• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月29日

3シリーズ(F30)の料率クラス

3シリーズ(F30)の料率クラス アスパラの乗るBMW ActiveHybrid3の車両保険型式別料率クラスが、来年は最高クラスになってしまうとご報告しました(「AH3の車両保険は最高ランクに! 」)。台数の少ないActiveHybrid3(3F30)で、私が車両保険を使ったために料率クラスがアップしたのではと大いに反省しています。

そうしたところに、nonchanさんから「やはり分母が小さいと、一件一件の支払い実績が大きく影響するということなのでしょうか。AH3単体じゃなくて、F30全体で見てくれたら良いのに」と、優しいコメントをいただきました。

そうなんですよ。保険制度は「偶然な事故(危険)に遭遇することによって生じる経済必要を充足するための手段を、できる限り少ない費用で提供するという社会生活上の目的を達成するもの」と定義されていました(コトバンク)。母集団を大きくして個別被害の影響を小さくすることにこそ意味があります。ActiveHybrid3という台数の少ないクルマだけをひとつのカテゴリーにすると、ひとつの事故の影響がモロに出てしまい、保険の意味が弱まります。3シリーズ(F30)全体で見ていただきたいというのは正論だと思うのですが、いかがでしょう。

考察するためには、まず現状把握です。
3シリーズセダン各型式の料率別クラスを確認してみます。
alt
左が来年2020年
真ん中が今年2019年(比較しやすいように9段階を2020年からの17段階に換算済)
右が19年→20年への変化です。

意外に差がありますね~。
320iとAH3では、対人で6クラス、対物で3クラス、車両で4クラスも開いています。
1クラス上がると保険料は9.5%上がるそうですから(あらためて調べました)、6クラスも上がると1.095を6回掛けますので、保険料は1.73倍になります。
しかし母集団の大きさでは320iに比べればAH3の台数は微々たるものであり、ここはどうか目をつぶっていただけるとありがたいのですが。

ところでAH3も上がりましたが、320dは今回軒並み上がっています。車両の2段階アップはAH3と同じですが、その他に対人と搭乗者傷害もそれぞれ1段階上がっています。台数が多い320dですから、320iユーザーはさすがに320dと一緒になるのは嫌がるでしょうね。
この比較表を見てしまうと、一緒にしてくれと言うのは難しそうです。

車両保険の料率クラスが高いだけなら、保険を使って修理される方の比率が多いという言い逃れはありそうですが、対人、対物ともAH3は3シリーズの中で最悪というのは気になります。間違いなく事故が多くて対人、対物賠償の支払いが多いということでしょう。

これからは、より一層気を引き締めて運転いたします。
ブログ一覧 | 自動車保険 | クルマ
Posted at 2019/11/29 21:25:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4月はどうしても好きになれない
H_Einsteinさん

青く澄んだ空が気持ちいい✨
ゆきんこ23さん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

ウェットブラスト初体験な件
☆よっけさん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

Yellow Ducks 新ミーテ ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2019年11月29日 21:49
こんばんは。
なんだか考えさせられる内容です。

チョコ父も自爆事後で保険を思いっきり使いました。
今まで掛けた分を充分に取り返す金額です。
申し訳ない気持ちなんですが、保険をかけていて良かった。
修理の金額が高過ぎるのかなぁ。
BMWさん、修理代金をもっと下げてよ。^_^
コメントへの返答
2019年11月29日 23:24
保険は偶然な事故に備えるものですから、使うことになっても、目的に叶ったということで、後ろめたくはないはずです。

ただBMWの修理はメチャ高いですね~。ディーラーが儲けすぎているのでしょう。母集団が小さいことを意識せず、保険でカバーしてもらえるからと鷹揚に対応したら、結局自分にはね返ったということです。
2019年11月30日 0:09
そう言えば、初代スカイアクティブのデミオ(1.3リッター)からホンダCR-Z(1.5リッター、HV)に乗り換えたとき、「保険料、結構上がったなあ・・・。」と驚きましたが、その後220Mスポーツに乗り換えたら、車のローンより保険料の方が怖くなりました・・・。(苦笑)
コメントへの返答
2019年11月30日 9:29
クルマを買うときに、燃費を気にされる方は結構いらしても、保険料の違いを考える方なんて、ほとんどいないでしょう。クルマを発注した後に、保険を切替える段になって愕然とします。

多少の違いなら目をつぶって好きなクルマに乗りますが、保険会社に逃げられるようでは考えものかもしれません。
2019年11月30日 10:24
おはようございます。
アクティブハイブリッド3の後継車種(F30)
についてちょっと調べてみました。

車両料率のみですが、プラグインハイブリッドの330e(8E20)が14で
6気筒の340i(8B30)が13です。

これらをみてもどうして、アクティブハイブリッド3(3F30)だけ最高ランクになってしまったのだろうと思ってしまいます。

(ちなみに私の夏の板金修理は保険を使わず自費修理です。たぶん修理箇所はアクティブアスパラさんとほぼ同じだと思います。修理屋さんにも傷の大小はあまり関係なく部位で値段がきまるといわれました。)
コメントへの返答
2019年12月1日 11:13
こんにちは。
追加の調査、ありがとうございます。(笑)

実は、アクティブハイブリッド3も、私が購入した2014年では車両の料率は6(いまの基準に換算すると11)で、まだ決して高くはありませんでした。

新型車の料率クラスは、過去実績がないため、排気量と車両価格だけで決めているそうで、外国車は当初は低くなりがちで、その後毎年上がっていく傾向があるようです。そう言えば毎年保険料が上がりましたが、これも外国車を買うときに注意すべき点ですね。
2019年11月30日 19:17
なるほど、こうして表にしていただくとよくわかりますね。
ありがとうございます。
BMWの修理金額が高いのは確かにそんな感じはしますよね。
以前カーポート倒壊の際の修理金額、180万円オーバーだった記憶が残ってます(汗)
コメントへの返答
2019年12月1日 11:23
外国車はディーラーで修理する比率が高いので、ほとんど競争原理が働いていませんね。

依頼する方も、どうせ保険を使うのだからと無頓着なため、ディーラーのおいしい収益源になっているようです。

料率クラスが上がりすぎて保険会社が受けてくれなくなってきたので、このビジネスモデルも崩れそうですね。

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2345
678 9101112
131415 16 1718 19
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57
いやだわ、何でこんなに混んでるのかしら?お前らのせいだよ(怒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 13:21:15

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation