• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月11日

トップ・ビュー + サイド・ビュー・カメラ

トップ・ビュー + サイド・ビュー・カメラ 12日間も代車を乗り回していたというご報告をしておりますが、そんな長期間かかって何を修理していたかをご報告いたしましょう。

アスパラのActiveHybrid3には、新車購入時に「パーキングサポートパッケージ(113千円)」をオプション追加しています。それによりタイトル写真のトップ・ビューとサイド・ビュー・カメラが追加されました。

この2つのサポート機能のうち、特にトップ・ビューは便利です。もう手放せません。歳をとって衰える感覚の中で、クルマの周辺を認知することは深刻な問題です。通っているスポーツジムには、私が行く平日の昼間なんか年寄りばかり集まってきますが、駐車場は心配です。駐車枠の中央に真っ直ぐ駐めていないクルマばかりです。学生時代に新車陸送のアルバイトをしたときは、「どんなに狭くても、バックは一発で決めろ」と先輩に厳しく指導されましたが、いまやそんなレベルとは無縁な世界です。

最近のアスパラには、この「トップ・ビュー」は神ツールです。一発で決めるのは無理でも、これがあれば駐車枠の中央にきれいに駐められます。

一方の「サイド・ビュー・カメラ」は、期待したほどのものではありません。画面での確認だけでは、突っこんでくる自転車なんかはしょっちゅう見落とします。サイド・ビューで確認しても、ゆっくり鼻を出してから目で確認する必要があります。つまりあっても無くてもあまり変わりありません。

ところが、このカメラシステムに異常が出てきました。機械系と違って、画像通信系のトラブルは原因特定が難しいようです。先日フロントガラスの交換で入院した3日間のうちに修理をお願いしましたが、収拾がつかなくなって再チャレンジになり、合計して15日間もかかりました。

このシステムがどうなっているかというと、5台のカメラとトランクルームに収納されたコントロールユニットで構成されます。
alt
サイド・ビュー・カメラ(左右で2台)
タイヤハウス前側のバンパーに付いています。

alt
ドアミラー下カメラ(左右で2台)

alt
リア・ビュー・カメラ

最初に現われたのは、サイド・ビュー・カメラの異常です。実はもう2年くらい前のことです。
alt
初めは右側カメラが映らなくなりましたが、そのうち両方ダメになりました。最初はカメラを疑ったのですが、正常なカメラと交換しても状況が変わらなかったのでカメラの疑いは晴れ、コントロールユニットまたは配線が疑われます。

元々オプション機能ですし、あまり頼ってもいなかったのでそのままにしていましたが、不具合が放置されたクルマというのも気持ち悪くて、先日のフロントガラス交換に合せて、コントロールユニット交換も依頼しました。

ところが、ここからどんどんめんどうなことになっていきました。
新しいコントロールユニットにして配線を差し替えていたら、
alt
トップ・ビューのうち、左ドアミラーが担当している部分の画像が出なくなりました。
サイド・ビュー・カメラもそのままで、どうやらコントロールユニットに問題はなく、配線のようです。

alt
作業報告書です。

まず、左右サイド・ビュー・カメラの配線交換です。
ところが部品を手配しようとしたら、ケーブルはバラでは売らず、5台のカメラまでのケーブルすべてがセットだそうです。
「正常なケーブルまで抱合わせ販売かい。地球に優しくない」と文句を言ってみましたが、1本が断線したのだからその他のケーブルも交換推奨時期と考えると、なるほどそれも一理あるかもしれません。

ドアミラーカメラへの配線は、(コントロールユニット~ドア)→(ドア内部)→(ミラー内部)と3本に分かれています。今回はミラー内部の配線に問題がありましたが、清掃したら復帰しました。清掃で復帰しなければミラーを交換しなければならなかったようで、これは危ないところでした。

こういう通信系はノイズとの戦いで、機械部品のように簡単にOK、NGが出ないため原因特定に時間がかかるようです。
 「コントロールユニットも完全にダメな訳ではないですが、不安定なので交換しましょう。」
 「ケーブルもセットできたので、変えられるところは変えておきます。」
なんだか訳の分からないことばかりですが、良かれと思っての処置でしょう。

「一部のケーブルとコントロールユニットは、交換の必然性がはっきりしないので、折半でいかがでしょう」と提案されました。
まだ文句は言っていませんでしたが、不満そうな顔をしていたのでしょう。
「作業工数もできるだけ少なくしておきました」と、なるほど報告書にある工数は合計26(6.5時間)だけで、それでは足りなくてもっともっとかかっているでしょう。
12日間も代車の218iグランツーリスモを貸してもらっていますし、ここは素直にお支払いを済ませました。
alt
サイドビュー

alt
トップビュー

alt
リアビュー

どれも異常ありません。
コントロールユニットも配線ケーブルも変わったからでしょう、システムはしっかり安定しました。
不具合が全部解消したので、これからも長く乗り続けます。
ブログ一覧 | BMWアクティブハイブリッド3 | クルマ
Posted at 2020/10/11 15:31:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いろは坂。
8JCCZFさん

ブラボーゾロ目
nogizakaさん

祝・みんカラ歴2年! (#゚Д゚) ...
タメンチャンさん

日野自動車(7205)・・・202 ...
かんちゃん@northさん

GN アウトランダーPHEV MC ...
ハセ・プロさん

第65回インパクトブルー千葉ツーリ ...
キャンにゃんさん

この記事へのコメント

2020年10月11日 20:58
不具合の解消、何よりです。
それなりの金額はしてしまいましたが、これは納得の出費でしょうか。
しかし、駐車支援システムの必要性、特に最近強く感じている私です。
運転技術の衰えが一番最初に出てくるのは駐車の時かな、なんて思う部分もありまして・・・
次期車はそうしたいと考えると、やはりドイツ車(あるいは日本車)のほうが充実しているような気もしております。
コメントへの返答
2020年10月11日 22:04
愛車に対する不満を消しておけば、浮気もしないでしょうから却って経済的です。旧モデルのオプションなので、管理するメーカーもたいへんだと、まあ納得しておきます。

いまはなんとかこなしていますが、私の衰えを上回るペースで、駐車支援システムが充実してくれるよう、切に願っています。仰有るようにドイツ車、日本車が期待できそうですね。

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2345
678 9101112
131415 16 1718 19
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57
いやだわ、何でこんなに混んでるのかしら?お前らのせいだよ(怒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 13:21:15

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation