクターストップ

肉離れでドクターストップ 退職後の趣味でテニスを楽しんでいます。
会社に入ったときに始めているので、40数年のテニス歴にはなりますが、ここ20年は年に1,2回ですから、腕前は推して知るべしです。

スクールに通い始めてみたら、私より年配がたくさんいて、これは楽勝だとタカをくくってみたら、とんでもない大間違い。みなさんとても動きが良くてびっくりしました。

あらためてやってみると、おもしろいのです。何しろ時間はありますから、週に3回も通ってしまい、そうすると昔を思い出して、何だかうまくなった気がします。

しかし、これが危ないのですね。頭の中は昔のイメージが甦りますが、体はそうはいきません。確実に劣化しています。精神と肉体がバランスしていないことがもっとも危険だと、しみじみ感じます。
コーチから「再開して1年以内にアキレス腱を切る人が多いです。くれぐれも無理をしないこと。疲れたら休む勇気を!」と、くり返し忠告されました。

ところが、昨年12月19日にまず軽い肉離れをやりました。段々と調子が出て守備範囲が広がり、いままで取れなかったボールに追いつくようになると、欲が出ます。これが怪我の元で、もう一歩の無理をしないように、年相応を心がけることにしました。

それでも年が明けた1月10日に、今度はぎっくり腰をやらかしました。
これは年甲斐もなく頑張ったせいでしょう。
このぎっくり腰は意外に早い回復を見せ、4日後にはテニスを始めています。

懲りない性格なんでしょう、復帰した1月14日からの10日間で5回のテニスをこなしたところ、今週月曜1月23日に、再び肉離れが起きました。
今回は全豪オープンのせいです。WOWOWで毎日たっぷり試合を見ましたので、イメージトレーニングが十分で、テンションが上がりっ放しでした。

攻撃的なテニスを披露して「アスパラさん、絶好調ですね」と、みなさんに持ち上げられていました。もう大馬鹿です。

何回も続けて反省しています。今回はいつもより深傷に感じるので、整形外科に行きました。レントゲンを撮りましたが、骨や筋肉に顕著な異常はないとのことではありましたが、できれば1~2週間は運動を控えた方が良いと、ドクターストップがかかりました。

それにしても、いまのお医者さんはわかりやすく説明してくれますね。
今日いただいた説明資料です。
(監修 日本整形外科スポーツ医学会広報委員会 製作 三笠製薬株式会社)


まず、肉離れというものの位置づけ。
肉離れがひどくなると、筋断裂などにつながります。


肉離れが起きている状況の説明。
筋力に筋繊維が負けたときに起こるとのこと。


それで、私の状況ですが、ふくらはぎの肉離れですから右図になります。
軽傷よりは重く、まあ中等症くらいです。



ということで、湿布と内服薬をいただきました。
通常のストレッチ感になるまでジャンプ、ダッシュは控えろとのことなので、しばらく安静にします。

わかりやすく説明していただき、理解できたので安心しています。
湿布を貼って養生していますが、痛みはかなり引いてきました。
そうなると、月曜くらいからは大丈夫かなと、また心の中でつぶやき始めています。
まあ今回は用心して、大事にしましょう。
ブログ一覧 | ヘルスケア | クルマ
Posted at 2017/01/25 20:50:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

自宅に泊まります。
アンバーシャダイさん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2017年1月25日 20:54
こんばんは。
あらあら。
せっかくこれからという時に、、、。
お大事に。
コメントへの返答
2017年1月25日 21:07
昔と同じにはできない。現状に合わせて無理をしないというのを、いまからしっかり覚えないといけません。

いまさら体力、筋力の向上は、並大抵ではありません。
みなさんは、体力向上いまのうちですよ。
2017年1月25日 21:58
今晩は…
年末・年始大変でしたね。
肉離れは「右足」ですか?「左足」ですか?
アクセルとブレーキを踏めれば退屈はしないでしょうが、アキレス腱断裂や骨折にでもなったら大好きなドライブが出来なくなりますよ…
5ミリの段差で「こける」年代ですのでご注意ください。
お大事に(T_T)/~~~
コメントへの返答
2017年1月25日 22:56
こんばんは。
ご心配いただき、ありがとうございます。

肉離れは左足のふくらはぎです。
いまのところ運転には、まったく影響ありません。
昨日もテニスを休んだおかげで、日本平にドライブできました。

サッカーをやっていたので、昔は足をかけられても簡単には転ばないのが自慢でしたが、これももうイメージ通りにはいかなくなってます。

数年前から階段の上り下りは、できるだけ手すりを持つように注意しています。
2017年1月25日 22:24
こんばんは。
この度は大変でしたね。
肉離れは癖になりますので、じっくり治してウォーキングや軽いジョグなどで体をならして、またテニスを再開されてください。
テニスはダッシュして急にストップして足を踏ん張る動きがあるにで、肉体には相当負担がかかるスポーツらしく、私の上司も2ヶ月ほど前にテニスで肉離れになってました(汗)

とにかく、お大事になさってください!
コメントへの返答
2017年1月25日 23:01
こんばんは。

ありがとうございます。前回軽く肉離れを起こしたときも、まわりからはじっくり治せとアドバイスをいただきながら、誘惑に負けて早めに復帰していました。少し自重すべきですね。

そうなんです。強打で抜かれるならあきらめがつきますが、前に落とされると、走れば取れると無理してしまい、そのときが危険です。
瞬間的には、思っている以上にハードなスポーツです。
2017年1月25日 22:45
お大事になさってください。

私もいいオッサンなので脳内イメージと実際の身体の動きには乖離があるはずですから気をつけますf^_^;
コメントへの返答
2017年1月25日 23:05
ありがとうございます。

過去の成功したイメージが忘れられず、現在の能力を見誤って無理をする。なんか、テニスだけの話ではないかもしれませんね。

あ~っ、歳は取りたくない。
2017年1月26日 12:03
肉離れ、難儀しますよね。
私は一昨年かな、次男とプールに行っている時に突然なってしまい・・・あれは大変だったなぁ。
でもアクティブアスパラさんは日頃から鍛錬なさっていますから、復帰も早いのでは。
ともあれ無理はなさらぬようお大事にしてください。
コメントへの返答
2017年1月26日 20:46
難儀しております。

使い込めば、壊れなくなると思っていたのですが、そうではなくて分をわきまえろということのようです。

捕れそうな球を見送るなんて、考えられないことですが、大事にしましょう。
2017年1月26日 17:13
ご自愛ください

歳を重ねると、肉体的な劣化も凄いですが反射神経等の劣化も凄く感じます

去年のクルマの運転などで、経験してます (^_^;)
コメントへの返答
2017年1月26日 20:49
そうなんです。

テニスに限ったことでは無くて、当然運転を含めた日常生活すべてで衰えは現れているでしょう。
自覚しているかどうかですが、ほとんど気づいていないのでしょう。

危ないことですね。
2017年1月27日 9:00
先ずはお大事に、養生下さい。

さて、私はいよいよ来週が59歳の誕生日。
来年2月が還暦です。

信じられません。。。

気力、体力、食欲、あの欲、全て若い頃と何ら変わっていない、と感じてます ❗️

しかし、これは頭で考えていることで、肉体はやはり衰え始めているのでしようね。

私 も気を付けないと (^^)
コメントへの返答
2017年1月27日 11:12
ありがとうございます。養生の甲斐あって、痛みも引きつつあり、テニス復帰を企み始めました。

50代は十分若いです。私も62歳くらいで一番働きましたから、シゲルビッチさんなんか、まだこれからです。

私だって70代のいとこ達から、体が動くいまのうちにしっかり遊んでおけと言われていますので、60代を一生懸命楽しんでいます。

いまから心配する必要はありません。
なったらなったまでのことですから。
2017年1月27日 17:05
こんばんは。
分かりやすい説明図ですね。

意識だけは昔のママ、良く分かります。
10年ぶりにテニスをやったら、以前の通りのテニスをやろうとするのです。
こりゃ、気をつけないと怪我すると思い、それ以降やらないようにしています。
ワタシは、少し長めに歩くくらいにしておきますね。
コメントへの返答
2017年1月27日 21:36
状況がわからないので医者に行きましたが、ていねいに説明してもらい、理解できました。

最初は先が読めず、体もまったく動かないという情けない状態でした。少しやったら感覚が甦り、見違えるほどに動きが良くなったのですが、これが落とし穴で、体の限界値は大きく下がっていたようです。

気力があっても体がついていかないというのも、また情けない話です。

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation