• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月09日

懐かしいクルマ達(トヨタ産業技術記念館)

懐かしいクルマ達(トヨタ産業技術記念館) アスパラは時間に余裕がある隠居ですから、社会貢献も多少はしなければと福祉関係のお手伝いをしております。先週木曜日(10月3日)はそのメンバー達と名古屋まで研修に出かけてきました。
まずは本来業務で障害者施設を訪問して、たっぷり福祉のお勉強をさせていただき、その後は社会勉強に移ります。行先は名古屋駅近くの「トヨタ産業技術記念館」です。

ここはトヨタグループの17社(豊田自動織機、トヨタ自動車、愛知製鋼、ジェイテクト・・・)が共同で運営しているそうで、トヨタグループのシンボル的な施設です。元々は豊田自動織機の工場だった場所で、内部は「繊維機械館」と「自動車館」に分かれています。

alt
「産業技術記念館」としては豊田佐吉翁の遺徳を偲んで自動織機をじっくり見てもらいたいとお考えのようです。
しかし団体行動で時間が限られていたので、アスパラは「繊維機械館」をスルーさせていただき、真っ直ぐ「自動車館」に向かいました。

「自動車館」は「各時代を代表するトヨタ車を展示」というコンセプトで、我々爺さん、婆さんの心に響く懐かしいクルマばかりです。

【初代クラウン(1955-62年)】
alt
最初に展示されていたのは初代クラウン。
アスパラがこどもの頃に初めて我が家に来たクルマだったので、とっても懐かしいです。
我が家のクラウンと同じ「スタンダード」なので、フロントガラスの中央に支柱があります。
当時の技術では1枚もののフロントガラスでは高価なため、2枚に分割されているという事情です。

ナンバープレートの上にある小さな穴も懐かしいです。何かというと、トランクにしまってあるクランク棒をここに刺して、手動でエンジンを回せば掛けられるというものです。昔はバッテリーが弱くて、スターターの力でエンジンがかからないなんてことはしばしばでした。そんな時に、うちの母親なんか平然とトランクからクランク棒を出してきて、ここに差込んでゆっくり2~3回転させてから、腰を入れてエイッと引き上げて上手にエンジンを掛けていました。まことに手慣れたものです。

このクルマ、実はラジオは付いていないし、クーラーどころかヒーターさえありません。冬場になると母親が豆炭を起こしてくれて、こども達は炭を入れた「品川あんか」という暖房器具を抱えてクルマに乗っていました。車内で炭を燃やしているのですから、しょっちゅう車酔いもしました。

alt alt
こちらは同じクラウンでも「デラックス」で「スタンダード」とは歴然と差があります。フロントガラスは1枚ものになり中央の支柱はありません。バンパーにも角が生えたり、フォグランプが付いたり、フロントには「TOYOPET」というエンブレムまで追加され装飾が豊富です。タイヤは側面が白のホワイトタイヤで目立ちますが、高級車はホワイトタイヤというある時期までの常識が、いまやすっかり昔話になりました。

リアの後退灯もとってつけたような簡単なものです。

【3代目コロナ(1964-70年)】
alt alt
3代目コロナは大人気のクルマで、懐かしがる仲間が多かったです。
コロナは初代、2代目ともブルーバードの後塵を拝していましたが、3代目で遂に立場を逆転しました。
お洒落でブルジョアになったような気がするし、ちょっと誇らしくなるクルマでした。

【初代カローラ(1966-70年)】
alt
カローラが登場して、クルマというものがぐっと身近なものになりました。
アスパラは大学3年の時(1972年)に、友人の家のカローラで17泊18日の北海道一周をしてきました。(1972年に北海道を一周
若かったですね~。いま見ると、よくこんなクルマでフェリーも使わず北海道までいったものだと感心します。

【初代セリカ(1970-77年)】
alt alt
このクルマは憧れました。
1974年に就職してからすぐに新車に手を出しましたが、憧れていてもセリカには手が届かずに、そのベース車だったカリーナハードトップに落ち着きました。それだって思いっきり背伸びしています。会社に入った頃の我々にとって、セリカはどんなに憧れても手が届かないという存在でした。

【初代ソアラ(1981-86年)】
alt alt
昭和の終わり、バブルが膨らんで行く時期に現われて、大いに心を揺すぶられました。
「クルマも遂に400万円を超える時代になった」と新聞では騒いでいました。

【トヨタ2000GT(1967-70年)】
alt alt
「各時代を代表するトヨタ車を展示」と謳う以上は、このクルマを展示しない訳にはいかないでしょう。

alt alt
2000GTのエンジン(3M)も展示されていました。

展示されているクルマは、私ら世代にちょうどマッチしているので、どんどん引き込まれました。
時間を忘れるほどの内容でした。
次はぜひ念願の「トヨタ博物館」に行ってみましょう。
ブログ一覧 | 昔の話 | クルマ
Posted at 2024/10/09 19:30:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

学園祭
ポンコちゅさん

トレッサで見た車たち
じんたさん

最近の車事情・・・!?この先どうな ...
Beetle fanさん

トレッサ横浜までドライブ。
クハ189-501さん

高級車「クラウン」なぜ“4車種”も ...
ディーゼルオート店さん

祝 ActiveHybrid3は1 ...
アクティブアスパラさん

この記事へのコメント

2024年10月9日 20:02
アクティブアスパラ様...今晩は(^^)v

社会貢献活動をされているのは素晴らしいですネ。
私・☆アル君も時間に余裕はあるのですが・・・

自動車館は良いですネ。
私・☆アル君の最初の愛機はセリカでしたので、懐かしいです。
是非とも訪れたい想いになりました。

では又 by ☆アル君(^^)/~~~
コメントへの返答
2024年10月9日 22:59
☆アル君さん、こんばんは。
各自治会から1名委員を推薦するのですが、自治会長のときに無理にお願いした方が数年後に健康上の都合で退かれ、どう見てもヒマそうな私に白羽の矢が立ちました。

忙しい現役世代にお願いできないので年金もらっている身ですから恩返しにやらせていただいています。知合いが増えるし、町内の情報も多く入るし、結構楽しんでいます。

最初のクルマがセリカとはすごいです。自動車館は年寄りには存外面白いところでした。
2024年10月9日 20:26
アスパラさんの家には、初代クラウンがあったとは!
クランク回すのを、お母さんがやっていたのも、驚きです。
スタンダードと、デラックスでは、見比べて初めてその違いがわかりました。

年代毎の車の解説を、楽しく読ませていただきました。

昭和生まれには、この昭和の車が特に懐かしく、その頃を思い出しましたー
ありがとうございました🤗
コメントへの返答
2024年10月9日 23:07
技術系の父親が、どうしても欲しくてハイヤー上がりの中古を手に入れました。自家用車があるのは確かに珍しかったです。

クランクでエンジンを掛けられるのは母親の自慢でした。こどもはやらせてもらえませんでしたが、母は要領よく上手にこなしていました。

あの頃うちはトヨタ一辺倒でしたし、昭和のクルマにはそれぞれ深い想い出があります。時間があればもっとゆっくり眺めたかったほどです。
2024年10月9日 21:27
こんばんは!

昭和の車を懐かしく拝見しました‼️
クランク棒も確かに見たことがありますが、母上様がエィッとエンジンを回す仕草を見たかったです😁

「品川あんか」も懐かしいキーワードです。母方の実家の掘りごたつで、かくれんぼで潜っていたら気持ち悪くなった思い出があります(笑)

父が知り合いから借りてきたプラス100ccの初代カローラは、子供ながらに加速が良かった記憶があります‼️
コメントへの返答
2024年10月9日 23:15
こんばんは。コメントありがとうございます。

クランク棒でエンジンを掛けるのは要領さえ覚えれば苦のないことのようでした。電池が弱っているときでも確実にエンジンがかかると重宝していました。普段はトランクに収納されているクランク棒も頻繁に使うようになると後席に転がしてありました。

「品川あんか」の話は通じて良かったです(笑)

そうでした。カローラはプラス100ccを謳い文句にしていましたね。それがまた説得力がありました。
2024年10月9日 23:18
クラウンがご自宅にあったとは、当時ではなかなか目立ったのではないでしょうか。
お母様も運転なさっていたのですか、年代的にかなり珍しかったのではないでしょうか。
トヨタ系はこうした技術遺産というか歴史というか文化というか、そういうものをきちんと後世に残そうという意識があって素晴らしいですね。
私はトヨタ博物館は訪問したことありますが、ここはまだ未見なのでいずれ行ってみたいと思っております。
コメントへの返答
2024年10月9日 23:34
技術畑の父親はちょっとお坊ちゃまなところがあって、欲しくなるとどうにもブレーキが利かなくなる人でした。どうしてもクルマが欲しかったので母を言いくるめて免許を取らせましたが、結果は二人揃ってドラキチになりました。お陰で私らこどももいろんな所に連れて行ってもらいました。

ちょうど私の通ってきた人生と重なる展示で、とてもおもしろかったです。私はまだトヨタ博物館に行けていないので、ぜひ行ってみたいと思っています。

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57
いやだわ、何でこんなに混んでるのかしら?お前らのせいだよ(怒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 13:21:15

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation