• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月23日

河津桜を見に河津町に!

河津桜を見に河津町に! 前日の湯河原梅林で勢いがついたのか、続けて2/21(木)は河津町に出かけました。
毎年恒例であり、もう何年続いているかというほどですが、この時期になると河津桜の本家本元である河津町に足が向いてしまいます。

それにしても、ここのところ静岡県内では「河津桜が満開」と繰返し報道されています。河津桜まつりは2月10(土)〜3月10日(土)までですが、その間の人出は200万人とも言われて、渋滞対策の話題なんかがいろいろ提供されています。海岸線の渋滞対策に「伊豆スカイライン通行料金割引キャンペーン」とか、伊豆急伊豆高原駅にクルマを置いて電車で行く「河津桜まつりパーク&トレイン切符 」なんてプランも紹介されました。伊豆東海岸の渋滞対策に、これは良いかもしれませんね。しかし、私の住む長泉町(三島の隣)からでは、天城峠越えの一本道しかなく、早く出るくらいしか対策はありません。

alt
2/21の行程表
 ①河津で河津桜
 ②南伊豆下賀茂で河津桜
 ③伊豆西海岸を駆け抜ける
 ④戸田(へだ)で高足蟹
いささかアスパラの定番になっていますが、欲張った内容です。

朝7時にを出発しましたが、通勤渋滞で大仁(おおひと)までは難儀しました。新たに開通した天城北道路はもちろん利用します。
alt
新天城トンネルを抜け、

alt
河津七滝ループ橋を下り

alt
毎年お世話になる、河津町役場前の駐車場に8時36分到着。ここのお爺さんは今年も元気です。
9時開場のはずなのに、20分前には既に2/3の枠が埋まっています。とにかく駐車場所を確保できてホッとしました。

alt
まさに満開。毎年来ていますが、こんなに見事な咲きっぷりは初めてです。
桜の厚みを感じていただけますか。

それでは、咲きっぷりをご紹介します。
alt
河津桜原木
1955年頃、このおうちの方が河津川沿いで芽咲いているさくらの苗を見つけ、庭先に植えたそうです。
ここから河津桜が始まりました。

alt
役場の桜
河津町役場玄関横の桜は「役場の桜」と呼ばれます。
河津町役場は花見の期間中、庁内のトイレを観光客に開放しているので、アスパラは毎年利用させて貰います。
もっともいまは、至るところにきれいなトイレが整備されましたので、心配ありません。駐車料金を¥700も取る効果でしょう。

alt
涅槃(ねはん)の桜
涅槃堂近くにあります。

alt
アップでも1枚

alt alt
涅槃堂(ねはんどう)
河津桜を見に来る度に、ずっと気になっていた涅槃堂ですが、今回初めて立ち寄りました。

alt
堂内ではガラス越しに涅槃像があります。「どうぞお写真をお撮りください」と、いたっておおらかな対応です。

alt
11時前に駐車場に戻ってきましたが、ご覧のように入場待ちの車列ができていました。まだ出場するクルマは少ないので、順番待ちはたいへんです。

河津に続いては、もうひとつの河津桜ポイント南伊豆下賀茂温泉を目指しました。
alt
道の駅 下賀茂温泉湯の花
こちらはすでに、メインも予備も駐車場は満杯です。まったく入れそうもありません。
車窓から楽しむだけにしました。

さて次ですが、2月はカニ好きのアスパラ奥様の誕生日があるので、「お祝いにカニを食べさせろ」と今年も強いご要求があります。
伊豆半島西海岸を北上し、戸田(へだ)へ高足蟹を食べに向かいましょう。

alt
マーガレットライン 子浦(こうら)付近
国道136号線の妻良(めら)の少し先にある子浦から雲見までの区間は、1972~83年にかけては道路公団が所管する有料道路「南伊豆道路」でした。愛称がマーガレットラインですが、伊豆半島にドライブ網を築くために、こんな時期にこんなところまで立派な道が造られています。当時のモータリゼーション熱がいかに高かったかと感じられます。

alt
マーガレットライン 雲見

alt
国道136号 まもなく松崎

alt
国道136号 松崎の北、堂ヶ島付近
左下に旧道が見えますが、免許取り立ての学生時代に来たとき(昭和40年代)と比べ、松崎~土肥の間は見違えるほど整備されました。当時は入り江をひとつひとつ回っていたのに、いまでは2車線のトンネルで真っ直ぐぶち抜かれています。
伊豆半島をドライブすると、沿道にたくさんの河津桜があって楽しめます。

alt
県道17号線 土肥-戸田
土肥からは国道を離れて、ワインディングな県道17号に入ります。

alt
の一(のいち)食堂
やっと戸田に到着しました。そのまま港の真ん前にある馴染みのお店、「の一食堂」に入ります。まったく飾り気のない、実質本位のお店です。

alt
高足蟹との記念写真
蒸された高足蟹です。関節を折って、引き抜くだけで、きれいに肉が出てきます。それがなんとも気持ちいい。
下田でお店に電話を入れてカニを確保しておき、30分前松崎付近を走行中に再び連絡すると調理が始まり、到着後は待たずにカニが出てきます。カニをご注文の場合はあらかじめ連絡してくださいとお店から言われています。

alt
二人がかりで完食。
家内の誕生日祝いですから、私はお相伴させていただいたという立場です。
いや~っ、良く食った!

alt
戸田(へだ)からは、そのまま県道17号で海岸線を進みます。
整備されたとはいえ、海岸線の崖上を走る細い道はなかなかスリルがあります。

alt
「煌めきの丘」から見下ろした井田(いた)の集落
菜の花で「井田」の文字が書かれています。
山の向こうに見えるはずの富士山は、今日は姿を見せません。残念!

alt
煌めきの丘 河津桜の前に立つアスパラ奥様

alt
県道17号 大瀬(おせ)付近
ここでも河津桜が目を楽しませてくれます。

alt
2/21の走行記録

朝7時の出発、帰着は16時半。
走行距離は196km。
花を楽しんだのか、写真撮影を楽しんだのか、はたまた走りを楽しんだのか、食い道楽だったのか。
まったく的が絞れていない、とても欲張りな一日でした。
ブログ一覧 | 伊豆 | クルマ
Posted at 2019/02/23 21:26:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

またおかしいぞぉ〜
138タワー観光さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

ある日のブランチ
パパンダさん

この記事へのコメント

2019年2月24日 9:14
ご無沙汰してます♪
春になったら 東伊豆稲取のアニマルキングダム手前 左側にある 稲取高原 桜回廊 ソメイヨシノが満開の時に行けばお花見満足!です。
昔は地元の人しか知らなくて 平日はガラガラでした。

右側にある JA伊豆太陽 みかんワイナリー 桜のお酒 も大好きです♪

ご都合が合えば一度行ってみて下さい (^_^)v
コメントへの返答
2019年2月24日 19:30
大室山のさくらの里、伊豆高原、川奈と花見に行くでしょうから、稲取高原 桜回廊へも足を延ばしてみましょう。

WEBで確認したら、約400メートルにわたり、110本のソメイヨシノとのことですね。さくらの里の
40種1500本や、伊豆高原3kmの桜並木とは違って、こぢんまりとしているようですが、それも趣があるでしょう。
2019年2月24日 12:01
ご夫婦いつも仲良く一緒に行動されていて、私もいいなぁ、見習わないとなー、なんていつも思っております。
しかし蟹は大迫力ですねぇ。
単なるドライブでは終わらずに、複数の目的を組み合わせて大人の充実した休日を満喫という感じですね !
コメントへの返答
2019年2月24日 19:34
会社に行かなくなると、一緒にいる時間が長くなるから、仲良くしないとたいへんです。

カニは、数少ない我が家の贅沢で、これを食べさせると、しばらくの間は家内の機嫌も上々です。

もう少し的を絞った方が、味わい深くなるのでしょうが、ついつい欲張ってしまいました。修行が足りません。
2019年2月24日 14:55
アスパラさん、こんにちは。(^.^)
桜が見頃を迎えてますネ~!
花の便りが聞こえて来ると何だか気持ちがうきうきして来ます。
花を目で楽しみ、蟹に舌鼓!
充実した一日をお過ごしで羨ましいです~!
(*^^)v
コメントへの返答
2019年2月24日 19:42
福六さん、こんばんは。

毎年同じことを繰返してばかりですが、今年も河津桜を楽しみ、戸田の高足蟹を楽しめたと喜んでいます。新しいことへ挑戦するより、安定を嗜好し始めたのかもしれません。昨年は四万温泉にチャレンジして、新しい楽しみを見つけましたが。

暖かくなってきました。福六さんも、そろそろ箱根にお出ましになる頃ではありませんか。

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation