
車検整備の期間お借りした代車の話ばかりしていましたが(「
代車はX1 xDrive18d M Sport Edition Joy+ 」「
xDriveを試しに西伊豆スカイラインへ 」)、肝心のActiveHybrid3は無事に車検整備を完了しました。累積走行距離は94,228kmになりました。
なにしろ7年目の車検ですから、どれ位お金がかかるだろうかと大いに心配でしたが、まだまだ乗るぞと決めた以上は、整備費用がかかると脅されても、黙って従うしかありません。戦々恐々としていましたが、案に相違して大きな追加項目はなく、無事に完了しました。
考えてみれば、2年前の車検で補助バッテリー(27,800円)とVベルト(13,348円)を交換してから、昨年の点検ではメインバッテリー(74,030円)を交換していますし、傷が見つかって「このままでは次の車検は通りません」と宣告されたフロントガラス(287,194円)はすぐに保険で交換しています。10月にカメラの配線を交換(112,585円)、この6月にはタイヤ交換(220,000円)とエンジンオイルの交換(25,105円)まで済ませているので、もう大体済んでいたということかもしれません。足回りがへたっていないか心配しましたが、いまのところまったく問題ありませんと診断いただきました。
8月28日には引き取っていましたが、今日車検証とフロントガラスに貼るステッカーが届きました。
大事なステッカーをきちんと貼るなんてことは、不器用なアスパラにとって大いに苦手とするところで気が重かったです。ディーラーさんまで行くから貼ってくれと頼んでありましたが、約束した火曜日に都合が悪くて行けなかったので送られてきてしまいました。

今回最大の目的物は、この車検証です。
と言っても、「発行日」と「有効期間の終了する日」が変わっただけですが。

かかった費用は、トータルで155,456円となりました。大きな追加出費がなくて助かりました。

「点検費用」と「諸費用」の金額が2年前と少しですが変わっています。
「24ヶ月法定点検」は、「法定2年点検」「車両テスト実施」「下回り清掃」ともに工数は前と同じですが単価が少し上がっています。まあしょうがない程度でしょう。
一方で「諸費用」は自賠責保険料が下がって(25,830円→20,010円)安くなっています。そんなニュースを聞いたような気がしますが、これはありがたいことです。
追加項目ですが、

フューエルクリーナー充填は、ディーラーさんがせっかく薦めてくれるのですからおつき合いしましょう。

クレペリン施工とは、「除菌・消臭」です。
迷いましたが、アスパラは気づいていませんが、もしかしてActiveHybrid3がジジイ臭くなっていたらたいへんなのでこれは用心のためです。

「エアクリーナー・エレメント」と「エアコン・マイクロフィルター」は前回交換から3年半経ち、4万キロ走っているので替え時ですと推奨されましたので交換しました。
まあこれくらいで済んで良かったです。

毎年計測している、ブレーキパッドとディスクの厚みです。
エンジンブレーキ多用でフットブレーキを極力使わないという昔風の運転から変えて、最近は峠道で積極的にフットブレーキを使うようにしましたので、減り方が大きくなったのではと気にしました。
測定値を見る範囲では、あまり大きく変化したようには見えません。ディスクなんか去年より太っていて、どうも昨年の測定値が少し下がりすぎていたようです。サーキットを走る訳でもないアスパラごときが、峠で頑張ってみてもどうやら痛くも痒くもないようです。限界値はまだ遠く先にあります。

先ほど雨が小やみになりましたので、フロントガラスにステッカーを貼ってきました。慎重を期したつもりですが、出来映えはどうでしょう。
車検の時にまとめて修理するのではなく、これからは気がつく毎にこまめに手を打とうと思います。
ActiveHybrid3もアスパラも老体ですから、日頃の手入れが大事です。
ブログ一覧 |
BMWアクティブハイブリッド3 | クルマ
Posted at
2021/09/02 20:04:18