• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月20日

動画編集ソフトを勉強中

動画編集ソフトを勉強中 緊急事態宣言が全国に拡大した途端、呑気に構えていた静岡県でも、多くの施設が一気に休業になりました。
テニスコートもスポーツジムも閉鎖され、そこに通っていたアスパラは否応なくステイ ホームです。パソコンの前に座っている時間が増えました。

そんなときに、本屋で目に留まったのがこれです。前から気に留めてチラチラ立ち読みしていたものですが、Adobe(アドビ)の動画編集ソフト「Premiere Elements(プレミア エレメンツ)」の解説本です。

愛車ActiveHybrid3にドライブレコーダーを付けたのは5年前ですが、走行中の画像をあとから見るのは殊の外に楽しくて、最初は録画した中から気に入った場面を静止画で切り出していましたが、そのうちやっぱり動画を編集したくなります。

なにを編集するかと言えば、
 ①ドライブレコーダーの記録が3分ごとになっているので、それをつなぎ合わせる。
 ②前後の不要部分をカットする。
 ③中間の冗長な部分をカットまたは早送りにする。
 ④必要なら画面に解説のテロップを入れる。
 ⑤タイトルを付ける
といったくらいでしょうか。

これらの作業をするソフトを探したら、マイクロソフトが提供する無料ソフト「Windows ムービー メーカー」というのを見つけました。初心者にとってはこれで十分で、長らく愛用しましたが、さすがに古臭くなったのでしょう、マイクロソフトも提供を中止してしまいました。
画像の中の見せたくないところにマスクを付けるとか、聞かせたくないところの音声を消すとか、もっとやりたいことも増えてきたので、さらに使い勝手の良いソフトが欲しくなりました。

画像処理ですから、やはりAdobe社が世界の標準でしょう。Adobeは画像編集ソフトとしてPremier(プレミア)を用意していますが、これにはPro(プロ)とElements(エレメンツ)の2種類があります。Proはその名の通り、動画編集を商売とする方が対象ですから、私ら程度ではElementsで十分です。

折角できたヒマですから、この際は手のかかる勉強にチャレンジしてみようと、「今すぐ使える かんたんPremiere Elements 2019」を遂に買い求めました。付録のDVDに30日間使える体験版ソフトも入っています。

解説本は買いましたが、ここからがたいへんです。ソフトを勉強するのですから、最低限でも体験版をインストールしなければ意味がありません。でも体験版をインストールしても、30日以内にライセンスを購入して認証手続きをしなければ、結局勉強したことが役に立ちません。「エ~イ面倒くさい」と退路を断って、初めからソフトを購入しましょう。

alt
ソフトはAdobeのサイトで売っています。おやおや買ってきた解説本は「Premiere Elements 2019」のですが、ソフトは既に2020がリリースされています。古い本を買ってしまったのかと調べたら、2020の解説本はまだ出ていません。まあ、大した違いは無いでしょう。

ただ、右側を見ると写真編集ソフトPhotoshopとのバンドル版も用意されています。アスパラはPhotoshop 14という旧バージョンを使っていますので、バンドル版ならアップグレード版を18,800円を購入できそうです。持っていないElementsの単独版17,800円に1,000円追加するだけでバンドル版になるなら、この際Photoshopも最新版にしてしまいましょう。

購入手続きをして、ライセンスを取得して、2つのソフトをダウンロードしてと、簡単に書きますが、途中で何回もエラーで立往生しており、もうたいへんなことでした。

実は動画編集ソフトを走らせるには、パソコンに大きな負荷がかかります。ドライブレコーダーの画像を「ムービーメーカー」で処理し始めた頃は、前に使っていたパソコンだったので度々フリーズしました。それが引き金になって4年前にパソコンを買替えました。その時の顛末は「パソコンの買替え 」で、ご報告しています。

写真編集が主目的での導入でしたが、スペックオタクのアスパラが動画編集まで視野に入れたため、思い切った仕様になり高い買物でした。
alt
CPUはi7、主メモリーはなんと32GB、ストレージは512GBのSSD、データー保存用HDは3TB、グラフィックボードはQuadro K620です。まあ、やれることはやったというレベルです。

ところがPremiere Elementsをインストールしたら、グラフィックボードに問題があると英文のアラートが出てきます。「ドライバーが旧い」とか言っているようで、ソフトが遮断されてしまいます。

alt
あらあらたいへんと、グラフィックボードメーカー(NVDIA)のダウンロードページにアクセスし、我がマシンに使われているボードを一生懸命探して、やっとの思いで最新ドライバーに更新できました。これでやっとのことPremiere Elements 2020が立ち上がりましたが、いや~びっくりしました。いままで他のソフトでグラフィックボードをチェックされたことなんかありません。さすが本格的な動画編集ソフトです。

alt
Premiere Elements 2020の画面

解説本を片手に順番に勉強していますが、たいへん難渋しています。まず本に書いてあることが分からないのです。うまく進まなくて血圧が上がります。

要は慣れの問題でしょう。うまくいかないなりに試していると、段々にソフトのくせを飲み込めてきます。早く自分のツールとしてストレス無く使えるようになりたいですが、まだまだ時間はかかりそうです。

まあヒマつぶしですから、それもまた良しでしょう。
ブログ一覧 | パソコン | クルマ
Posted at 2020/04/20 23:09:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

但馬牛がどっさり
パパンダさん

ブリヂストンタイヤ値上げです。
つよ太郎さん

ヒョウ柄モチーフ🎵
あん☆ちゃんさん

晴れ(抽選)
らんさまさん

バイクばかりじゃなく自宅の修理も少 ...
エイジングさん

今日のポタリング
osatan2000さん

この記事へのコメント

2020年4月21日 6:48
ごきげんよう(^^♪
僕も「Adobe Premiere Elements」使ってますよ。
まだ14ですけど、そろそろUpDateをしようと思ってます。
動画編集でやりたい事を調べていると、使っていなかった機能(知らない機能)をまだ発見出来て奥の深いソフトです。
今だ使いこなせていない(笑)
コメントへの返答
2020年4月21日 16:14
こんにちは。

「Adobe Premiere Elements」を前から使われているのですね。大先輩です。
分からないことを、いろいろ教えてください。頼りにしています。

機能を全部理解するなんて到底無理でしょうから、やりたいことをスムーズに処理できるようになりたいです。
2020年4月21日 7:19
しかしそれでもさすがに理系のアスパラさんだなぁ、なんて思っちゃいます。
私も昔はAdobe系のソフトを愛用していましたが、バージョンが上がるたびに機能追加についていけなくなってました(汗)
大昔、20年以上前はAdobe PageMillだったかな、そんなソフトでホームページを作ったりもしていたのですが、ああ懐かしい。
ドラレコからの動画切り出しはやってみたいですね。
函南に行く時に見る綺麗な富士山なんかは、結構映えるのではないかと思っております。
コメントへの返答
2020年4月21日 16:19
いやいや、そんな風に言っていただくとくすぐったいです。もはや理系の面影はなくなり、新しいものを覚えられなくなりました。

バージョンアップって恐ろしいですね。新しい機能を追加してくれるより、いままでのものを安定して使われてもらう方がと思います。

そのうち、公道グランプリ動画なんて作りたいですね~。
2020年4月21日 10:29
4年前にこれだけのスペックのPCを購入していたとは、さすがアスパラさんです。
2日を要したとはいえ、自力で使用出来る様に調えるたのもさすが!
これからは動画編集がさくさく進み、楽しみが増えますね。
コメントへの返答
2020年4月21日 16:26
4年前は退職直後で、退職金が入ったので気が大きくなっていました。
折角の性能も、普段のネットサーフィン程度では、まったく宝の持ち腐れです。動画編集ソフトで書き出している時は、パソコンがウィ~ンウィ~ンと音を上げ、やっとフル回転しているようです。
あまり動画編集にのめり込むと、次は大容量のHDを追加しなければならなくなりそうです。

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57
いやだわ、何でこんなに混んでるのかしら?お前らのせいだよ(怒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 13:21:15

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation