• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月08日

2022年 晩秋の京都(2日目)

2022年 晩秋の京都(2日目) 京都の2日目です。
老舗旅館柊屋さんですっかり寛いで、本当に京都に来て良かったと翌朝はつくづく嬉しくなっています。
帰りがけに玄関で、若いかわいらしい仲居さんを真ん中にして記念写真を撮りました。困ったお客ですが、もちろん嫌な顔なんかいたしません。すっかり舞い上がっている様子がお分かりいただけるでしょうか。

あんまり舞い上がったために、ここでとんでもないミスを犯しました。旅館の方々のお見送りを受けて出発しましたが、国道9号線を西に最初の目的地光明寺を目指していたら、アスパラのスマホが鳴りました。覗いてみると柊屋さんからのお電話です。「やばい、何か忘れ物をしたか!」と思いながら電話に出てみると、「申し訳ございません。お部屋の鍵をお持ちではないでしょうか?」。いや~、やらかしました。ズボンのポケットに鍵があります。帰りにお届けすることにいたしましょう。昔から忘れ物の多い子でしたから、この程度で済んだのならまだ軽症だと思うことにしましょう。

alt
舞い上がりながら撮っている写真です。

【行程図】
alt
12月1日(木)
 柊家→国道9号→長岡京→
⑤光明寺
⑥善峯寺(よしみねでら)
 →阪急桂駅→
オークフード桂本店(昼食)
 →松尾大社→
⑦嵐山渡月橋
 →嵯峨釈迦堂→
⑧大覚寺
 →柊家→京都駅

【⑤光明寺】
alt
この日は京都の市街から離れて長岡京の光明寺から始めます。
ドライバーさんは昨日と同じ方で2日続けてお世話になります。
ドライバーさんはクルマを安全に転がすだけでなく、案内しながら客の様子を観察して、スピード派かじっくり派か、どういうものに興味を示すかなんて一生懸命見ています。客から注文されてその通りにやるのでは、京都では「おもてなし」になりません。どうも、ご苦労をおかけいたします。

alt
鐘楼と紅葉

alt
山の緑にも心を洗われます。

alt
ここが光明寺を代表する景色です。
みなさん写真を撮るので、なかなかシャッターチャンスがありません。

タイトル画は光明寺さんのお部屋から見た庭です。

【⑥善峯寺(よしみねでら)
alt
次は山の上にある善峯寺を目指します。自分でプランを立てるのだと絶対に選択しないところです。今回は知らないところにたくさん連れて行って貰います。

alt
善峯寺は長岡京市の山の上で、南西方向から京都の町を見下ろします。

alt
山の紅葉は、また違った勢いがあります。

alt
手前の緑は「遊龍の松」と呼ばれ、樹齢600年以上の松が37mにわたって地面を這っています。

alt

【オークフード桂本店】
alt
さて、また昼食の心配です。
「何が、よろしいですか」と聞かれて、「朝もしっかり食べたし、こだわりは無い。」と答えたら横から友人が「こだわりはある。パンとコーヒーがいい!」と主張します。さあドライバーさんは大変です。寸暇を見つけては調べまくっています。候補に考えた嵐山のイタリアンが2軒とも木曜定休でやっていなくて、通り道のそれなりの店を必死に探してくれます。「そこらの喫茶店に毛の生えたようなものですが」と用心しながら案内してくれたのが、阪急桂駅前のオークフードでした。

ところがどっこい。出てきたパンのおいしいこと。温かいパンとコーヒーに生き返りました。実は「京都に来ているのになんでパンなんだ」と思いましたが、これは不見識でした。京都はパンがおいしいことで有名だと後から知りました。

【⑦嵐山渡月橋】
2日間紅葉を見続けて些か疲れてきましたが、嵐山の賑わいはぜひ見ておきたいところです。
alt
渡月橋は渡るものではなく、眺めるものです。

この後は天龍寺の塔頭 宝厳院か昨年素晴らしかった常寂光寺に寄ろうかと話してましたが、紅葉に疲れてきたので、人の少ない落ち着いたところをと所望して旧嵯峨御所 大覚寺にしました。

【⑧大覚寺】
alt

alt
高貴な雰囲気が漂っています。

alt

alt
大沢池
目に入る人工物が無いので、よく時代劇のロケに使われているとのことです。

この日訪ねたお寺は、JR東海の「そうだ京都、行こう」キャンペーンのポスターに採用されています。
alt alt alt
左:2009年 光明寺
中:2005年 善峯寺
右:2007年 大覚寺

これにて京都の紅葉巡りは完了。柊屋さんに鍵をお返ししてから京都駅に向かいました。

今年も京都の紅葉を存分に堪能しました。クセになっています。
今回は新幹線で来てみましたが、時間は圧倒的に短くなっても気分的にはクルマの方が楽だと感じます。
ハイヤーにも宿にも「紅葉の時期だけでなく、他のシーズンもよろしいですよ」と奨められました。
ブログ一覧 | 紅葉狩り | クルマ
Posted at 2022/12/08 16:34:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

GGOC_Fes2026ヴェゼル名 ...
かずポン@VEZELさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

この記事へのコメント

2022年12月8日 19:56
アクティブアスパラ様...今晩は(^^)v

老舗旅館柊屋さんは良い宿ですネ。
私もお気に入りで、京都の常宿にしております。

みんカラ休止中のブログ一連を拝見中・・・
変わらぬ行動力とバイタリティーに感銘致します。

それと、アクティブアスパラ様と云えば、教え賜った『阿房自動車』です。
内田百閒先生が著した「阿房列車」に憧れより、道楽で車を走らせることが高尚な趣味だと認知される願いです。
私、近年は『阿房自動車』を楽しめておりません。
が、現状は落ち着きを取り戻したので、みんカラ再開記念に又『阿房自動車』を復活させたい想いです。

アクティブアスパラ様、お体ご自愛して頂き、人生を謳歌・エンジョイして下さい。
機会あれば四国にお越し下さい、其の時は御声掛け願います。

では又 by アル君(^^)/~~~
コメントへの返答
2022年12月9日 23:00
☆アル君さん、こんばんは。
コメントをありがとうございます。

この歳になると、次々に友人達が体の不調を訴えるようになり、元気なつもりでいる自分だって、いつなんどきどうなるか分かりません。追い込まれた気分になって、動けるうちにと遊んでおります。

内田百閒先生は、50歳を過ぎてからは一等車しか乗らないと豪語していたそうです。お金が無ければ出かけないだけのことと割り切っておられます。そういう考え方にはとても憧れます。

用事が無いのにクルマを走らせるという境地を、しっかり自分のものにできればと願っております。自分らしく生きることはとても大切だと思います。

これからも、どんどん「阿房自動車」を走らせましょう。
2022年12月10日 9:51
確かに京都はパンも有名だった記憶があります。
京都在住時は、嫁さんはママ友とおいしいパン屋さんでランチ、なんてことも頻繁にしていたような気がします。
しかし圧巻の紅葉ですね。
一度京都の紅葉を堪能してしまうと、他の地域のでは満足出来ない、なんて話も聞きますが事実なのでしょう。
住んでいる時にはそんなに有難味は感じなかったんですけどね(汗)
コメントへの返答
2022年12月10日 16:28
知らなかったのですが、京都のパンはレベルが高いことで有名なんだと帰ってきてから知りました。私らが注文したのはまさにそのランチで、ボリューム満点なのに1000円でお釣りが来て、そのコスパの良さはびっくりです。机の上にはナイフ、フォーク、お箸と共に持ち帰り用のビニール袋まで置いてあります。もちろん二人ともしっかりパンを持ち帰りました。

どうです、一度奥様と一緒に京都を訪ねられてはいかがですか。

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation