• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月13日

富士山周りで変化に富んだ撮影

富士山周りで変化に富んだ撮影 5月12日(木)は写真クラブ恒例の撮影会でした。連休中は混雑を恐れて外出を自粛していましたので、やっと日常の生活が戻ったという感覚です。しかしながら桜もつつじも終わった時期で、行先をどこにするかちょっと悩ましく、深緑の季節ではありますが長野県まで出かけるのはまだ早そうなので、今回は富士山周りでお茶を濁すことにしましょう。

それにしても撮影会担当のOさんにはいつも本当にお世話になっています。行った先で収穫がなくたってもちろん誰も文句は言いませんが、それでもきっと顔にはがっかり感が出るらしく、行先決定する方は相当にプレッシャーがかかるようです。

天気は崩れていく予想だったので心配しましたが、出発は早朝5時だし午前中くらいはなんとかなるだろうと決行です。心配が無駄になり、富士山も見えたし、深緑はきれいだし、午後からの霧さえも絶好の撮影条件になったと喜ぶので、バラエティに富んだ良い撮影会となりました。

【5月12日(木)の行程】
alt
 長泉町→長泉沼津IC→新東名→新富士IC→
①富士市 大淵笹場(おおぶちささば)
 →富士宮道路(国道139号)→上井出IC→
②白糸の滝
③白糸自然公園
 →富士山スカイライン周遊区間→登山区間
④富士山 富士宮口五合目
 →登山区間→
⑤高鉢駐車場
 →水ヶ塚 山の駅富士山→周遊区間
 →広域基幹林道富士山麓線→
⑥十里木 アシタカツツジ群生地
 →富士南麓道路(国道469号)
 →県道24号富士裾野線→国道246号→長泉町

出発   : 5時00分
帰着   :16時30分
走行距離:163km

【①富士市 大淵笹場】
alt
茶畑の中から富士山を望むという静岡県を代表する景色です。なにしろ県知事の部屋には、ここから撮った写真が掲げられているくらいです。

早起きは三文の徳と言うように、富士山にはまだ雲はかからず、茶畑には斜めの光が射し込んでいるという好条件です。近年駐車場もトイレも整備されましたし、平日の早朝は来場者も少なくてとてもありがたいです。こんなにしていただいたのですから、いくらかお金も落とさなければいけないのでしょうが、近くのコンビニでパンを買っただけとは申し訳のないことです。

alt
陽が高くなるにつれ、富士山が雲をまとい始めます。
山頂の雲は段々と笠雲になっていきます。

【②白糸の滝】
次は白糸の滝に向かいますが、ちょうど朝の通勤時間にぶつかって、国道139号富士宮バイパスの渋滞にしっかりつき合いました。それでも富士宮道路に入れば快適で、上井出ICを出れば白糸の滝まではすぐです。

alt
白糸の滝と富士山を一望できる展望台が用意されています。

alt
滝を覗き込みますが、緑がきれいで心を洗われます。
ここから、滝壺まで階段を下ります。

alt
白糸の滝 全景
水煙が舞っています。

alt
全景もさることながら、横を流れ落ちる滝の方にも魅力を感じます。

【③白糸自然公園】
alt
ただトイレを借りるつもりで「白糸自然公園」に行きましたが、富士山がよく見えて手前のお花畑もよいアクセントです。

タイトル画も白糸自然公園です。

【④富士山 富士宮口五合目】
5,6月に見られることがある「まぼろしの滝」が、今年は現われたと新聞で話題になっていましたが、あれは須走口であり、我々は一般車が登れる日本最高地点「富士宮口五合目」に行きました。

alt
富士宮口五合目
登ってくるうちに雲を突き抜けてしまい、ここでは眼下に雲海が広がっています。

alt
逆に山頂に目をやると、不思議な雲がまとわりついています。笠雲を真下から見ているのです。
これが富士山ですが、五合目から富士山を写しても、ただ扁平な山でちっとも富士山らしくないので、評判は悪いです。富士山はきれいな稜線があってこそというのがみなさんの固定観念です。

【⑤富士山スカイライン 高鉢駐車場】
alt
下ってきたら雲の中に突っこんでこの有様です。
こうなっても、自然派の方々は「本日最高のシチュエーション」と大喜びしています。

今回は9名での撮影会で3台に分乗してきました。
左奥のアクア、真ん中のインプレッサ、そして右がご存知ActiveHybrid3です。

alt
霧が立ちこめる森で富士桜を撮りました。
アスパラが撮っても、少しは雰囲気のある写真になったでしょうか。

【⑥裾野市十里木 アシタカツツジ群生地】
水ヶ塚の「山の駅 富士山」で昼食を取ったので、日本ランドから下りる「南富士エバーグリーンライン」が近道ですが、富士山スカイライン→広域基幹林道富士山麓線経由で山を下りました。なにしろこの区間は緑あふれる森の中を走り抜けるので、もの凄く気持ちがいいのです。オープンだったら一日中何往復でもしたくなることでしょう。

そのまま帰るのかと思っていたら、十里木の「アシタカツツジ群生地」に寄って行きたいとのことです。雨も降ってきたので場所だけ確認したらさっさと帰ろうという話だったのに、駐車場に着いたらたちまち「やっぱりちょっと覗いていこう」となりました。
alt
見事に保存されているすばらしい森です。

alt
アシタカツツジは植物学の父と言われた牧野富太郎博士が命名したもので、地元裾野では「市の花」に指定されていますが絶滅危惧種です。

帰ってきてから調べたら、「裾野市のHP 」では開花状況を宣伝しているものの、「地元別荘地の案内 」には、「コロナ感染防止のため立入り出来ません」と書かれています。すみません!立入禁止なんて、現地ではまったく気がつきませでした。「立入りについては裾野市役所に問い合わせて下さい」とのことですから、いらっしゃる方はご注意ください。

先月の「伊豆半島で花を追う! 」も大当たりの撮影会でしたが、今回も実りある撮影会で感謝しています。来月は長野県を予定しています。
ブログ一覧 | 富士山 | クルマ
Posted at 2022/05/13 22:22:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

夜は涼しい?
伯父貴さん

大和魂
バーバンさん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

この記事へのコメント

2022年5月14日 8:08
遠く離れると、富士山が懐かしくなります。アシタカツツジは、初めて知りました。十里木でそんな所があるんですね。
いつも富士に抜ける時に通過するだけで、十里木で止まったことは無いです。
幻の滝は、かなり前に一度見に行きました。
須走口5合目まで車で行き、そこから40分?位歩いて行くとありました。
コメントへの返答
2022年5月14日 10:25
富士山が見えると、ついついそちらに惹かれて他の写真が撮れなくなります。

アシタカツツジは実は今回初めて知りました。先輩方も十数年ぶりとかで、最近は忘れられたスポットですが、すばらしい森でした。

ただ管理している別荘地としては、外部からは来て欲しくないようです。

まぼろしの滝は、須走口五合目駐車場から30分くらい歩きますが、横方向への移動がほとんどなのでそれほどつらくはありません。ただし高度が高いので注意は必要です。
2022年5月14日 8:44
おはようございます。
お茶と富士山。
静岡の誇りですね。^_^
良い風景です。
コメントへの返答
2022年5月14日 10:26
これが静岡県民(と言っても東部の住民かな?)の原風景です。
2022年5月14日 9:11
おはようございます。

どれも素晴らしい写真に朝からうっとりします😃

富士山の雪がだいぶ少なくなったようですね☝️

雪が残っている間に行きたいものですが、暫く天気が悪いですね😭
コメントへの返答
2022年5月14日 10:29
ありがとうございます。

そうなんです。随分雪が少なくなったねと仲間うちでも話しました。もうこのまま雪がない夏富士になってしまうかもしれませんが、やはり富士山は上半分が白いというのがなじみ深い姿ですよね。
2022年5月15日 9:15
富士宮口5合目までまだ車で行けるのですね。
2合目でバスに乗り換えなきゃ行けないかと勘違いしてました。シャトルバスの運行が始まるまでは自家用車で行けるのですね。
コメントへの返答
2022年5月15日 13:37
静岡県側の山開きは7月10日(山梨側は7月1日)で、それからは一般車は通れなくなるので、いまがチャンスです。かつての有料道路ですが、無料開放されてもよく整備されていて、走って楽しい道ですね。
2022年5月17日 18:00
失礼します。
大淵笹場にお越しいただきありがとうございます。
私はすぐ近所に住んでます。
ここでは毎年GWにお茶祭りをやっていたのですが、コロナのせいでここ数年は中止に・・・(T_T)
来年こそやりたいと思いますので、その際は焼き鳥を焼いていますので
是非またお越しください!(^^)/

この前はお~いお茶のCM撮影に有村架純さんも来られてました。
もうすぐオンエアすると思いますよ!?
コメントへの返答
2022年5月29日 18:38
レスが遅くなってしまい、申し訳ありません。

朝早くに訪問して、お騒がせいたしました。とてもよく整備されていて、外部からの来訪者を暖かく迎えてくださっている気持ちが伝わってきました。

こんなに良くしていただいているのに、何も地元に落とさずに立ち去ってしまい心苦しく思っています。

静岡を代表する景色であり、いつまでも大事にしていただけるとありがたいです。地元の皆様に感謝の気持ちをお伝えください。
どうもありがとうございます。

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation