
走り初め(はしりぞめ)で富士山を眺めたら、雪をかぶったこの時期の、富士山らしい富士山にあらためて魅力を感じました。
昨日(1月8日(水))の午後は一人でお留守番でしたが、午前中強く降っていた雨が止んで、その一方で風は恐ろしく吹き荒れていました。これだけの風ならば、きっと雲は吹き飛ぶだろうと期待して、走り屋の聖地にして富士山絶景ポイントである大観山に行ってみることにしました。
つとに有名な大観山ですが、その読み方は定着していません。アスパラも昔から「だいかんざん」と呼んでいましたし、「だいかんざん」と呼ぶ方が多いのではない
でしょうか。あるとき「横山大観」の「たいかん」だという説を聞きました。それからは「たいかんざん」かなと思いながらも、それは世間での通りがイマイチ
悪いです。中には東京の代官山と間違えそうな「だいかんやま」を使う方までいらっしゃるそうです。
箱根町役場の見解は、
たいかんざん:地元では昔からずっと『たいかんざん』であり、これが正式名称
だいかんざん:地元で「だ」と濁らせる人はいないが、地図表記に出ているので通用する
だいかんやま:地元でこう呼ぶ人はいない
大観山は「たいかんざん」が正解でした。これからアスパラは、自信を持って「たいかんざん」と覚えることにします。

1月8日の撮影地です。

1月8日の走行記録
午後からの軽いお散歩です。
【①箱根ターンパイク 大観山】

芦ノ湖越しの富士山。期待通りでした。
風が強くて芦ノ湖が波立っています。
湖面に船が見えませんが、強風で欠航しているのかもしれません。
【②県道75号 富士見峠】

天閣台
大観山から県道75号湯河原箱根仙石原線を箱根方面に少し戻ると富士見峠というバス停があります。そのすぐ先が天閣台。そこから撮りましたが、立木が少し邪魔です。

富士見峠展望台
大観山側に戻ってバス停の先にも展望台があります。
ここは良いです。大観山付近でベストスポットかもしれません。
雲がすごい勢いで流れていたので、どのタイミングでシャッターを押そうかと悩みました。
【③箱根くらかけゴルフ場】
駿河湾に落ちる夕陽を撮ろうと、箱根峠横の高台にある「箱根くらかけゴルフ場」に行ってみます。

午前中は大雨だったし、午後はふっ飛ばされそうな風ですから、ゴルフ場には誰もいません。
ここからも富士山がしっかり見えます。

誰もいないのを良いことに、
勝手にコースに入り込んで夕景を撮らせてもらいました。ただ外輪山稜線の吹きさらしに立つので、体温をどんどん奪われて遭難しそうなくらいです。陽が傾くのを待つ間は、コース内のトイレに隠れていました。
【④県道20号線 富士箱根ランド入口】

箱根峠から県道20号線を十国峠方面に。湯河原峠手前の富士箱根ランド入口に移動して、駿河湾に落ちる夕陽を撮りました。
駿河湾の夕陽ならば、どうも伊豆スカイラインの西丹那駐車場あたりの方が良かったようです。
今度はそちらにチャレンジしてみたいです。
今回は、退屈しのぎの午後のお散歩でした。
ブログ一覧 |
箱根 | クルマ
Posted at
2020/01/09 11:43:56