• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月27日

裏磐梯に撮影旅行

裏磐梯に撮影旅行 今度は裏磐梯に行ってきました。
写真クラブ恒例で年1回の宿泊旅行です。いつもは1泊ですが、今年はGoToトラベルのご援助で気が大きくなり、10月22日(木)~24日(土)の2泊3日になりました。
もちろん狙いは紅葉です。

いままですと、宿は男女別の大部屋にしていましたが、2泊するならやはり個室が良いと、会津若松のビジネスホテルで各人シングルルームにしました。寝る前と寝るときくらい一人になった方が、確かに気分がリセットされます。

今回は天候がいまひとつだったのが残念です。
1日目(10/22) 西から雨が迫ってきていたので先を急ぎました。
          雨には降られませんでしたが、良い光というところまではダメでした。
2日目(10/23) 一日中しっかり雨。しかも午後は風も強くなりました。
3日目(10/24) 雲は残ったものの天気は回復し、いままでの遅れを取り戻そうと欲張ったら
          帰りが遅くなりました。

alt
今回の行程(10月22日(木)~24日(土))

10月22日(木)
 長泉町→長泉沼津IC→新東名→東名→海老名JCT
 →圏央道→久喜白岡JCT→東北道→郡山JCT→磐越道
 →猪苗代磐梯高原IC→裏磐梯→磐梯吾妻レークライン→
 【①中津川渓谷】
 →桧原湖→西吾妻スカイバレー→
 【②白布峠】
 →桧原湖→
 【③レンゲ沼】
 →磐梯山ゴールドライン→会津若松

10月23日(金)
 会津若松→会津縦貫北道路→喜多方
 【④道の駅 喜多の郷】
 【⑤磐越西線 一ノ戸川橋梁】
 →喜多方→
 【⑥喜多方らーめん 一平】
 →喜多方IC→会津縦貫北道路→会津若松北IC
 →会津若松IC→磐越道→磐梯山SA
 →猪苗代磐梯高原IC→
 【⑦磐梯山ゴールドライン 星野リゾート】
 →会津若松

10月24日(土)
 会津若松→県道64号会津若松裏磐梯線
 →磐梯山ゴールドライン→桧原湖→
 【⑧秋元湖】
 【⑨毘沙門沼】
 【⑩曲沢沼】
 →秋元湖→磐梯吾妻スカイライン→浄土平→
 【⑪つばくろ谷】
 →福島西IC→東北道→久喜白岡JCT→圏央道
 →海老名IC→東名→新東名→長泉沼津IC→長泉町

alt
走行記録
 出発   :10月22日(木)  5:07
 帰着   :10月24日(土) 21:04
 走行距離:1,175km

alt
ETC利用履歴

1kmあたり40円で計算し、有料道路代、駐車場代を加算して参加人数(今回は7名)で折半するというルールにより、今回1人あたり負担額は18,000円になりました。

第1日目 10月22日(木)
静岡の人間は、西とか信州へは気楽に出かけますが、東北方面は縁遠いです。混雑する東京を抜けなければならないのが大きな理由でしょう。圏央道ができてだいぶ解消されましたが、とにかく首都圏の混雑が嫌だから、今回も早暁5時に出発です。
雨に追いかけられているという事情もあって先を急ぎました。途中の中井PA、佐野SA、安積PAで休憩したものの5時間で猪苗代に到着しています。

【①中津川渓谷】
さていよいよ撮影開始ですが、中津川渓谷からスタートです。
alt
急階段を下りて、やっと辿りついた河原です。

【②西吾妻スカイバレー 白布峠】
桧原湖を北上し、西吾妻スカイバレーを登って山形県境の白布峠(しらぶとうげ)に向かいます。
とにかく雨が落ちてくる前にと気が急きます。
alt
磐梯山と桧原湖
スカイバレーの途中から見た遠景です。

alt
谷を覗き込めば、秋の色合いです。

【③レンゲ沼】
白布峠から再び桧原湖畔に戻って、途中のレンゲ沼を散策します。
alt
湖沼群の中をゆっくり歩きました。

これにて第1日目は終了です。最後まで傘を使わなかったのはラッキーでしょう。

第2日目 10月23日(金)
運が尽きて、この日は朝からしっかり降っています。
本来なら5時にホテルを出発するつもりでしたが、予定を変更してゆっくり朝食バイキングをいただきました。
午後には雨が止むだろうと期待して、午前中はのんびりします。

【④道の駅 喜多の郷】
昼飯は喜多方ラーメンと決めて、とにかく喜多方の道の駅まで行って情報収集します。
alt
「道の駅 喜多の郷」の裏に、雰囲気のある池がありました。

【⑤磐越西線 一ノ戸川橋梁】
情報収集したところ近くに磐越西線一ノ戸川橋梁があり、SL列車「ばんえつ物語号」を撮るポイントになりそうです。
残念ながら金曜日は運休ですが、今後のためにロケハンしてきました。
alt
ディーゼルカーでも良いと思っていたのに、到着直前に頭上を走り去っていきました。
がっかりしていたら、すぐ近くの山都(やまと)駅で交換した反対方向が現われて、みなさんはなんとかカメラに収めたようですが、アスパラは間に合いませんでした。
この写真は列車が通り過ぎたあとの鉄橋です。
次は2時間後です。

【⑥喜多方らーめん 一平】
喜多方に来たのだからラーメンくらい食べていこうと町に戻ります。
初めに超有名店「坂内食堂」に行きましたが駐車場は満杯で、駐めたとしても店の前は長蛇の列です。諦めて順に人気店を回ってみたら、平日金曜日というのにどこも大混雑。GoToトラベルの威力でしょう。
alt
やっとクルマを置いて並んだのがこのお店、「喜多方らーめん 一平」です。

alt
チャーシュー麺 900円
すみません、舐めていました。一口食べたらそのうまいこと。しょうゆスープが超絶うまい上に、チャーシューにスープが染みこんで、なんともおいしいのです。ラーメンに造詣の浅いアスパラでもこれには感動しました。お見それいたしました。

【⑦磐梯山ゴールドライン 星野リゾート】
この後は、頑張って達沢不動滝を撮りに行こうと猪苗代方向に戻ったのですが、磐梯山SAまで来たら横なぐりの雨になりました。
ここで滝に向かうクルマと分かれて、アスパラと長老ご夫妻は撤収します。もう限界です。
そのまま帰るのでは寂しいと、ゴールドラインを覗きに行きました。
alt
星野リゾートのところで撮りました。
後席の長老から「ここで停めてもらいたいなぁ」とリクエストがあり、下りてカメラを構えたら長老夫人が「あの看板を外してこちらの電柱までで切り取ったら良い絵になりそう」とアドバイスいただきました。おかげでいままでなかったような絵になりました。
この日、最大の収穫です。

第3日目 10月24日(土)
やっと雨が上がりました。この日は5時出発です。
【⑧秋元湖】
日の出に間に合うように、会津若松から秋元湖まで頑張ってぶっ飛ばしました。
alt
雲は残りましたが、朝の雰囲気が撮れました。

alt
周りの山も色づいています。

【⑨毘沙門沼】
コンビニで仕入れたサンドイッチで朝食を済ませて、五色沼のひとつ毘沙門沼に朝の光に映える紅葉を狙いに行きます。

alt

alt
良い具合に陽が入ってきました。

【⑩曲沢沼】
alt
小さな池ですが、きれいな紅葉です。
向の山に陽が当たるのを待ちました。

【⑪磐梯吾妻スカイライン つばくろ谷】
静岡県まで帰らなければならないので、もう撤収しようと提案したら、みなさんからリクエストがあり磐梯吾妻スカイラインで浄土平を越えることになりました。
行ってみたら浄土平は大混雑で、駐車場には入れません。先を急ぎましょう。
alt
不動沢橋とつばくろ谷
あの橋の上からが絶景だったのですが、「もういい」と言ってしまいました。

土曜日の上りですから東北道は混雑しています。その上に加須ICの先で事故があって、たっぷり時間をとられ、圏央道から東名にかけては順調に流れたものの、到着は21時です。
3日間の疲れが溜まっていたのか、次の日11時まで爆睡しました。

前回の上高地が天気に恵まれ過ぎて、それに比れば今回はイマイチですが、それでも紅葉は十分に楽しめた良い旅行でした。
ブログ一覧 | 東北 | クルマ
Posted at 2020/10/27 19:07:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

本日は……
takeshi.oさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2020年10月27日 21:50
ロングドライブお疲れさまでした。
何というか若者顔負けの、いや若者以上に元気でいらっしゃること、素晴らしいと思います。
月並みな言葉ですが人生を皆さん楽しんでいらっしゃるなぁ、と。
ドライブにグルメに芸術に、私も見習いたいと思います。
しかし、やはり四季がある日本は写真映えしますよね。
素敵な紅葉です。
橋の上は、やっぱり恐怖感を覚えるくらいの感じでしたか?
コメントへの返答
2020年10月28日 10:07
楽しみすぎて、帰ってきたときはクタクタでした。行ったからにはという貪欲な方々ばかりで、くじけがちな私を叱咤して引っ張ってくれます。

10月中旬から約2ヶ月続く紅葉シーズンは、写真を撮る絶好機で大忙しです。もっとゆっくり楽しみたいと思いつつ、現地では気持ちが急いてしまいます。

橋の上から覗き込めば、下に滝が見えたそうです。帰りの時間を気にしたばかりに、橋の上までカメラを持って戻りませんでした。
2020年10月27日 22:19
裏磐梯、きれいに紅葉していますね。雨は残念でしたが、収穫も多かった様で何よりです。
喜多方ラーメン、ワタシも嘗めてましたが意外や旨いですね。
また坂内食堂へ行きたくなりましたよ。
帰途、大井松田〜御殿場間は順調に走れましたか?
コメントへの返答
2020年10月28日 10:14
裏磐梯はもうシーズンでした。天気に恵まれなかったですが、これ以上言うのは欲張りでしょう。

坂内食堂は昔会津に出張したときに、現地の担当者が案内してくれました。店の前に行ったら思い出しました。期待していなかったのに、喜多方ラーメンはメチャおいしかったです。

大井松田~御殿場は左ルートが閉鎖されていましたが、土曜日の夜ですからプロドライバーばかりで、90km/h程度で流れていたので、普段より走り易かったほどです。
2020年10月28日 12:59
山中湖の紅葉はもう少しで見頃かな・・。
磐梯山は綺麗ですね♫

坂内食堂、すごい人気ですよね。
うちが行ったときはちょっと離れた駐車場にラス1で停めれました。
でも、お味は・・夫婦共々、ちょっとしょっぱすぎるかなぁという感想でした(^^;;
特にオット君は健康のために塩分を気にしてるので、微妙みたいでした(笑)
一面に敷き詰められたチャーシューは美味しかったです♫
コメントへの返答
2020年10月28日 18:21
山中湖はもうそんなに進んでいますか。これは油断していました。

3日間もいろいろ走り回ると、裏磐梯もだいぶ身近になりました。

坂内食堂は、会社にいた頃に案内してもらっていますが、それほど強い印象は残っていません。その時の体調とかが影響するのでしょうか。今度はまったく期待していなかったので、不意打ちを食らいました。
2020年10月28日 16:07
アスパラさん、こんにちは。
見事な紅葉ですネ~!
身頃を迎える地域が足早に日々南下して来ているので、紅葉前線に追いついて綺麗な写真を撮影して下さいネ。(笑)
私達も来月に京都を予定しております~!
(*^^)v
コメントへの返答
2020年10月28日 18:33
福六さん、こんばんは。

おかげさまで楽しんできました。これから12月の上旬まで、紅葉を気にして落ち着かない日々が続きます。

おや、京都にいらっしゃいますか。私も一応宿は予約してあります。京都の紅葉は別格ですからね~。

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation