5人とも免許を取ってまだ2年程度の未熟者で、タイトル写真にあるカローラセダンとスプリンタークーペで17泊18日という途方もない大旅行です。泊るのはユースホステルと国民宿舎ですが、札幌だけはホテルを奢っています。
いや~っ、遠かったです。
当時の北海道はまだ道路が未整備で、特に道東はほとんど未舗装でした。いま写真を見ても、よくぞこのクルマでと思いますが、若かったのでしょう元気もりもりでした。
【本州内】

東北道の岩槻→宇都宮間が開通したのは1972年11月ですから、我々が出かけた8月には
まだ高速道路がありません。仙台までは東北線沿いの国道4号より、トラックが少ない常磐線沿いの国道6号が良いと教えられ、そちらから行きました。ところが東京を出た途端に、スプリンターがさっそく千葉県警に捕まりました。
【北海道内】

このあと函館に上陸した途端に、今度はカローラセダンが北海道警に捕まります。いずれもスピード違反です。当時は北海道に行ったら、スピード違反で内地の者はほぼ全員が捕まると言われたくらいでした。お灸を据えられた効果はてきめんで、その後はどんなにクルマがいなくても道内は法定速度60km/hをきっちり守りました。1kmを1分のペースになるので、走行距離計が時計代わりになるなんて言っていました。
【行程表】

北海道の地名に馴染みがない方も多いでしょうから、地名にはルビを振りました。
懐かしい地名ばかりです。
タイトル写真は【1日目 盛岡】です。
【2日目 八幡平】
【2日目 十和田湖 発荷峠(はっかとうげ)】
【3日目 函館五稜郭】
【3日目 函館トラピスト修道院】
【3日目 函館山夜景】

青函連絡船華やかなりし頃です。正面手前が連絡船桟橋でしょう。
【5日目 昭和新山】
【5日目 室蘭本線白老付近】

イベントではありません。
現役で蒸気機関車が活躍し、貨物列車を牽いています。
【10日目 宗谷岬】

さいはてまで来たと感慨に浸っています。
【13日目 糠平湖】

左に写り込んでいるのは、マツダのルーチェでしょうか。
【15日目 積丹半島泊村 茂岩】
【16日目 国道5号線】
【18日目 寒風山】

最終日に秋田から鎌倉まで、徹夜覚悟で一気に走ろうとしたのはいささか無茶でした。もう疲れていたのでしょう、新潟で強引に目の前を右折してきたクルマを避けきれず、後部にぶつけてしまいました。事故処理に時間をとられ、帰り着いたのは午前4時でした。
いろいろ想い出が盛りだくさんの旅です。
えりものユースで一人旅の女の子と知り合って、「良かったら乗ってきな」と誘ったので、そこからは楽しい旅行になりました。ところが根室のユースホステルに着いたら、その女の子は事務室に呼ばれ、「知らない男5人のクルマに乗るなんて、危なすぎる」と説教されてしまい、そこで別れました。
なのに礼文島から帰ってきたら桟橋で待っていて、また稚内から旭川まで一緒に行きました。5人の中の一人がすっかり熱を上げて、別れた後の札幌では悶々としていました。帰ってきてから彼女の家を訪ねた奴がいて、出てきた母親に「娘はつい先日結婚しました」と教えられたそうです。
どうやら結婚を前に最後のアバンチュールをしていたようです。
いかにも人畜無害な5人組で、お嬢さんには幸いでした。