• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月30日

西伊豆の岬めぐり

西伊豆の岬めぐり 毎日、毎日強烈な暑さが続いていますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
アスパラは先週久し振りにぎっくり腰をやってしまい、しばらく安静にしておりました。家の中に籠もってエアコン漬けの日々を過ごすのは、独居老人には精神衛生上は誠によろしくないと感じました。

腰の具合が治っても雨に降られてテニスが流れたりして、どうにも気分が乗りません。一昨日(7月28日(木))は、とてつもない暑さな上に何も用事はなく、そのまま静かにしていることになりそうでしたが、それではもう世捨て人です。ここは「なにも用事がなくてもクルマを走らせてこよう」と、「阿房自動車」をやる気分になりました。

いろいろ思案を巡らしましたが、起きるのが遅いアスパラですから出発は午後になります。西伊豆スカイランをぶっ飛ばし、かねて気になっていた沢田公園露天風呂に入って、夕陽を撮影しようかというプランを描きました。

夕陽を撮影するなら一眼レフを持っていかなければとカメラリュックを用意したり、露天風呂に入るならお風呂グッズの入ったカバンが必要だろうと、段々大荷物になりました。

長泉町を出発して、海岸沿いに県道17号沼津土肥線を進み、古宇(こう)から県道127号船原西浦高原線で真城峠を越えて西伊豆スカイラインに入るつもりでした。ところが初めから大失敗で、海岸線があんまり気持ち良くて、海に気を取られながら走っていたら古宇での分岐を見落として、なんとそのまま県道17号を進んでしまいました。何度も走っているところなのにどうしたことでしょう。

後からドライブレコーダーを確認したら、まったく頓着せずに分岐点を通り過ぎています。


ナビはセットしていますが、うるさいので音声案内は切ってあります。蓼科に行ったときもナビの道案内を見落として遠回りしているので、ここは素直に音声案内を復活させましょう。いまは女性の優しい声に導かれています。

間違えたので海岸周りに変更しましたが、富士山も姿を見せたので、それなら丹念に岬めぐりをしていきましょう。

【7月28日の行程図】
alt
 長泉町→下田街道(国道136号)→伊豆中央道→長岡IC→三津(みと)
 →県道17号沼津土肥線→
①西浦 足保(あしぼ)
 →大瀬崎→
②井田 煌めきの丘
③戸田 出逢い岬
 →戸田(へだ)→
④戸田 御浜(みはま)
⑤碧の丘(みどりのおか)
 →小土肥(おどい)→
⑥旅人岬
 →土肥(とい)→国道136号→
⑦富士見駐車場
⑧恋人岬
 →宇久須(うぐす)→堂ヶ島→
⑨沢田公園
 →堂ヶ島→宇久須→県道410号仁科峠宇久須線→
⑩仁科峠
 →県道411号西天城高原線→土肥峠
 →西伊豆スカイライン→戸田峠→県道127号船原西浦高原線
 →真城峠(さなぎとうげ)→古宇→
⑪木負(きしょう)
⑫三津
 →口野(くちの)→国道414号→沼津→長泉町

【走行記録】
alt
出発  :13時30分
帰着  :19時07分
走行距離:156km

【①西浦 足保(あしぼ)
alt
海の間近を走る気持ち良さに思わずクルマを停めて撮りました。
既に道を間違えているのですが、まだ気がついていません。

それよりびっくりしたのは、スマホで撮ろうとしたらスマホを入れたバックが見当たりません。
思わぬ大荷物に気を取られ、いつものバッグを忘れました。
これは困ったことです。スマホだけでなく、財布もクレジットカードも、免許証だってその中です。
免許不携帯な上に、スマホが無くては非常時に連絡が取れません。まあ仕方ないかと走り出しましたが、どうにも挙動不審です。
道を間違えたり、大事なバッグを忘れたりと、顕著に老化現象が現われ始めました。

【②井田 煌めきの丘】
alt
定番の構図です。なんとか富士山も姿を現わしました。

【③戸田 出逢い岬】
alt
御浜岬に抱えられた戸田の港を見下ろします。

【④戸田 御浜(みはま)
alt
高足蟹を楽しんでいる戸田を通り抜け、今度は反対側から御浜海水浴場とその向こうに富士山です。

【⑤碧の丘(みどりのおか)
alt
いつもは勢いよく通り抜けてしまう「碧の丘」に立ち寄りました。

alt
戸田と土肥の中間ですが、土肥側を見下ろしています。
ご覧のように西伊豆の海岸線は断崖続きです。

【⑥旅人岬】
alt
崖の上を走ってきた道が海岸線に下りると小土肥(おどい)という集落で、ここの出口に旅人岬があります。

alt
どういう意味があるのか分かりませんが、モニュメントが置いてあります。

【⑦富士見駐車場】
alt
土肥からは国道136号線になりますが、しばらく走ると海側に小さな駐車スペースがあり「富士見駐車場」と名付けられています。
国道から富士山を撮れる場所がないので、目立たない駐車スペースですがここは隠れたポイントです。

【⑧恋人岬】
その名前で昔から人気のスポットですが、駐車場から展望台までは結構あります。
700m 15分と表示されているので、初めて歩いてみることにしました。
alt
「幸せの鐘」だそうです。恋人と一緒に鳴らすという設定でしょう。

alt
さて、ここから展望台までが難儀です。
立派なボードウォークが整備されていますが、これは足に来ます。
700mという距離だけでなく、高低差も書いといてくれとついグチがこぼれます。

alt
辿りついた展望台は、文句なしの絶景です。
ここは恋人岬らしいモニュメントでした。

【⑨沢田公園】
恋人岬からさらに南下して、堂ヶ島を過ぎたところに「沢田公園」があります。
alt
海に面した夕陽撮影の景勝地です。

alt
堂ヶ島の遊覧船が次々やって来るので写真は撮りやすいです。

alt
そして沢田公園が有名なのは、崖の上にある町営露天風呂です。
お風呂からの絶景がウリです。

駐車場でカメラを抱えて歩き出したら、管理のおばさんから大声で呼び止められました。
「お風呂ですか。散歩ですか」
「写真を撮ってから、お風呂に入ろうと思ってます」
「だったら先にお風呂代を払ってください。風呂を覗いて写真だけ撮って帰る人がいるので」
「風呂で写真を撮るのはマズイよね~」
「いや、入っている方に了承を貰えばいいですよ」

駐車場には他にクルマがいないので貸切かもしれないし、お風呂にカメラを持っていくことにしました。
崖を登ってお風呂に行きましたが、中から賑やかな声が聞こえます。
「これはダメか」とカメラはバッグにしまってから風呂を覗きました。

いや~っ、びっくりしました。
なかには6人いらっしゃいましたが、みなさん立派な彫り物をされています。
「すみません。お邪魔してよろしいですか」と尋ねれば
「どうぞ、どうぞ」とご親切です。

筆頭格の方は丁寧な言葉遣いだし、フレンドリーに話しかけてくれます。
「こちらから海を見るといいですよ」と仰有るので、
「すみません。私は写真を撮っているので、ここで写真を撮ってもよろしいですか」と意を決してお願いしたところ、こころよく許していただけました。

alt

alt
「まずいところはぼかしますのでご心配なく」
「自慢のものだからね。見せても構わないよ」
「いやいや、ご覧になる方がビックリされるので」
なんて、会話も弾みました。

「お背中も撮らせていただけませんか」
「いいけど、背中は凄いよ」
「ぜひ、お願いします」
alt
という訳で、3人が並んでくれました。
みなさん、鍛えた凄い体です。

貴重な写真を撮らせていただきました。
このあと夕陽を撮る計画でしたが、緊張して疲れ、あと2時間待つ気力は無くなりました。

【⑩仁科峠】
当初は国道をひたすら帰る計画でしたが、前半を海沿いにしたので西伊豆スカイラインがまだ残っています。
帰りは山を回りましょう。

宇久須から国道を離れて仁科峠を目指しますが、この区間はハンドル操作の練習場です。
なかなか難度が高いです。
alt

仁科峠に着いたら、雲が上がってきて眺望は利きません。

ここから、土肥峠、戸田峠、真城峠を越えて古宇に下りるまで、しっかり鍛錬が続きます。
町では通勤ラッシュの時間ですが、山の上はまったくクルマがありません。
存分に走りを楽しめました。

【⑪木負(きしょう)
alt
海岸線に戻ると夕暮れの景色です。
富士山が神々しい姿を見せてきたので、大慌てで駐車スペースを探しました。

【⑫三津(みと)
alt
水平線に雲が出ましたが、空の色と怪しげな雲に魅力を感じます。
写真はやはり夕暮れが勝負です。

家でくすぶっていないで外に出てみたら、たくさん収穫がありました。
人混みはまだまだ恐いですが、自然に飛び込むのなら問題ないでしょう。
懲りない「阿房自動車」でした。
ブログ一覧 | 伊豆 | クルマ
Posted at 2022/07/30 02:16:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

京都 五山の送り火
はとたびさん

やっぱり洗車は、、、
HIDE_HA36Sさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

この記事へのコメント

2022年7月30日 8:24
おはようございます。

タイトル画素がとても素敵ですねー!
この海岸線のコース、西伊豆スカイラインは大好きなエリアなんですよ(^.^)

プログを拝見してたら、夕方に向けて行きたくなりました。

しかし、彫り物の方々の写真は迫力ありますし、よく撮らせていただけましたねー(^^;
昭和の芸術を楽しませていただきました。
コメントへの返答
2022年7月30日 14:59
こんにちは。

海岸線も、西伊豆スカイラインも、こんなに気持ちの良い道が近くにあるなんてと、あらためてうれしくなりました。今度はじっくり夕陽を撮りに行きます。

露天風呂はびっくりしました。気持ちの良い方々でこころよく写真をとらせてくださいましたが、素っ裸で一眼レフを振り回していた私も、相当に珍景だったことでしょう。

立派な彫り物だし、体は鍛えられているし、すばらしい被写体でした。
2022年7月30日 9:09
岬めぐりお疲れさまでした。
先日亡くなった山本コウタローさんの名曲を思い出しますね。
ちょっとドキッとする出会いもありましたが、普段なかなか接することのない方との交流も、たまにはよかったのではないでしょうか。
伊豆は本当に見どころが多いですね。
コメントへの返答
2022年7月30日 15:04
「岬めぐり」は私の十八番でした。いまでも歌詞カード無しで歌えます。

もの凄くドキッとしました。どうしたものかと思いましたが、意を決して中に入れていただきました。いざとなると恐い方なのかもしれませんが、物腰柔らかく、言葉も丁寧で、楽しく会話させていただきました。とても良い機会でしたが、どっと疲れたようです。
2022年8月5日 9:43
アクティブアスパラ さん
こんにちは。
精力的に活動お疲れ様です。

夏の青い海♪
いいですね。

富士山もよく見えていましたね。
すごいラッキ-だったと思います。

温泉・・
よく勇気を振り絞って?
撮らせてもらいましたね。

まぁ、向こうも自慢したいところもあるのでしょうけど笑
半端ない凄い彫りものでしたね。

ここの温泉はそういう方も入浴できるのですね。
(クルマがなかったとのこと地元の常連さん?)

ある意味貴重な画像ありがとうございました。
コメントへの返答
2022年8月5日 21:03
家に閉じこもっているのに堪えかねて出かけましたが、さすがに疲れがたまったのかこの後腰を痛めました。

夏にしては富士山が結構姿を現わしてくれたのはとても幸運でした。

露天風呂は運が良かったのか悪かったのか。でもご自慢の彫り物をしっかり撮らせていただけて、これは二度と無いシャッターチャンスでしょう。

確かにこのお風呂は規制が緩いのか、まさかカメラを持ち込めるとは思いませんでした。景色がウリの露天風呂なので写真を撮らせたいという気持ちもあるのでしょう。

刺青は最近は文化として認められるようになったのか、かつてほど厳しく規制されていないのかもしれません。この方々は近くの宿に宿泊されていて、海で遊んでからこの露天風呂に来たそうです。
2022年8月9日 9:23
伊豆西海岸の道路、かなり改良が進んでいる様ですね。
ワタシは少し荒れて所々すれ違い不可能になる感じが好きだったんですけど(笑)

127への分岐は見落とし易いです。ワタシもやった事がありますが、海岸線が楽しいのでノープロブレムですね。

露天風呂のお兄さん達は、やはりその筋の皆さんですか?
だとしたら疲れたでしょう^_^;

疲れたのに、西伊豆スカイラインへ上がるところがアスパラさんらしいです(^^)
コメントへの返答
2022年8月9日 17:44
50年前から県道17号沼津土肥線を使っていた者としては、隔世の感がいたします。かつては断崖の上でガードレールもないところでギリギリの交換なんて、生きた心地もしませんでした。

トモ@b3さんも古宇での分岐を見落とされましたか。笑われそうな失態なので、ご同類がいらしてホッとしました。

露天風呂のお兄さん達は仲間うちの会話からは間違いなくその筋の方々でしたが、とても礼儀正しくかつフレンドリーでした。でも、あとになってどっと疲れが出ましたね。

ここまで来たら、西伊豆スカイランは外せません。別世界で楽しめました。

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation